いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

速報!3/31多摩湖・狭山湖桜開花情報

2007-03-31 10:12:37 | 雑記

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


皆さんお待たせしました(誰も待ってないか?)!今朝(3/31)の多摩湖・狭山湖周辺の桜開花情報です。

まず上の写真は多摩湖狭山湖間のユネスコ村付近の桜並木。まだ五分咲きといったところです。

桜 狭山湖
こちらは狭山湖堤防付近。まだ三分咲き程度でしょうか。でも木によってはほぼ満開になっている木もあります。



桜 多摩湖橋
西武ドーム近くの多摩湖橋。ここは例年遅めの開花でまだまだこれからといったところです。私のお気に入りの場所の一つです。



桜 狭山公園菜の花 狭山公園
多摩湖村山下貯水池)堤防下の狭山公園。工事中ですが桜はもう満開近いです。菜の花もきれいに咲いてました。


桜 多摩湖
多摩湖堤防南側の交番近く。多摩湖周辺ではここが一番桜の本数が多いと思います。もうほぼ満開です。


全体的にみると多摩湖の東側はほぼ満開、多摩湖北側および狭山湖周辺は五分咲きといったところです。次回の速報(不定期)をお楽しみに~。




人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるマン終了・・・。

2007-03-30 22:13:50 | 雑記

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


就職してからずっと仕事中に車で聴いていたラジオ「吉田照美のやる気MANMAN」がとうとう今日で終わってしまった。運転中の退屈な時間を密かな楽しみの時間へと変えてくれていた番組だっただけに残念だ。しかし本当に毎日のように聴いていた。慣れるとどんなラジオでもそうだが聴いているだけで時計がわりになるし生活や仕事の情報を得ることも出来る。

冒頭の写真は二年ほど前にあるコーナーで当たってもらったやるマングッズの一つのやるマンステッカーだ。この時は私の名前を吉田照美に「ちゃん」づけで読んでもらってうれしかった。

う~ん、しかし来週から午後は何を聴けばいいのだろうか?やっぱり毎日聴くにはAMなんですよね~。仕事中に車を運転する皆さん、どんなラジオを聴いてますか?



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花情報 @所沢

2007-03-29 22:41:44 | 雑記

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


本日は所沢近辺の桜開花情報。
本日撮影してきたのは所沢駅東口のちょっと北の方に流れる東川沿い。国道463(浦所バイパス)の近くだ。小さい川だが両岸に桜の木が植えられている。自転車で東に進み柳瀬川方面に行くとそちらも桜並木だ。夜はライトアップされるのでそれも良さそう。本日五分咲きといったところだろうか。

桜 埼玉 所沢


同じ所沢でも多摩湖周辺はやはり少し開花状況は遅め。西武遊園地付近はまだチラホラといったところだ。ん?でもここは東村山か?

桜 埼玉 所沢


その南の多摩湖堤防下、「狭山公園」もまだ三分咲き程度。これから雨が降って明日の午後は晴れるようなので土曜日にはいい具合になるかも。




人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱビス<ザ・ブラック>

2007-03-28 21:18:13 | 飲む・食う

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


本日のイッパイはヱビス<ザ・ブラック>。今まであった黒ヱビスとどう違うのかは良く分らないが黒ビール好きとしては確認しなくてはいけないので大枚(?)をはたいて購入した。

さっそくコップに注いでみる。

ヱビス ザ ブラック


今までいろいろな黒ビールを飲んだがどちらかというと濃い部類に入るのではないだろうか。写真では分りにくいが泡もかなり茶色だ。
そしてグビビビといただくとやはり味も濃い目で美味しい。ホップの苦味に焙煎された麦の苦味が合わさっているのか何だかわからないがとにかく苦味が強い。

もともとビールは苦いほうが美味しいと思っているので私にはピッタリのビールだ。まぁ値段がピッタリかどうかは別として。

そして本日のおつまみは…。

納豆 梅干し和え


納豆の梅干和えを作ってみた。新しい携帯なのでカメラのクセが今ひとつ分らないので写真がイマイチ。でも味はなかなかだった。

やっぱり高級ビールは美味しいなぁ。




人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖・狭山湖 桜開花情報!

2007-03-27 21:42:30 | 漕ぐ

また順位が下がっちゃいました。人気ブログランキング


今朝は開花したらしい多摩湖・狭山湖方面へ。曇り空だがウグイスの鳴き声の中快適に走っているとやはりチラホラと咲き始めていた。

多摩湖 狭山湖 桜


多摩湖 狭山湖 桜


桜の種類について詳しくないが、ソメイヨシノはやっと開花といったところ、満開に近いのは山桜だろうか?

多摩湖 狭山湖 桜


多摩湖 狭山湖 桜


桜も咲いていたが、徐々に新緑も見えるようになって来ていたしドンヨリはしていたものの狭山湖堤防も暖かかったし、もう確実に春なんですね。

また多摩湖・狭山湖の桜の画像をお届けしますのでお楽しみに。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンカラ三線ケース作り。

2007-03-25 20:18:49 | 沖縄

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


二年前に沖縄に行った時にカンカラ三線を買った。家でたまに弾いてはいるものの何の目標もなくやっているのでどうにもモチベーションが上がらない。例えばキャンプに行くときなどに持って行けばいいのかなぁなどと常々思っていた。しかし買った時に入っていた箱に入れて持ち歩くのも無粋だし、ムキダシというのも少しあからさまなのでこの際袋を自分で作ってしまおうということになった。

少し前にダウン風ジャケットの修理を手縫いで無事に切り抜けたのだがさすがに今回はサイズが大きいので手縫いは無理と判断してミシンでやってみることにした。
ミシンを使うのは中学校の時に家庭科の授業で少しだけやった記憶があるようなないような…。まぁとりあえず大きめの布(デニム風)を用意し裁断し作り方を考えた。

自作 カンカラ三線ケース


サイズも測りようがないので目分量。巾着にできれば最高なのだがそんな技術があるはずもないので却下。別でヒモを作り折り返してしばる仕様にした。

自作 カンカラ三線ケース


切った部分がほころんでしまいそうなので端をギザギザに縫う。約20年ぶりのミジンでいきなりの難作業だ。まっすぐ縫えるワケがない。まぁ見えない部分なので気にせずやっつける。
そして本体の縫い合わせ作業も無事すませ、いよいよ問題のマチをつくる作業。見本は家にあったマチ付きの袋のみ。それを良く見て同じように斜めに縫う。

自作 カンカラ三線ケース


さすがにその頃には少しは作業に慣れたので何とか出来た。そしてとりあえず袋は出来たので裏返してみる。マチはきちんとマチになっているか?

自作 カンカラ三線ケース
マチが出来ていた!


おおっ、ちゃんとマチが出来ているではないか!すごいぞ、俺!厚みも予定通りだ。裏返してしまうと曲がった縫い目も見えない。その後苦労してヒモも作り、とりあえず完成となった。

自作 カンカラ三線ケース
ヒモ


自作 カンカラ三線ケース


しばるヒモとは別にザックなどに括りつける為のヒモを上下に付けようと思っていたのだが、おおなんといいことだ!そういう作業は本体を縫い合わせる前にしなければいけないのか…。さすがに今から分解してヒモをつけ直す気にはならない。

やはり素人がやるとこういうことになってしまうのですねぇ。

でもこれでとりあえずはどこにでも持って行けるようになった。これで練習にも力が入るはずだ。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

楽しいブログがいっぱいあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングの花見

2007-03-24 14:29:48 | モブログ
吉祥寺の公園で花見をしています。かすかに咲いているような…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vブレーキ交換

2007-03-23 23:07:37 | 漕ぐ

オモシロブログ満載!人気ブログランキング


通勤と舗装路ツーリングに使っているGTのクロスバイクのVブレーキ本体を交換した。といっても新たに買ったということではなく同じ職場のKOZYさんにいただいたのだ。KOZYさんと相変わらず仕事とは全く関係のない自転車の話をしている時にブレーキの話になり1セット余っているので進呈していただけるということになった。ラッキー!KOZYさんアリガトー!
グレードは シマノ デオーレ、今までついていたのはもともとGARYFISHERについていたシマノアリビオシマノデオーレLX購入の際に余ったので移植してつけていた。ここにデオーレを積むというシマノ下~中級Vブレーキ総登場のややこしい移植しまくり状態だがともかくもらったので交換したのだ。因みにシューはついてなかったのでアリビオのカートリッジ+XTRシューをそのままま流用。


交換前


Vブレーキ

Vブレーキ




交換後


Vブレーキ

Vブレーキ


Vブレーキ交換は何度かやっているのでスムーズに作業も終了。シュー取り付け部分の金具(?)の入れ替えもして交換前はデロ~ンと開いてカッコ悪かったのも無事直った。作業終了後すぐに試運転で多摩湖自転車道へ。もちろん体感できるほどの差はないがやはりなんとなく気分がいい。

ますます快適&愛着タップリになった我が愛車だが、実は一つ大きな問題がある。それは、フロントフォークが歪んでいるということだ!ガガ~ン!
もちろん以前から気づいてはいたのだが、このブログを始めて間もない頃、通勤途中にクラッシュした時に歪んでしまったらしい。普段走っている時は別に気にならないレベルだが、手放しで走ると右に傾いてしまうのだ。まぁ気にしなければいいのだがせっかくこんなに手を加えているのに肝心のフォークがヒン曲がっているんじゃなぁという思いがある。でも直すにも金銭的にちょっとアレなのでとりあえず気にせずにそのままのっているのである(←十分気にしてる)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚満載!

2007-03-22 20:56:58 | 飲む・食う

人気ブログランキング


先日栃木の実家から宅配便が届いた。
伝票のところを見ると「野菜」と書いてある。

「ムムッ!」来たかな?春の味覚が。

ということで開けてみると予想通りの旬の山菜「セリ」ときっと親戚の家で採れたであろう自家栽培の超肉厚しいたけが入っていた。露地ものしいたけは春と秋が旬らしい。

我慢できずに早速調理。私なりに「一番香りを楽しめる」であろう料理法でやってみた。

セリ しいたけ


セリは油炒め。炒めて味付けはシンプルに醤油・酒・砂糖のみ。やはり香りとほろ苦さがあって堪らない。しいたけはオーブントースターで焼いて塩を振る。肉厚すぎて中まで火を通すのに苦労するほどだ。

セリ しいたけ


さらにセリは天ぷらに。香ばしくてビールにピッタリだが香りはやはり弱くなってしまっている。セリはやっぱり油炒めかおひたしがいいなぁ。しかし旬の食べ物は美味しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミール3Dで風景作成

2007-03-21 06:58:08 | 雑記

おかげさまですこしずつ順位が上がってきました。


普段マウンテンバイクや山歩きの時にハンディGPS Foretrex101カシミール3Dを使ってルート作成や簡単なナビゲーション、そして帰ってから自分の移動したログを見て楽しんでいるが、今回カシミール3Dの本来の使い方らしい風景写真をパソコン上で作るというのをやってみた。


まずは実際の風景(六道山展望台より)
風景




カシミール3Dでは季節や植生、そして標高による色分けから雲の種類などさまざまな条件を盛り込んで実際の風景を作ることができるのだが、この機能自体あまり試したことがない私はまだこの程度しか出来なかった。

雨の日などはこのソフトでまだ見ぬ景色などを作って楽しめそうですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でレバ刺し

2007-03-19 22:18:38 | 飲む・食う

ポチッとお願いします。ブログランキング


レバ刺しが好きで焼き鳥屋などでたまに置いてあるとすかさず注文し、「ウマイウマイ」などと言いつつ食べているのだが、今回自宅でレバ刺しを食べた。モチロンスーパーの焼肉用を食したわけではなく、某ブログで紹介されているのを見てその肉屋まで買いに行った。

不思議な肉屋さんで店には人がいなく、そこには電話番号が書いてあり「用のある人は呼んでくれ」とのこと。震える手(?)で電話をした。
人のよさそうなおじさんが走って来て挨拶もそこそこに店の奥にある大きな冷蔵庫へ。電話でレバ刺し食べたしの旨、伝えてあったのだ。

そして登場したのがコチラ。

レバ刺し 肉屋


サイズ比較の物を置かなかったので分りにくいが、A4サイズぐらいの肉塊だろうか。肉屋さんならではの風景かも知れない。山形牛の極上レバーとのこと。来て良かったぁ。世間話をしながら100グラムほど切ってもらう。レバ刺し以外にも馬刺しなどもあるそうだ。

サクサクッと切られたそのレバー、見るからに美味しそうである。レバ刺しならばということでホッピーも用意して静かに夜を待った。

レバ刺し 肉屋


レバ刺し 肉屋


レバ刺しのつけダレはやはりゴマ油+塩。この食べ方を最初にやったお方に心から拍手を送りたい。舌にまとわりつく濃厚な美味しさ。ゴマの香りがそれを包み込みウマさを増幅させている。やっぱり最高だなぁ、生肉。グフッ。

しかしほんの少しだけ残念だったのは、午前中に買って夜まで冷蔵庫で寝かせてしまったのでプリプリ感があまりなかった。それでも十分ウマかったが。

因みに肉屋さんで切ってもらった直後の画像がこちら↓。
レバ刺し 肉屋


やはり切った直後はエッジが立っている。きっとこの瞬間に食べるとプリプリだったんだろうなぁ。次回は塊で買って家で切ってみようかなぁ。

それにしてもお家でレバ刺し、最高ですよ。


人気ブログランキング参加中

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツみそ(みそピー)

2007-03-18 20:38:40 | 飲む・食う

順位上昇中!ブログランキング


先月友人の結婚式で茨城の神栖に行った時に買ってきた食べ物「ピーナッツみそ(みそピー)」。落花生の産地の千葉あたりではよく食べられているおやつ券おかずだ。しかし何故か栃木出身の私も子供のころ家で良く食べていた。給食でもでていたような…。
どんな食べ物かというとピーナッツに味噌と砂糖・水飴あたりを混ぜたものを合体させていて甘さと香ばしさがあり、後をひく美味しさだ。

友人の結婚式で泊まった翌日、やや二日酔いの状態でホテル内をブラブラしていると土産屋があったので物色していたら、なんとも懐かしい色合いのみそピーが並んでいたので思わず買ってしまったのだ。

みそピー


袋から中身を取り出し一口いただく。甘味噌の香りと味が非常に懐かしい。実は買うとき酒のつまみになるかと思っていたがちょっと甘すぎるようだ。よく考えてみるとこの食べ物、美味しいのだけど何と合うのかよく分らない。子供の頃はご飯に乗せて食べていたような気がするがすっかり辛党になった今はそれをする気はしない。ん~、子供の食べ物なのかなぁ。

しかしコレ、手づかみで食べると手がベトベトになってしまうので要注意です。


ブログランキング参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ春に

2007-03-17 18:11:30 | 漕ぐ

徐々に順位が上がってきています。


今朝はいつものトレイルへとまたまた出かけた。場所によっては何種類もの花が咲いているようだが里山の景色は相変わらず冬のまま。

そんなことを思いながらのんびりと漕いでいると一面に紫色も鮮やかな花が咲いている場所に出た。

里山 花


花の種類などはまるで分らないのだがやはり春の花なのだろう。嬉しくなりながら尾根を越え休耕田のあるところへと向かった。あそこにならきっとあるだろう…。

里山 花


日当たりの悪そうな場所だったからだろう、小さかったもののこの季節に忘れてはいけない野草、セリがところどころに生えていた。何も準備をしていなかったので採ることは出来なかったので少しだけ葉を摘み、春の香りを楽しんだ。

よし、今度は小さなスコップとビニール袋を持ってこの山里に出かけよう。


人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪・・・?

2007-03-16 21:17:57 | 漕ぐ

クリックありがとうございます。ブログランキング


今朝は本当に久しぶりに早朝の多摩湖自転車道へ。仕事前にサイクリングをするのは今年初めてだ。1月から2月までの平日はたまに夜のサイクリングで街中を走り、夜明けが早くなってきたと思ったら花粉症になってしまい走れなかったのだ。しかしここ数日は症状も軽かったので早起きして多摩湖へ向かう坂をエッチラオッチラ漕いだのである。

冷え込みもあったが真冬の寒さではなく、あたりを眺めながらそこそこのスピードで走っていると服に何かがバチバチ当たってきた。気にせずに走っていたのだがそのうちに視界に白い物が飛来していることに気づいた。そう、観測史上最も遅いといわれた(一応)東京の初雪である。

初雪とはいってもみぞれのような感じだったが初雪は初雪、今年初の早朝サイクリングのこの朝にほんの数分間のおそらく今シーズン最後という言葉も兼ねているであろう初雪が降ったという偶然に驚きと喜びを感じた。

狭山湖


服が濡れることもなく狭山湖堤防に到着。もう雪は止んでいたが遠く奥多摩の山々を見ると雪が降っているのかぼんやりと霞んで見えた。さすがにこんな朝なので散歩の人もとても少ない。

つづいていつもの多摩湖橋。桜のつぼみは…。

多摩湖橋 桜


前回より少しふくらんでいるようだが開花はまだまだ。ここのところ寒いので春も足踏みしているようだ。いや、逆戻りか?


順位上昇中!ブログランキング



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会でジオキャッシング2(ネタバレあり)

2007-03-14 21:12:30 | ジオキャッシング

順位上昇中!ブログランキング


前回からの続き。

都会でのジオキャッシングの次なる目的地は秋葉原にあるその名もNew Akihabaraだ。実は秋葉原という街にはかつて(たぶん)一度行ったきりで噂には聞くがどんな場所かよく分からない。緊張した面持ちで駅を出て電気街を散策する余裕もなくそのまま目的地を目指す。この場所もジオキャッシング公式サイト上でほぼ位置を特定出来ていたので迷うことなく現場近くに到着。早速捜索する。


以下ネタバレあり。





ジオキャッシング
秋葉原の街


ジオキャッシング
現場近く


今回は完全に東京の街の中。A君と二人で探していたからまだマシかもしれないが、いい年したオッサンが街中で捜索している姿はかなり怪しい。もうこうなったら旅の恥はかき捨て的気分で真剣に探すしかない。

そして捜索開始から数分、ほぼ予想していた場所にキャッシュはあった。都会なので小さいカプセルだ。

ジオキャッシング
ログブック


中に入っているのはログブックのみ。しかも手帳などではなく一枚の紙だ。とりあえず名前を記し、元の場所に戻した。さすがに都心近くだけあって設置からわずか数日だったが七番目ぐらいの発見者だった。

私にとってこれが四番目の発見。都内は割りと探しやすいことが分かったので今度は自転車で一気に何箇所も探そうかなぁ。


順位上昇中!ブログランキング



乾電池駆動腕時計型GPSForetrex101(PCケーブル無し)【送料無料】代引き無料

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする