いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

快適サイクリングのはずが・・・

2014-05-31 12:22:30 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝から夏のような陽気の中、ロードに跨り青梅街道を西へ。

壊れかけていたフロントバッグのアタッチメントを新品に交換したこともあり、気分よく漕いで箱根ヶ崎から岩蔵街道。さてどこに向かおうかと走りながら考える。二時間半ほど時間があるので青梅路をのんびり走るもよし。山王峠から名栗をクルージング…。

しかし青梅インターの手前でクランク付近から異音。

いちゃりばちょーでー


一旦降りてクランクをゆすってみると見事にBBにガタが出ている。現在のカートリッジ式ならこんなこともないが、オークションで買ってから増し締めもせずに7年ほど経つ旧式のカップアンドコーンのBBなのでガタが出て当たり前。

残念ながらその場で引き返し、薄氷を踏むようにゆっくりと帰り増し締め。案の定緩んでいた。

いちゃりばちょーでー


そして軽く走ってみると、まだ僅かにガタガタしている。

さて、どうすっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSTRICH フロントバッグアタッチメント

2014-05-29 23:16:32 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ここのところクロモリロードに常設しているオーストリッチのアタッチメントで固定するタイプのフロントバッグ。

基本的に担ぎや悪路のないサイクリングの場合、荷物は背負わずに自転車に積んで走りたいのでロード付けて走っている。
このフロントバッグ、随分前にフリマで買った古い物なので樹脂製のアタッチメントがかなりくたびれてきていたのでその部分だけ買うことにした。

いちゃりばちょーでー


で、先日無事我が家に到着~。

まだ付け替えてはいないがこれで安心。たまには自転車で遠くに行きたいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上トレイル

2014-05-26 21:43:42 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

約一年ぶりに奥秩父の自称(?)極上トレイルをMTBで走った。

前の週末に担ぎ上げておいたMTBに跨りいざ出発!ひと月前に歩いた標高1800米あたりのほぼ水平な山道は雪で歩くのも困難だったがすっかり雪も無くなり落ちた枝さえ注意すれば大丈夫ないつもの快適なコース。

いちゃりばちょーでー


沢を渡る橋のある場所で一休み。それにしてもいい雰囲気の場所だ。

いちゃりばちょーでー


そして分岐からは一気に標高差400米ほどを下るつづら折のある下り。フルリジッドバイクで慎重に下ってもアッという間。「極上」も長くは続かないのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ

2014-05-25 20:31:59 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

甲州の一升瓶ワインを飲んでいたらまた山が恋しくなってしまい奥秩父のいつもの場所へ。

昼間の気温15度、見晴らしのいい場所まで行っても靄で遠望なし。季節の移り変わりを感じる。

いちゃりばちょーでー


それでも真上の空は碧く、白い雲との競演が何とも言えずいい。

いちゃりばちょーでー


そして夜は旬のコシアブラの天ぷらをいただきつつまたイッパイ。いい週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝沼の本格ワイン「ソウリュー セレクト」

2014-05-23 00:49:49 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ここ数年かなりの頻度で行く山梨ではメジャーな一升瓶ワインを買って帰ったので自宅でチビチビ。これをいただきつつ、また奥秩父の山に思いを馳せるのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父山サイ2

2014-05-20 23:28:40 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回のつづき。

気分のいい峠で水分補給などをしつつしばらく休んでから再出発。尾根伝いに進むルートに変わり、アップダウンのある古い林道を漕ぎ進む。

林道と言ってもかなり歴史のある道なので掘削したてのダートのような感じではなく、何十回も降り積もったであろう落ち葉で自然に還りつつある状態なので上りになると漕ぎにくい。

いちゃりばちょーでー


アップダウンはあるものの、登りベースの道ということもありしばらく進むと白い南アルプスの峰々が見えてきた。

いちゃりばちょーでー


更に進むとこの山域ならではの落葉松林になりお気に入りの場所でパチり(↑)。

いちゃりばちょーでー


その先にある見晴らしのよい防火帯で富士山を眺めてから車を停めた場所まで戻り無事下山。久々の山岳サイクリングとなったが、天気にも恵まれ十分楽しむことが出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父山サイ1

2014-05-19 22:48:49 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末は自転車を車に積み奥秩父方面へ。

比較的よく行く山域だが自転車を携えるのは久しぶり。新緑の山道を担ぎ、そして走ろうというのが目的。
駐車場に車を停め舗装林道を走りちょっとした峠を越えると山に向かうダート林道。フルリジッドのMTBで漕ぎの軽さを重視し空気圧高めなのでガレた道に苦労しつつも漕ぎ進める。

天気も、そして体調もいい。

いちゃりばちょーでー


ダート林道から逸れ、広い登山道に入る。しばらくは押したり漕いだり出来たがいよいよ急登になってくると、久しぶりの担ぎ。

いちゃりばちょーでー


前三角が広めの古いMTBなので担ぎやすく、一歩一歩標高を上げる足もまだまだ力強い。休むことなくマイペースで30分ほどで目指す峠が見えてきた。

いちゃりばちょーでー


約二年ぶりにやってきたこの地。相変わらず何とも言えない独特の雰囲気。好きな峠の一つだ。今回のルートでここに来るのは5年ぶりぐらいだと思うが、予定よりも随分早く、そしてラクに到着することが出来た。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた空

2014-05-18 18:07:56 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末の始まりはいつもの里山に出掛けた。愛車はハードテイルのMTB。早朝ではなかったのでさすがに暖かく、いい気分。しかしながら虫が少々飛んでいるので気を付けつつ走る。

いちゃりばちょーでー


お気に入りのシングルトラックを下り、空がよく見える場所に出たら緑と青のコントラストが見事だったのでパチり。


いちゃりばちょーでー


そして展望台からは富士山。見事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾土産。

2014-05-17 06:25:33 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

職場の人が台湾に行ってきて、お土産をいただいた。

↑はマンゴー味のビール。甘すぎず結構ウマいがアルコール度数低め。

いちゃりばちょーでー


もう一品は豚耳の煮物の缶詰。合わせたビールはなぜかオリオン。八角の香りが効いていてとても美味しい。缶を見ると台湾のコンビニで売っているもののよう。

いずれにしても高価で飾られた土産物店のものより、こうしたごく普通に地元の方が食べているような土産物が一番うれしいのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名栗~有間峠越え3

2014-05-13 06:37:12 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

歩き始めて向かったのは都県境方面。有間峠から都県境尾根まで近いことを思い出し、地図を眺め直近の日向沢ノ峰(1356m)に登ることにした。
距離にして1km、標高差200mちょっと。一時間はかからないだろう。急きょの予定変更だが、地形図もあるし行動食と水もまだあるので判断した。

ただ、靴がSPDシューズなのと荷物をザックに入れて担ぐのではなくてフロントバッグを自転車から外して小脇に抱えるというスタイルではあるが…。

いちゃりばちょーでー


林道をしばらく歩き、やや急登もある尾根道を強い風に吹かれながら歩くと都県境尾根。これまでは何度か歩いている。ここまでくれば日向沢ノ峰はもうすぐだ。

いちゃりばちょーでー


そして無事登頂。先に狭い山頂で写真を撮っている人がいたのでそれを待って正面に見える富士山をパチり。

いちゃりばちょーでー


予定外の複合競技(??)となったが、なかなか楽しいサイクリング+登山となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名栗~有間峠越え2

2014-05-11 17:29:15 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

広河原逆川林道の上り坂。舗装はされているものの、林道だけあって小さな落石や砂が浮いている場所がほとんど。700×23cのタイヤなので小石を避けながら慎重に進む。気温は高くないが、すぐに汗が出てくる。空気が乾燥しているからなのか、滴り落ちるほどではない。

いくつかの分岐を過ぎるといよいよ見晴らしのいい場所へ。このあたりからは比較的平坦になり、少しは脚を休めることが出来る。

いちゃりばちょーでー


そしてようやく有間峠。眼下に上り始めの有間ダムが見える。そして遥か先には西武ドームが光っている。

ここから秩父方面に下る予定だが、水分と栄養補給の小休止。風が秩父方面から吹きつけて結構寒い。いつまでも休んでいられなくなり再び自転車に跨り切通しを抜けると…。

いちゃりばちょーでー


通行止め~。事前情報だと自転車であれば何とか行けるような気もするが、単独行ということもあり諦めて来た道を引き返そうかと思ったが、ふと思い立ち再び自転車を峠に停め荷物をまとめて歩き始めた。

いちゃりばちょーでー


つづく。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名栗~有間峠越え1

2014-05-10 20:03:22 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝から天気がよく、大気の状態も安定しているとのことだったのでロードに跨り名栗方面へ。

本日の予定は有間ダムから坂道を漕ぎ有間峠を越えて秩父まで行くというもの。帰りは時間によって輪行か山伏峠越え名栗経由のどちらか。

大雪による崩落等が心配だったが、数日前に山サイの大先輩が秩父側から有間峠をロードで越えていたので大丈夫だろうと思いその逆ルートをとることにした。

いちゃりばちょーでー


六時半に自宅を出て山王峠を経由しとりあえずの中継地点の有間ダム着が八時。峠越えがあるので足を温存するためにそれほどペースを上げてはいなかったが思ったよりいいペース。往復自走しても予定時間には帰れそうだ。

いちゃりばちょーでー


名栗湖南岸を抜けいよいよ広河原逆川林道。上りはじめてすぐに大型自動二輪が横倒しになっている現場に遭遇。事故かと思ったがどうやら立ちゴケのよう。ホッと胸をなで下ろし再び漕ぎ始める。途中一か所だけ工事中でダートとなっていたが、それ以外は落石が少々あるものの舗装路。じんわりと漕ぎ進める。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン

2014-05-09 06:53:28 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

なぜか5時に目覚め、気持ちのいい青空だったので思い切って多摩湖自転車道に繰り出した。

出だしこそ寒いが、少し走るとすぐに温まる。虫が多く飛んでいるのでボケーと口を開けて走っていると入ってくるので注意!

いちゃりばちょーでー


狭山湖堤防はとても清々しく、やや霞んでいるものの奥多摩の山並みもよく見える。

で、本日の富士山。

いちゃりばちょーでー


そういえば今週末から西武ドームではバラとガーデニングショーなので周辺の道が混みそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の中

2014-05-06 18:02:34 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

連休後半はいつもの山小屋へ。

登山口手前あたりが丁度桜の見ごろ。連休前の天気予報とは随分変わってしまったようでどんより空だったのでイマイチ映えなかったが、所々雪が残る中の桜というのもまたいいものだ。

二週間ぶりの山は雪もかなり減ったものの例年に比べればまだまだ多い。それでも氷点下にはならなかったので春は確実に来ているようだ。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


滞在中ずっとガスっていたのでほぼ雲の中にいたような状態。視界も悪く、小屋周辺でじっとしていようかと思っていたが、予想外の遭難騒ぎがあり急きょ捜索チームを組み山中を手分けして探すことに。

結果的に事なきを得たのだが、山に入る時の基本は守らねばならないことを痛感した。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


その後手伝いなどを少々させていただき夜はいつものようにテーブルを囲んでの食事。慌ただしい時間もあったが、印象に残る山でのひとときとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2014-05-04 12:53:40 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

カメラに偏光フィルターを買ってつけてみたので試写がてら多摩湖・狭山湖周辺をウロウロ。

連休ど真ん中だからなのか、人はいつもの休日よりも少ないようだ。どこか遠くに行っている人も多いのかな?

いちゃりばちょーでー


狭山湖堤防まで行くと富士山が。風が強かったから空気も澄んでいるのか。

いちゃりばちょーでー


調子に乗って偏光を最大限に利用しパチり。なかなか面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする