いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

2006ファイナルサンセットin狭山湖

2006-12-31 19:46:25 | 雑記

今年一年クリックありがとうございます。


本日、狭山湖堤防にて恒例(?)のファイナルサンセットの会に参加してきました。今年も天気は最高で、湖面の向こうに見える富士山の、さらにその奥に沈む本年最後の太陽は、本当にきれいでこの一年の最後にふさわしい景色でした。

狭山湖


狭山湖


2006年、このブログを通じて数多くの出会いがありました。本当にありがたいことです。本日も新たな出会いがありました。
これからもブログを続けていこうと思ってますので今後もよろしくお願い致します。

それではみなさん、よいお年をお迎え下さいませ。


来年もクリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロのファミリーレストラン

2006-12-30 17:14:40 | 飲む・食う

順位はあいかわらず上位をキープしています


あまり知らない街での食事。

出かけるのが好きな人もそうでない人も必ずといっていいほど直面するテーマである。まぁこういう時に安易に全国チェーンの店ですましてしまう人もいるだろうが、私はそうではない。まぁもちろん時間に余裕があるときのはなしだけど。

先日も仕事で外出中にヒルメシの時間になったのだがあまり行きなれない場所だったために「どこに行こうか?」と一緒に出かけていた人たちとキョロキョロしながら車を走らせていた。たいていこのような時「あっ、ここがいいかな?」と思いつつももうちょっと良さそうなところがある気がして通りすぎてしまい、結局ありきたりの店で寂しく食べるなんてことがある。

しかしこの日は直感で車を駐車場に停め、期待と不安の気持ちで入って大成功だったのが埼玉は南越谷にある「キッチンおり江」。なんでも昭和35年の創業だそうで、店内の雰囲気は昭和の洋食屋そのもの、店のおとうさん、おかあさんもやさしそうな雰囲気だ。ランチの串カツを注文し、しばし待つ。

キッチンおり江


テーブルの上を見るとソースと共に一枚の紙があり、読むとソースはオリジナルとのこと。おおっ、これは期待できる。

キッチンおり江


そして出てきたのは串カツ3本、大量の野菜、ごはん、味噌汁という洋食屋さんならではの取り合わせ。串カツの香ばしい匂いが食欲をグググ~ッと刺激する。

まずは一口…

キッチンおり江


サクサクのコロモとしっかりした歯ごたえの豚肉。オリジナルソースのやさしい味とマッチして美味しい。そして味噌汁は昆布とカツオできちんとダシをとっているとのことでやはり香りがとてもいい。

割とボリュームもありガッツリ食べて680円。ランチ以外にも魅力的なメニューが多数あって通いたくなる洋食屋を見つけてしまった。


人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日

2006-12-28 23:26:15 | 漕ぐ

クリックお願いします。人気ブログランキング


今朝の狭山湖堤防。

朝起きて窓の外を見るとまだ薄暗いが雲のない空、今年も残りわずかなのでなんとなく行きたくなり出発した。
ここ数日の朝を思い起こすとそれほどの寒さではない気温の中、一生懸命漕いで狭山湖堤防で朝日を迎えた。そこで待っていたのは東に太陽、西に富士山というこの時期ならではの景色だ。

狭山湖 初日の出


う~んキレイ。富士山もハッキリ、大晦日にこの地で予定している2006ファイナルサンセットもこんな天気だったらよいのだが…。


人気ブログランキング参加中

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹を見た

2006-12-27 23:12:53 | 雑記

よろしかったらクリックお願いします


昨日の大雨、そして暴風。さらには本日の暖かさ。
まさに季節はずれの二日間だったが本日仕事で車を運転中にふと遠くの空を見ると、太い虹がでていた。昨日の大雨が今日の暖かさで急激に蒸発し、その細かい水滴に太陽光が当たったようだ。写真では判りにくいが山の麓のあたりにだけ太くてハッキリとした色を放っていたのだ。

年末の忙しさも漸く終わり、車の窓から見えたその虹はなんだか心をやさしい気持ちにさせる効果があるようだ。ああ、本当にもう今年も終わるんだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の赤ワイン煮

2006-12-26 23:14:42 | クッキング

順位が下がってしまいました


みなさんこんばんは!クッキングのお時間です。

今回はクリスマスということもあり(もう終わりましたが)、クリスマスらしい料理ということでやはり肉です、ニクニクニクゥ~。と、いうことで牛肉の赤ワイン煮ですよ。

材料

牛肉かたまり  6~700グラム

にんじん  3本

たまねぎ  半分

デミグラスソース  1缶

セロリ  1本

赤ワイン  1本

キノコ  お好みで

塩  小匙1

コショウ  少々

コンソメ  1つ

ローリエ  2~3枚

バター  小匙1

生クリーム  適量

まずは下ごしらえ。肉とにんじんは食べやすい大きさに切り赤ワインに漬けこみましょう。今回は六時間ほど漬けてみました。その間にたまねぎ・セロリは粗みじん、きのこは食べやすい大きさにそれぞれ切ります。
赤ワインに漬かった肉はフライパンにサラダ油(分量外)でジュジュっと焼き、一旦取り出します。にんじんも同様に炒め、取り出しておきましょう。う~ん、手間がかかりますねぇ。

牛肉の赤ワイン煮


続いてたまねぎ・セロリを香りが出るまで炒めます。洋風料理の味のタネですね。なんという名前でしたっけ?え~と、あっ!ミルポワでしたっけ!?確かそんな名前だったような…。

まぁいいです、そのミルポワだかシャラポワだかをを煮こみ用の鍋に移し牛肉・漬けた赤ワイン・残りの赤ワイン・デミグラスソース・ローリエ・コンソメを入れ火にかけます。今回は手持ちの鍋「ルクルーゼ」を使いました。

牛肉の赤ワイン煮


アクをとりつつ弱火で一時間ほど煮たらにんじん・きのこを加えます。さらに三十分ほど煮たら火を止め、いったん冷まします。冷める間に味がしみるということですね。皆さんもうお分かりですよね。

なんとなく冷めたらフタをとって強火にかけましょう。煮詰めて仕上げます。途中塩・コショウを加え、トロミが出るくらいに煮詰めたらもう出来あがりです。バターをヒトカケと生クリームでコクを出せば出来あがりです。

牛肉の赤ワイン煮


牛肉の赤ワイン煮


うでたジャガイモなどを添えると本格的っぽいですねぇ。やはりお酒は赤ワインでしょうか。今回はフランス産ワインなどを買ってみました、調子にのって。

ささ、試食です。

…と、今回はスプーンに乗った写真を撮り忘れてしまいました。そして味は、お味は…、赤ワインとあいまって美味しかったような…。皆さんも作って確認して下さい。


クリックたのみます。



一家に一台 ルクルーゼ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上トレイル

2006-12-25 23:00:14 | 漕ぐ

順位が今期最高を記録しております。人気ブログランキング


昨日は冬の青梅の山にゲイリーフィッシャーのマウンテンバイクで出かけた。舗装路で山の近くまで行き、山道に入ってからしばらくは押し、担ぎの根性タイム。

しかし尾根に出るとそこは、極上のシングルトラックだった。

青梅 五日市 マウンテンバイク


青梅 五日市 マウンテンバイク


青梅 五日市 マウンテンバイク


青梅 五日市 マウンテンバイク


途中いくつかのピーク、鞍部を過ぎながらも楽しいシングルトラックが続く続く。ハンディGPS「Foretrex101」にルートを仕込んできたので安心して走れる。

青梅 五日市 マウンテンバイク


青梅 五日市 マウンテンバイク


青梅 五日市 マウンテンバイク


山の昼食では定番のマルタイラーメンを食べ、紅茶で一休み。冬のトレイルでは温かい食べ物、飲み物がたまらない。山を下ればすぐに街、そして我が家ももう少し。マウンテンバイクに乗るにはいい場所に住んでいるなぁ。


皆さんのクリックのおかげです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルでランチ

2006-12-24 10:31:32 | モブログ

ランキング参加中


本日は東京西部のトレイルをマウンテンバイクで走ってます。
天気も良くて担ぎ日和です。
ちょっと早いですがマルタイラーメンのランチをいただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた放置「HONDA CT110ハンターカブ」

2006-12-23 21:18:47 | 雑記

クリックありがとうございます。ブログランキング


また放置してしまった…。

十ヶ月ほど前にもほぼ同じ記事を書いたのだが私のオートバイHONDA CT110(ハンターカブ)に全然乗ってない。たまにはエンジンをかけねばと思い今日やってみた。キックすること数十回、またも大量の白煙をあげながらもけなげな愛車は息をふき返した。かわいいヤツよのう。

CT110 ハンターカブ


CT110 ハンターカブ


とりあえず今のところは保険にも入ってないので乗ることはできない。でもまぁ維持費は税金が年間1400円ぐらいだけなのでこうしてたまにエンジンをかけてあげられればいいのかな。そのうち乗りたくなったら保険に加入してツーリングにでも行くとしよう。


人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本輝「春の夢」

2006-12-21 23:39:54 | 雑記

上位キープ!人気ブログランキング


本紹介。
これまでこのブログで紹介した本といえば、決まって旅ものか食い物関係でしたが読むんです、普通の小説も。

ということで最近読んだのが宮本輝の「春の夢」。
この作家の本はいくつか読んでいるが、「死」や「前世」などのキーワードが織り成す独特の世界観は読んでいて考えさせられる。決して幸福とは言えない主人公が屈折しながらも幸せをつかもうとするその姿は作者自身を投影しているのかもしれない。

などとわかった風のことを書いてはいるが、この人の本を読みながら電車に乗っていて降りる駅に気づかず乗り越してしまったこと数回、夢中で読んでしまっているようで…。

「考えさせられる」といえば今日最終回だった「Dr.コトー診療所」も医師あり方を考えさせられてしまう内容でしたね。あっ、私は医師じゃあないですよ。

読んでくれた皆さん、本日は支離滅裂の日記みたいで申し訳ありません。



人気ブログランキングはコチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチのバター醤油焼き

2006-12-20 22:24:09 | クッキング

順位が今期最高を記録しております。人気ブログランキング


みなさんこんばんは。クッキングのお時間です。
今回は正月も間近なのでモチを使った一品を紹介します。
まぁたいした料理ではありませんが通常モチといえば焼いて砂糖醤油をつけて海苔を巻いたり、あとはお雑煮でしょうかねぇ正月といったら。まぁそれも美味しいでしょうけど今回変化球です。念のため材料などを紹介しておきます。

モチ  適量

バター  適量

醤油  適量

…といった具合です。分量はもうお好みでお願いします。しかし私は冒頭の写真でわかるように「100スキ」といわれる100円ショップで売っている鋳鉄製の小さいスキレットを使ってみました。全体に火がまわり焦げ付きにくいのでオススメですよ~。

もうここまで書くと今回のレシピもほぼ終了です。


100スキ モチ


100スキ モチ


すなわち、100スキを火にかけ→バターをとかし→モチ投入→両面をコンガリ焼く→醤油をかけジュジュ~→醤油&バターの香りフワ~ン、といった具合で出来あがりなのです。アツアツのうちに食べましょうね。

100スキ モチ


バターのにおいと醤油の香ばしさがマッチし、まさに和洋折衷の味わいですね。日本人なら美味しいと思う味です。どうやらバターが多いとより柔らかくできるようです。

お正月になって雑煮に飽きたらやってみてはいかがでしょうか?
そういえば今度の正月は実家で久しぶりに餅つきをする予定です。楽しみだなぁ。


いつもクリックありがとうございます



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトサイクリング 立川北口イルミネーション

2006-12-19 23:10:12 | 漕ぐ

人気ブログランキングはコチラ


最近めっきり夜明けの時間が遅くなってしまい、仕事前の多摩湖自転車道へのサイクリングもできなくなっていた。
「これじゃイカン!」ということで今週は夜に走っている。というかたまたま急用で昨夜に出かけなければならなくなってしまい、せっかくだからと深夜の冬の街に自転車で繰り出したところ、師走とはいえ深夜の多摩地区は車も少なく快適なナイトクルージングだったのである。

ならば、ということで今夜は仕事も早めに切り上げ立川方面へと向かった。
立川といえばこの季節は昭和記念公園のイルミネーションが有名なので夜のサイクリングがてら行くには丁度いいと思ったのだがあいにく点灯終了時間の午後九時を過ぎていたので立川駅北口のイルミネーションを見ることにした。


立川北口 イルミネーション


立川北口 イルミネーション


立川北口 イルミネーション


多摩都市モノレール沿いに飾られたイルミネーションは思ったよりは地味だったが最近良く見る青い光が印象的だった。
帰宅して調べてわかったのだが立川駅北口・昭和記念公園・立川駅南口は立川トライアングルイルミネーションという呼び名でイベントのようなものをやっているようだ。でも昭和記念公園が圧倒的にすごいようだし有名だなぁ。

と、いうことは当ブログの企画としてはあと2箇所にも行き立川トライアングルイルミネーション三部作などと自己満足に浸れるということですな…。



皆様のおかげで順位が上がっております
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドライフ冬号

2006-12-18 23:00:26 | 雑記

人気ブログランキング。クリックお願いします


行きつけのアウトドア用品店でもらってきた「フィールドライフ冬号」。
今回もやはり興味深い記事が多かったがやはり冬なのでスノーシューのネタが多い。数年前から非常に気になるスポーツなのだが今だやったことはない。

その他トレッキングの記事もやはり行きたくなってしまう話ばかりである。

それにしてもスノーシュー、やってみたいなぁ。


人気ブログランキング。クリックお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルライドの季節

2006-12-17 20:44:13 | 漕ぐ

人気ブログランキング。皆さんのおかげで順位が上がってます


今日は天気が良かったので近場の山へトレイルライドに出かけた。
やはりここもすっかり葉は落ちサクサク音をたてながらシングルトラックをのんびり走る。

トレイルライド


トレイルライド


いくつかの太い倒木があったのでマウンテンバイクを担ぎ乗り越える。
いつもはシングルトラックといえば土の道をそれなりにグリップして走るのだが落ち葉の上だとやはり滑りやすいだろう。それにしてもタイヤから伝わる落ち葉の感触は気持ちいもんだ。

この先冬型の気圧配置になり、この落ち葉たちが風で吹き飛ばされればいよいよトレイルライドに最適な季節の到来だ。


楽しいブログがいっぱい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も新宿

2006-12-16 22:26:31 | モブログ

ランキング参加中


またまた今日も新宿で飲んでます。


ブログランキング参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の絨毯

2006-12-16 16:06:53 | 漕ぐ

順位上昇中!10位も見えて来ました!?


本日の多摩湖自転車道
先週はまだ紅葉が美しかったが、一週間でかなり葉も散りすっかり冬の里山の景色となっていた。多摩湖自転車道は一面落ち葉の絨毯で、自転車で走ると「カサカサ、カサカサ」という音が季節を感じさせてくれる。

多摩湖


そして狭山湖
やはりこちらも葉がだいぶなくなっていた。今日は比較的暖かかったが人出もなんだか少ないようだ。

狭山湖


一月前はまっ黄色だった銀杏の木もすっかり冬枯れになり、土に還りはじめた落ち葉だけがその姿を物語っていた。

これから本格的な冬、寒さに負けず走るぞ走るぞ。


人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする