いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

漕ぎ納め

2019-12-31 17:02:04 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

今年もあと数時間で終わり。

年末年始の暴飲暴食に備えるという意味もあり、本年最後のサイクリングの行き先は五日市方面。
横田基地の脇を抜け、拝島から睦橋。多摩川沿いの公園は台風の影響で今でも立ち入り禁止になっているのには驚いた。

この季節にしては暖かかったので薄着で出かけたが、一生懸命漕いでいると汗ばんでくる。でもいいのだ、ウマいビール(風)が待っている。

五日市 パスハンター サイクリング


午後になって出かけたこともあり、武蔵五日市駅に着くころには夕方の雰囲気。このあたりから風向きが変わり、冷たい北風が汗ばんだ体を冷やす。

帰路は二ツ塚峠経由で青梅に出て帰ることにした。

五日市 パスハンター サイクリング


途中で最近知ったかつて石灰を運んだ鉄道の廃線跡らしき場所を物色。

五日市 パスハンター サイクリング


レトロな橋を通過。いつも通る道からそれほど離れていないのにこんな場所があることを知らなかった。

二ツ塚峠を越え、青梅に向かう下りの途中で強い向かい風が吹き帽子が吹っ飛んだ。寒い~。

すっかり体が冷えて無事帰宅。

皆さま佳いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山~陣馬山~藤野駅

2019-12-29 18:36:26 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

早いもので本年もあと数日。

仕事終いとなり休みとなったので大掃除もそこそこに今年最後の山歩きにでかけることにした。

行先はとりあえず高尾山口駅。二か月ほど前にも行っているが、初冬の高尾山に行く目的はあるし一日フルに使ってしっかりと歩こうと思った。

日の出直前の高尾山口にはそれなりの登山客もいて各々のルートで歩き始めていた。私はいつもの稲荷山コースではなくその隣の六号路。ま、深い意味はありません。

そして高尾山に来た理由がコチラ(↓)。
 
高尾山 陣馬山 縦走


12月にしか見られないシモバシラ。山頂直下で見ることができました。

で、山頂はほぼ素通りしてその先へ。今日は割と距離があるので休まずグングン進む。

高尾山 陣馬山 縦走


朝のうちは富士山クッキリ、南の眼下には相模湾が光り、江ノ島が見えている。小仏城山~小仏峠を歩き景信山に到着。久しぶりに来たが展望がすごいことを知らなかった。

高尾山 陣馬山 縦走


北東方面が見渡せる場所で見ると、日光男体山から日光連山、八溝山地の右には筑波山、埼玉や東京のビルまでよく見えるのでちょっとビックリ。
↑のパノラマ撮影では限界がありますネ。

ややぬかるんだ場所を通過し西へ。ほぼ休憩なしで陣馬山を目指したが、思いのほか早く着くことができたので少しのんびりすることにした。

高尾山 陣馬山 縦走


ここも展望が良く、茶屋の先には日光付近がよく見えた。そして登山客も多く賑わっている。茶屋で冷えたヤツを一本(ロング缶)購入し、ベンチを借りて待ちに待ったランチ!

高尾山 陣馬山 縦走


本日のメニューは韓国の辛ラーメンにパックのモツ煮を投入という、令和元年締めの山メシにピッタリの豪華版(?)。アツアツで辛いのでハフハフ言いつつ無事完食!膨れた腹をさすりつつ写真を撮ったりしてのんびり過ごしてから藤野駅目指し下山。



出来れば雲取山あたりにテントを担いで行くつもりだった。
うまく時間が取れず日帰り山行となってしまったが、ずっと歩こうと思っていた高尾山口から陣馬山へ通しでのハイキング。天気にも恵まれいい山歩きとなった。今年も一年慌ただしかったな~。

高尾山 陣馬山 縦走


落ち葉だらけになった南斜面を歩きながらそんなことを考えていたが、思いのほか急な下り坂でヒザにほんの少し疲れと痛みが混ざったような感覚があり、現実に気分が戻されてしまった。

中央高速を走るバイクの排気音がけたたましく聞こえてきた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅~山王峠

2019-12-22 16:48:35 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

忘年会続きとなってしまったのでややお疲れ気味だが、摂取過多を少しでも消費する為にランドナーでお出かけ。

いつものように岩蔵温泉を抜け山王峠方面へ。どんより空でウスラ寒いが漕いでいると体も温まる。
で、山王峠の旧道付近でパチり。

青梅 ランドナー サイクリング


ま、年末なのでこの程度の走りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二か月ぶり

2019-12-15 16:52:13 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

台風19号の被害は奥多摩周辺の山にも結構あり、よく登っている日の出山は登山口までの道路と登山道が通行止めになっていた。

最近になって登山道も通れることになったとのことだったので早速行くことにした。

つるつる温泉近くの登山口から登り始めて少しのところで崩落痕があり、修復されていたので感謝しつつ慎重に歩く。
見晴らしのいい場所に行くと、東京湾がオレンジ色に光っているのもこの季節ならでは(↑)。

日の出山


日の出山にはそのまま行かずに巻き道を歩き御岳山方面へ。ここまでは人も皆無で静かな山歩きだ。

日の出山


一旦下って武蔵御嶽神社の鳥居をくぐり、尾根伝いに歩くと早くも御岳山の観光地的エリア。さすがに観光客も多い。

日の出山


参拝を済ませ、来た道を戻りいよいよ日の出山。

日の出山


やや霞んでいたもののまずまずの展望。忘年山行なのか、山頂は多くの人で賑わっていた。空いているベンチを陣取り早めのランチ~。

日の出山


朝は風が強かったので火器は持たずに水筒のお湯でカップ春雨+コンビニおにぎりの簡易版だったがいい景色の中で食うからもちろんウマい!

私の忘年山行はいつにするかな?と、初老のパーティーがヤケに盛り上がっているのを横目に見ながらそんなことを考えていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2019

2019-12-07 16:14:58 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ドンヨリ空の多摩湖・狭山湖周辺ではありましたが、紅葉は見ごろの終盤を迎えています!

↑は狭山湖堰堤からの景色。曇ってはいましたが富士山も見えていました。

多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2019
山口観音付近


こんな天気だったので週末にしては人が少なめでしかも寒い!明日は晴れるようですので今シーズン最後の紅葉狩り日和になるかも知れません。

で、ちょっと移動して野山北公園付近。

多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2019


今年の紅葉は台風の影響で今一つかと思っていましたが、場所によっては見事!探せばいい場所があるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2019-12-01 18:12:09 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ひと月と少々のご無沙汰でいつもの山小屋に行くと、すっかり冬枯れの景色になっていた。

山はまだまだ台風の爪痕が残っているが、季節は進んでいる。登山道も所々に雪があり、風も冷たい。

山小屋では冬の準備のお手伝いをしつつのんびり過ごす。そして冬っぽい景色を撮ってみた。

奥秩父 山小屋


奥秩父 山小屋


奥秩父 山小屋


気温は0℃付近を行ったり来たり。真冬の寒さではないものの、やはり冬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする