いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ

2022-08-28 13:21:40 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

これまで軽量装備でのサイクリングや登山でのアルコールストーブは「パイトーチ」を使っていましたが、燃料を入れすぎて使った時(火だるまになった)以来本体から燃料が漏れるようになってしまいました。

今は製造していない貴重なシロモノですが残念ながら部屋のオブジェになっていただき「EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ」を購入となりました。

EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ EPIガス EPIgas シングルチタンマグカバーセット500


さすがにチタンだけあって軽く、作りも見た目もシンプルなので壊れる場所もなさそう。そして五徳と燃料、ライターがEPIチタンマグ(500ml)に収まります。

で、涼しい早朝に自宅のウッドデッキでコーヒーを淹れてみました。

EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ EPIガス EPIgas シングルチタンマグカバーセット500


もちろん風対策は必要ですが、なかなかの火力で割と短時間でコーヒー一杯分のお湯も沸き満足。もう少し涼しくなったら活躍しそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートバッグ

2020-04-26 17:45:19 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ここのところの週末というと連休に向けて家のウッドデッキをキレイにしたり、なかなかやってなかった自転車の掃除などをすることが多くなりました。

身体を動かすとなると多摩湖・狭山湖周辺を自転車で走ったりウォーキングしたり。それでも季節の移り変わりを感じることが出来るので思いのほか飽きずに過ごせます。

そしてもう一つ、我がオートバイCT110(ハンターカブ)に某バイク用品中古ショップで見つけて来たシートバッグをつけてみました。

最近(随分前からか?)のスクーターのようにメットインなどというスペースもなく、物入れというとバッテリー付近の僅かな車載工具スペースのみというカブ系ならではの無骨さ。少し前までは定番のアイリスBOXを着けていましたが、シンプルにしたくて取り去ってしまっていたのです。

そして少し前に装着したこともあり、エンジンに火を入れるという作業(?)も兼ねて少しだけ走らせました。

CT110 ハンターカブ シートバッグ

CT110 ハンターカブ シートバッグ


随分前にこのオートバイ(CT110)の大きなポイントでもあるフロントキャリアを外していることもあり、なかなかシンプルかつスポーティーな雰囲気になったと自己満足。ま、走りはスポーティーではなくトコトコ走る感じですが・・・。

貴重品と一眼レフを入れてもまだ余裕があるので日帰りツーリングには丁度いいサイズのようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75

2016-07-22 06:43:40 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

一眼レフ用のワイコンをオークションにて格安で落としたので早速装着して近所へお出かけ。

ニコン純正で、標準レンズ(18-55)に0.75倍のこのワイコンを付けると35mm換算で20mmにの広角レンズになるというシロモノ。ま、本来であれば広角レンズが欲しいのですが・・・。

いちゃりばちょーでー


CT110(ハンターカブ)で狭山湖まで行き早速一枚。かなり寄って撮ったのだがこうしてみると分かりにくいな~。

いちゃりばちょーでー


で、狭山湖堰堤のいつもの場所でもう一枚。やはり結構広い!こいつを背負ってお山に行き、天の川でも撮りたいのですが、時間がありません。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
価格:10080円(税込、送料無料) (2016/7/22時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイントラックツェルト2 試し張り

2016-04-22 06:39:19 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日某所で安売りされていたファイントラックのツェルト2を、完全なる衝動買いしてしまった。

以前からひそかに欲しいと思っていたが、ツェルトは元々持っているし(持ち歩くだけで使ったことないケド)今は長さが20センチ長いツェルト2ロングが出ているが安くなっていたのだから仕方ない。完全な衝動買い。

「積極的にテント代わりに使用」というコピーにヤラれてしまっていたのだ。

で。いつもの山小屋のテン場で試し張り。

いちゃりばちょーでー


事前に細引きの取り付けをしておき、よく手入れされ、ペグも刺しやすい地面ということもありほんの数分で設営完了。風には弱いので冬の稜線などでの使用にはかなりの覚悟が必要だが穏やかな季節の森の中のテン場などでは快適そう。

衝動買いにしてはそれほど後悔しておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵登山詳細図

2016-01-23 07:37:41 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

自転車や歩きで行く機会の多い奥武蔵エリア。

見晴らしのいい場所などがあるので好きなのはもちろんだが、その魅力は生活に密着した山道の多さだ。

地元の人がかつて暮らしの中で歩いて越えてであろう峠や行く先を表示した古い碑など。インターネットや登山用の地図でも見ることが出来ない数多のルートが紹介されている16,500図を本屋で見かけたので即購入。

広げてみると知っている道知らない道。まだまだ行くことがなかったエリアなど、これを見ているといくらでも時間が経過してしまいそう。

「まずはあの峠」などと、思いは奥武蔵に向かいます。

奥多摩登山詳細図(西編) [ 守屋二郎 ]

奥多摩登山詳細図(西編) [ 守屋二郎 ]
価格:950円(税込、送料込)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズもう一丁!

2015-09-12 17:59:59 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

またまたふと入った某リサイクル店のジャンクコーナーに格安(1,620円)のレンズを発見!

ニコン用のSIGMAレンズで丁度ジャンクコーナーにニコンの銀塩カメラがあったので試しに着けてみると曇りもなくマクロも機能していたのでお買い上げ~。

早速我がD5100に取り付け近所をポタリング。

いちゃりばちょーでー


明るいレンズではないがとりあえずテレ端80mmで自転車をパシャリ。ま、問題なし。

で、私が期待していた80mmでのみ使えるマクロ機能で似合わぬ花なぞ撮ってみる。

いちゃりばちょーでー


少し前に買ったレンズよりこっちのほうが楽しめそうです。

もう買わないぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドレンズ

2015-08-01 17:25:24 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

3,240円でおもちゃ購入!

某リサイクルショップのジャンクコーナーを漁っていて「この金額ならいいや」と思い買って帰ったのが↑のレンズ(カメラ本体ではありません)。

ニコンのAF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5というこのレンズ、30年近く前の廉価版ズームレンズのようだ。オートフォーカスだが我がカメラボディではマニュアルフォーカスでしか撮れないのだが、敢えてそれを選んだ。因みに露出は一応自動のようだ。

で、早速朝のポタリングにコイツを連れ出しいつもの狭山湖堰堤~。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


いつもの場所でランドナーをモデルにピントだけ合わせて撮ってみるとAEの相性が悪いのか真っ白な写真になったので露出補正をして再撮したり、なかなかピントがうまく合わなかったりでこれまた楽しい。景色を撮るよりも決まった被写体を撮ったほうが面白そう。

しばらくはコイツで遊べそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルトリーブ サドルバッグ L

2015-07-27 21:00:34 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

夏の終わりに予定している仲間とのツーリングの為に大き目のサドルバッグを購入。ザックを背負っての長距離かつ極端な標高差のツーリングではケツが痛くなるので荷物は出来るだけ自転車に載せたい。

完全防水が売りらしいオルトリーブのサドルバッグで、アタッチメントで簡単に脱着できてスマートだったのでこれに決定。これまで自転車用のバッグはオーストリッチのみだったが、さてさて使い心地はいかほどか。

いちゃりばちょーでー


とりあえず出動予定のMTBに装着し大した荷物もないが詰め込み試運転。サポーターを使わずに済むタイプのサドルバッグとしてはかなりの容量。

いちゃりばちょーでー


荷物が少なくヘニャ~っとなっているがとりあえず問題なし。このサドルバッグ+フロントバッグで宿泊まり一泊ツーリングであれば何とかなるか。

あとは体力をつけるのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレームザック

2015-05-23 18:11:57 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

山歩きをする時にいつかは使ってみたいと思っていた昔ながらのフレームザック(背負子)。

オークションで長い間網を張って格安品を探していたが、先日ようやく2,000円ほどで落札出来た。国内メーカーエバニューの大型フレームザック(背負子)。

それほど使われてはいないようだが、経年劣化というヤツで一部布地の裏側のウレタンコーティングがベタベタになっていた。解決策をネットで調べると重曹を入れたぬるま湯に浸けるとよいとのことで早速やってみると無事落とすことが出来一安心。

ここの色々な物を担ぎ上げたり逆に山登りでは到底もらわないようなものを貰うことがある奥秩父の山小屋に行く時にソイツを担いで歩いてみた。

ま、買った目的は山小屋に行く時用だがなかなかいい担ぎ心地。布地を外すことも出来るので、ダンボール箱に荷物を大量に積んで小屋まで上がってみたいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイトーチトラベル

2015-04-16 06:52:12 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久しぶりに我がアルコールストーブのパイトーチトラベルを使ってみることに。

随分前に閉店寸前の登山用品店で格安で買ったものだがその時点ですでにこのストーブは廃盤になっているようでネットで調べても使っている人は極わずか。

私はというとメチルアルコール99%以上の燃料しか使えないと書いてあるにも関わらず配合比率不明のアルコール燃料を買った為か火をつけてしばらくすると消えてしまうという残念な状態。

パイトーチトラベル pitorch travel


何とかメチル95%という燃料を探し久しぶりに試運転でコーヒーを淹れてみることにした。

パイトーチトラベル pitorch travel


思いのほか力強い炎でアッという間にお湯が沸き美味しくコーヒーをいただけた。サイクリング時のコーヒーをコイツでやっていたらいい雰囲気かな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沸し用ミニコッフェル

2015-03-04 23:03:47 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

天候その他の理由でなかなか出掛けられない昨今、前からやろうと思っていた作業その1.

二十数年前にどこからともなく私の手元に居ついている野外用の小鍋。これまでは別の一人用コッフェルにスタッキングして食器として使っていたが、ちょっとした野外へのお出かけの時に湯沸し用の小鍋として使えるのではないかと思っていた。そう、蓋さえあれば。

思えば15年までぐらいまではこの小鍋用の蓋もあったような気がするが、いつのまにかどこへやら。捜索も絶望的なので以前から目を付けていたこれまた別のアルミ製食器の蓋に取っ手を付けることにして、これまたこれまた別のステンレス製コッフェルの取っ手を流用。

電動ドリルに登場願って食器の蓋のど真ん中に穴を開ける。そして黒い取っ手を装着。

いちゃりばちょーでー


お、それなりの野外用ヤカン風小鍋完成!容量を量ってみると500mlと少々。これならばギリギリマルタイラーメンを作れる大きさ。これから活躍しそうだ。

それにしても私はいくつ野外用の鍋その他を持っているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線局免許状

2014-07-31 22:57:43 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日ようやく無線局免許状が届き晴れてアマチュア無線家のハシクレとなった。

「アマチュア無線をやろう!」と決めてからほぼ三か月。無線従事者の試験に合格してからひと月半での快挙(?)となったがこのITの時代にここまで手続きに時間がかかってしまうことに対してやや感慨深いものがあったがとにかく届いた。電波を発射できるようになった。

あまり深く考えずにやろうと決めてから勉強をするとその奥深さに驚き改めて興味を持ったのだが、まだまだその入口に立ったという状態。

とりあえずPTTスイッチを押してみるか。

CQ CQ CQ こちらはジュリエット・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッデンLED化

2014-04-16 06:49:49 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

私が野外活動の趣味を持つようになったかなり最初のころに買った装備の一つが↑のヘッデン(ヘッドランプ)。

山登りなどの持ち物の基本その1とも言えるこの装備。買ったのは四半世紀ほど前だろうか。最近では小型で明るいいいものがいくつも出ているようだしこれ以外にも私は何度か買っているが壊してしまったりして相変わらず活躍しているのはこのナショナルのヘッデン。

普通の豆電球なのでやや暗く何よりも電池がすぐになくなってしまうという欠点があった。

で、少々調べてみるとLEDの豆電球というものがあり、それに交換するだけでLED化することが出来るとのこと。

早速購入~。

いちゃりばちょーでー


見た目は頭の部分が小さ目な普通の豆電球。

いちゃりばちょーでー


そして点けてみると色は真っ白で味がないが明るい~!

この小さな相棒、それこそ泊りの山行はもちろん、キャンプやら日帰りの山サイなどでもお守りのようにザックの片隅に突っ込んで出掛けることも多いので私と最も多く出掛けていると言ってもいい品物。これからまだまだ活躍してくれよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレスサーモ インナーグローブ

2014-03-28 21:09:35 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


やや季節外れの感もあるが、少し前にずっと気になっていたブレスサーモのインナーグローブを買った。

世間ではすっかり春の陽気だが、山はまだまだ寒いし平地でも冷え込む朝に自転車に乗るとやはり手は冷たい。しかもオートバイ(CT110)も復活させたのでなおさら。

手から出る水分で温かくなるようだが、まだロクに試していないので効果は今のところ不明。

因みに使用イメージ↓。

いちゃりばちょーでー


さて、週末あたりコイツが活躍する場はあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT110小物入れ・リアボックス装着

2014-03-25 23:53:36 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

復活を遂げ、ツーリングや買い物などに出動回数も増えてきたCT110(ハンターカブ)の実用性を上げる為に少々改良した。

まずはフロントキャリアに革の小さなバッグ(↑)。少し前に自転車(クロモリロード)のサドルバッグにしようと思い古いショルダーバッグを改造して作ったのだが、クロモリロードにはまた別の自転車で不要になったフロントバッグを付けたのでとりあえずは要らなくなっていた。ややこしいややこしい。

そしてリアボックスにはカブ系バイクには定番らしいRVボックスのカギ付き。

いちゃりばちょーでー


何軒もホームセンターやカー用品店をハシゴしようやく見つけることが出来た。買い物などの実用性はヒジョーに良さそう。そして存在感もかなりのもの。こんな装備を付けてしまうとどこか遠くに出掛けたくなってしまうような気もするがそんな時間もないのでとりあえずは増税前の買い出しなどに大活躍の予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする