人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!
ビールが飲めないのは諦めテントを張ってから雲取山頂へ向かうことにした。隣にテントを張っていた人と少し話すとこの人も閉鎖前にテント泊をしようと思いきたとのこと。それでも全体で10張もないぐらい。
そそくさと登頂しテン場に戻り夕食の準備。なんだかガスってきて天気は下り坂っぽかったので早めに夕食を済ませたい。
本日のディナーはポークを焼いたツマミ、モツ煮と一合の白飯。おかずは温めるだけの簡易版だがキチンとメシを炊いた。
ビールはなくてもウイスキーを持って来ていたのでソイツをチビリチビリお湯割りで飲みながら食べる。食べ終わる頃には雪が舞い始め気温も急降下。
手持ちの気温計は早くもマイナス10℃。早々に片付けを済ませテント内でラジオを聴きながら更にお湯割り。
夜中に雪の降る音で何度も目が覚め、五時に起床し朝食はクスクスのパスタソース味にミックスビーンズを追加。
雪景色の我がテントを撮りたかったが、まだ雪が降っているのでテント内でテント以外の身支度をすべて済ませてからテントを片付ける為撮り忘れ。
七時半には奥多摩小屋を後にした。
完全防備で出発したものの、少し歩くと次第に明るくなりブナ坂手前で雪も止み陽が射してきた。霧氷となった木々で絶景。これぞ冬の石尾根!
「また来るからな!」
ビールが飲めないのは諦めテントを張ってから雲取山頂へ向かうことにした。隣にテントを張っていた人と少し話すとこの人も閉鎖前にテント泊をしようと思いきたとのこと。それでも全体で10張もないぐらい。
そそくさと登頂しテン場に戻り夕食の準備。なんだかガスってきて天気は下り坂っぽかったので早めに夕食を済ませたい。
本日のディナーはポークを焼いたツマミ、モツ煮と一合の白飯。おかずは温めるだけの簡易版だがキチンとメシを炊いた。
ビールはなくてもウイスキーを持って来ていたのでソイツをチビリチビリお湯割りで飲みながら食べる。食べ終わる頃には雪が舞い始め気温も急降下。
手持ちの気温計は早くもマイナス10℃。早々に片付けを済ませテント内でラジオを聴きながら更にお湯割り。
夜中に雪の降る音で何度も目が覚め、五時に起床し朝食はクスクスのパスタソース味にミックスビーンズを追加。
雪景色の我がテントを撮りたかったが、まだ雪が降っているのでテント内でテント以外の身支度をすべて済ませてからテントを片付ける為撮り忘れ。
七時半には奥多摩小屋を後にした。
完全防備で出発したものの、少し歩くと次第に明るくなりブナ坂手前で雪も止み陽が射してきた。霧氷となった木々で絶景。これぞ冬の石尾根!
「また来るからな!」
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!
三月末で雲取山の奥多摩小屋が閉鎖されるとのことだったので真冬の間にテント泊と思っていたものの、なかなか行けずに立春となってしまいましたがようやく行ってまいりました。ま、最強寒波が来ているということなのでまだまだ真冬かト…
鴨沢までバスで行き、歩き始めたのが9時過ぎ。ここのところこのコースの時は小袖乗越まで車で行ってばかりだったので、いきなりの急登だったことも忘れていた。おかげさまですぐにウォーミングアップができた。
七ツ石小屋でインスタントソバの昼食を摂ってから水場で補給しいざ石尾根へ。水場からブナ坂までのトラバースでスリリングな箇所があったので慎重に歩く。前からこんなだったっけかなぁ?
石尾根も雪は少なくちょっと拍子抜け。荷物が多いこともあってゆっくりペースで奥多摩小屋到着~。
と、ここで衝撃的な事実発覚!この日管理人さん不在の案内があり、幕営料は料金箱に入れたものの、ビールが買えない!
ううっ、この先どうやって過ごしたらいいのか・・・。
つづく
三月末で雲取山の奥多摩小屋が閉鎖されるとのことだったので真冬の間にテント泊と思っていたものの、なかなか行けずに立春となってしまいましたがようやく行ってまいりました。ま、最強寒波が来ているということなのでまだまだ真冬かト…
鴨沢までバスで行き、歩き始めたのが9時過ぎ。ここのところこのコースの時は小袖乗越まで車で行ってばかりだったので、いきなりの急登だったことも忘れていた。おかげさまですぐにウォーミングアップができた。
七ツ石小屋でインスタントソバの昼食を摂ってから水場で補給しいざ石尾根へ。水場からブナ坂までのトラバースでスリリングな箇所があったので慎重に歩く。前からこんなだったっけかなぁ?
石尾根も雪は少なくちょっと拍子抜け。荷物が多いこともあってゆっくりペースで奥多摩小屋到着~。
と、ここで衝撃的な事実発覚!この日管理人さん不在の案内があり、幕営料は料金箱に入れたものの、ビールが買えない!
ううっ、この先どうやって過ごしたらいいのか・・・。
つづく
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!
雪が降ったのでいつもの日の出山方面に出かけスノートレッキング!
白岩の滝~麻生山を経由し日の出山を目指すルート。昨夏の酷暑日以来のこのルート。ニッポンの四季の奥深さ(?)を体感することとなった。
歩き始めは積雪ゼロ。標高を上げるに従い雪が深くなり、麻生山直下の木が伐採されたあたりでは2~30センチほど。雪山っぽい雰囲気に満足しながら無事登頂。
ここから日の出山への尾根道までは比較的なだらかなルート。雪上散歩を楽しむことができた。
のんびり歩いて二時間半ほどで日の出山に到着~。
同じことを考える人は多いようで、山頂は結構にぎわっていた。先週行った石尾根付近は真っ白。
そして本日のランチは豪華に鴨南蛮ソバ。パックの鴨肉に自家製乾燥ネギを入れた本格派(!?)。
風もなく穏やかな山頂でのんびり過ごしてから下山。思いのほか雪は少なかったけど楽しめました。
雪が降ったのでいつもの日の出山方面に出かけスノートレッキング!
白岩の滝~麻生山を経由し日の出山を目指すルート。昨夏の酷暑日以来のこのルート。ニッポンの四季の奥深さ(?)を体感することとなった。
歩き始めは積雪ゼロ。標高を上げるに従い雪が深くなり、麻生山直下の木が伐採されたあたりでは2~30センチほど。雪山っぽい雰囲気に満足しながら無事登頂。
ここから日の出山への尾根道までは比較的なだらかなルート。雪上散歩を楽しむことができた。
のんびり歩いて二時間半ほどで日の出山に到着~。
同じことを考える人は多いようで、山頂は結構にぎわっていた。先週行った石尾根付近は真っ白。
そして本日のランチは豪華に鴨南蛮ソバ。パックの鴨肉に自家製乾燥ネギを入れた本格派(!?)。
風もなく穏やかな山頂でのんびり過ごしてから下山。思いのほか雪は少なかったけど楽しめました。