いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

師走の日の出山

2021-12-26 15:31:39 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

約半年ぶりに日の出山に登って来ました。

今年はランニングで近所を走ることが多く、その分近場の山にサクッと行く機会が随分と減ってしまいました。
今回は短い時間ながらも「のんびり」歩くことをテーマに歩きなれた登山道に入ります。

相棒(カメラ)は古いコンデジ「リコーGX200」。先日たまたま話しをした方がこのカメラの開発に携わったということが分かり、しかも私がたまたまそのカメラを持っていたのでお互いオドロキと喜びを分かち合った(?)のでそのことへの感謝を込めて本年最後になるであろう山歩きに連れ出しました。

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ


気温が低い分空気も澄んでいるようで、景色のいい場所まで来ると遠くまで見渡せます。山頂からは相模湾に江ノ島がはっきりと見えました。冬ならではの景色です。

山頂は人が多いのと風が吹くので少しだけ下がったところにあるベンチでちょっと早めのランチです。

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ


レトルトの肉団子とパックの野菜を投入した塩ちゃんこ鍋!そして〆には袋ラーメンです。凍える寒さには格別のウマさ。数少ない今年の我がヤマメシナンバーワンとなりました。

カメラの開発に携わったという方に「青空のグラデーションがいいんですよね~」と調子づいて話したことを思い出し、果たして私にそんな写真のウデがあったっけな?と思いながら相変わらず澄んだ青空を眺めながら下山しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空堀川~柳瀬川

2021-12-19 17:21:09 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ずっと前から「気になる場所」があったので、ポタリングがてら行ってみました。

とは言え初めて行く場所ではなく、これまで車で近くを通ったことは何度もありましたが、自転車で散策をしてみたくて空堀川沿いを通勤仕様コミューターバイクでのんびりライド。

コミューターバイク 通勤 ポタリング


柳瀬川との合流地点まで走り、路地に入ると目の前に標高差2~30mほどの段差が見えます。ここは「アカバッケ」と言われているそうで、断層ではなく柳瀬川の浸食によるいわゆる河岸段丘的な崖のようです。少し前に道が広げられる工事をしていた坂が通行止めだったので迂回路から崖の上を目指します。

アカバッケ

アカバッケ


崖の下も上も住宅街というのも何だか不思議な気もしますが、これもまた東京近郊の景色。100年前はどんな風景だったのだろうかと、少しだけ考えました。

別のルートで崖の下に降り、今度は柳瀬川沿いを西に向かい帰宅することにしました。

コミューターバイク 通勤 ポタリング


柳瀬川沿いには遊歩道などはなく、やや迷子気味になりつつも無事帰宅。寒空のポタリングとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋~初冬

2021-12-12 14:58:02 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

この週末は農作業をする為に日帰りで帰省したりと割と慌ただしく過ごしました。

散歩がてらカメラを持っていつもの狭山湖へ。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


自転車道はすっかり落ち葉の道ですが、まだ紅葉も割りと残っています。

そして狭山湖。

多摩湖 狭山湖 ランドナー

多摩湖 狭山湖 ランドナー


冬枯れの季節もまもなくです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT110 キャンプツーリング

2021-12-05 17:49:49 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

一年ぶりにオートバイ(HONDA CT110)でキャンプツーリングに出かけました。

前回はリアキャリアにカブライダー御用達のアイリスボックスを載せ、その上に荷物をゴム紐で括り付けるあまり美しくないスタイルだったので今回は熟慮し↑の仕様。

そう、自転車用のサイドバッグをキャリアに付けると丁度いいサイズだったので固定しツアラーっぽい(?)雰囲気になりました。

CT110 ツーリング


そして今回のメンバー前回と同じロシアのサイドカー「ウラル」乗りの友人とそのご友人親子。四輪、三輪、二輪を走らせ寒い季節なのでほとんど人のいないキャンプ場について早くも宴会準備です。この季節は日が短いので自動的にそうなりますね。

CT110 ツーリング


天幕を張り、薪ストーブに火を入れたところでコーヒーで一休みしてからビールでスタート!

CT110 ツーリング

CT110 ツーリング


ストーブを囲み焼き物、炒め物、鍋と進み飲み物はビールから焼酎のお湯割りへ。煙突につけたボイラーがあるので蛇口をひねるとお湯が出てくるのでお湯割りが進む進む。何故かマロニーを買いすぎたので最後はマロニー鍋になり無事終了し就寝しました。

CT110 ツーリング


そして朝は前日の鍋を使ったうどんで温まってからパンなどの洋風メニューで腹パン。近場でしたが寒い季節だからこそのキャンプツーリングを満喫しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする