いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

里山ライド

2021-02-28 18:12:43 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

本日は久しぶりにMTB(GARYFISHER)で自宅から一時間ほどのトレイルに出かけました。

割と冷え込んだ朝でしたが、花粉対策もしっかりした上で舗装路を走りいざ山道へ!
急な上りのダブルトラックを漕ぐと、ベンチのある広場に出るので早くもひと休みです。

フルリジッドMTB


休んでいると、外国人の家族がMTBで楽しそうに走っています。きっとMTB発祥の地からやってきているであろうこの一家も日本の里山をこうして楽しんでいるのを見ると、こちらも楽しくなります。

自宅にあった賞味期限切れの非常用のビスケットとお茶を補給し出発します。

フルリジッドMTB

フルリジッドMTB


下りベースのダブルトラックから次第に道が細くなり木の根セクション。上ってくるグループがいましたが、先に通してもらったので挨拶をして慎重に下ろうとすると「フルリジッドでスゴいですね!」の声。
フルサスの方々と比べると半分以下のスピードなので答えるのも恥ずかしいのですが、「いやいやそれほどでも…」というのが精いっぱい。

「いやいやそれほどでも…」と言いながらスムーズに木の根を捌いて下っていたらカッコイイだろうなぁ、と下ってから思ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の奥秩父

2021-02-21 16:47:08 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

三か月ぶり、今年初めて奥秩父の山小屋に行って来ました。
ここのところ暖かく、登山口でも気温はプラスですが路面はアイスバーンのところもあります。

冬枯れの登山道を歩き始めると、この季節にしては珍しく雪はほぼありません。

やはり気温は高いようで汗が出てきますが登り進めると、ようやく雪が見えてきました。

奥秩父


いつもの山小屋でひと休みしてからさらに進みます。ここからは見晴らしもよくなります。

奥秩父

奥秩父

奥秩父


やはり気温が高いだけあって空気も霞んでいて富士山もうっすらと見える程度ですが、久しぶりにここまできましたのでいい景色を堪能しました。

その後山小屋に戻りのんびりしてから昼食を摂り下山。

今年は安心して来られるようになるといいのですが、どうなるでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間川~荒川サイクリング

2021-02-14 18:09:18 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

季節外れの暖かさとなった週末でしたが、久しぶりにランドナーで多摩湖・狭山湖以外の場所に出かけました。

まずはよく行くルートで青梅の岩蔵温泉。ここから黒沢川~成木川沿いに走り飯能の阿須から入間川沿いに走って行きます。

ここから入間市街付近までは二車線の道で路肩も狭いので走りやすいとは言えませんが、鍵山で国道299号を左折し入間川を渡るといよいよ川越狭山自転車道線(入間川自転車道)です。

入間川 荒川 ランドナー


しばらくは左岸を走り、川越あたりで右岸に渡って河川敷と土手上を行ったり来たりしながら走るサイクリングコースです。案内も分かりやすく気持よく走れます。

グラウンドでは少年野球の練習をいくつものチームがしています。3年前まで私もその中にドップリ浸かっていたのが遠い昔のよう。「野球離れ」と言われていますがこれだけ多くの子供たちがやっているのであればまだ大丈夫かと思います。

川島町に入り、いくつかのベンチが見えてきました。まだちょっと早い時間でしたが荒川まで行くとベンチがあまりないような記憶がありましたので昼食にします。

入間川 荒川 ランドナー

入間川 荒川 ランドナー


本日のメニューはコンビニのモツ煮と賞味期限切れになったフリーズドライのパスタ。モツ煮はアルコールストーブ「パイトーチトラベル」で温めます。
そして食後はデザート代わりにこれまたコンビニで買った蒸しパンを紅茶で合わせます。普段の山行では昼食は短時間で済ませることが多いですが、暖かかったこともあり今回はノンビリと過ごしました。

入間川 荒川 ランドナー


再び入間川を下り、自転車道の終点まで行くと荒川と入間川の間の自転車道を走りますが、工事中のようで通行止め。入間川右岸に戻り土手の上を走り国道16号とJR川越線を渡りしばらく進むと難波田城址の公園に到着。

入間川 荒川 ランドナー


ここでトイレ休憩を済ませ、所沢から多摩湖に戻り帰宅しました。

グルりと回り80キロほどの周回コースです。これまで何度も走っていますが峠越えがないので体力的なメリハリはありませんが、ストレスなく走れるいいコースです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山丘陵彷徨

2021-02-07 18:14:56 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

天気も良く暖かい週末でしたので何処かの山にでも行こうかと思いましたが、イマイチ気勢が上がらず半径10キロ圏内で過ごす週末となりました。

とはいえ狭山丘陵の近くに住んでいるのでそれなりに楽しむことは出来ます。

昨日はランドナーで多摩湖自転車道をグルりと走ってからダートへ。

狭山湖 ランドナー


フロントバッグに一眼レフを入れていたこともありゆっくりと走ってからさらに多摩湖を一周しました。その後多摩湖を半周ほどランニング。

そして本日。

午後になりやっぱり暖かかったので再びランニングシューズを履き出発。目指すは多摩湖の東にある八国山です。
これまで何度か散歩したり自転車を押して歩いたりしたことはありましたが、ランニングは初めてです。

西武園競輪場の近くから尾根に入ります。

八国山 トレラン


最初こそ上りだったもののその後は割と平坦です。砂利ではなく良く締まった土の道なのでとても走りやすかったこともあり気持ちよく往復出来ました。

八国山 トレラン


八国山を出て再び多摩湖に戻り多摩湖自転車道を走って帰宅。

結局二日間での移動距離は自転車で約30km、ランニングと歩きで約20kmほどを狭山丘陵内で移動しました。冬枯れの季節ですが、狭山丘陵を満喫しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする