いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

真夏の日の出山

2023-07-30 10:23:29 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

毎日暑い!ということで、この週末は早朝に活動スタイルにしました。
土曜日は5時前から一時間半ほどランニング。汗だくにはなりますが、日陰はまだまだ涼しく気持よく走れます。

そして本日、まだ夜も明けぬうちに出発して目指すは日の出山。冬以来本年二度目となります。

日の出山


歩き始めはもちろん涼しく、全コースを通して日差しがある場所は少ないので快適です。他の登山者も皆無でのんびりと歩きます。

日の出山

日の出山


予定通り汗だくになって無事登頂。ここまで誰にも人に会いませんでしたが、山頂は意外なことに多くの人で賑わっています。

日の出山


何せ昨夜急遽行くことを決めたこともあり、本日のヤマメシはコンビニおにぎりのみというシンプルさ。賑やかだったので早々に食事を済ませ、灼熱になる前に下山しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2023-07-23 20:28:57 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

梅雨明けしていよいよ本格的な夏!ですが、すでに猛暑を経験しているのであまり実感のない中ランドナーでいつもの里山をウロウロしました。

夜明けが早いこの時季としては早朝とは言えない朝、背中に浴びる日差しはやる気に満ち溢れています。

それでも森の中のダート道には涼しい風が吹いていて、時間が経つにつれて湿度も下がっているのか次第に心地よさを感じます。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


そしていつもの公園。朝にもかかわらずそれなりに人がいました。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


日陰のある休憩場所で夏の朝のティータイム。

南からの風は涼しく、朝寝でもしたくなるほどの心地よさでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑

2023-07-17 11:49:02 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

あまりにも暑いので下界より10℃ほど気温の低いいつもの山小屋へ行って来ました。

連休二日目の朝、いつもよりもやや交通量の多い早朝の青梅街道を走りいつもの登山口から歩き始めると、湿度が高いので汗が噴き出します。

それでも小屋に到着し、昼間の気温は24℃ほどなのでやはりとても快適です。

危険な高温とニュースで報じられていた為か、この日の山は登山者が少なくとてものんびりです。あまりにもヒマなのでカメラ片手に近くを散歩しました。

奥秩父

奥秩父 シモツケソウ

奥秩父


気付けば草原のようになった防火帯には色とりどりの花。青い空の下、いかにも夏山の雰囲気です。積乱雲も見えますが、こちらには来なさそう。

そして非常に静かなを過ごし、夜明けの防火帯を再び散策しました。

奥秩父


少し霞んではいるものの、この季節にしては富士山が良く見えます。そして最近の富士登山のニュースを思い出し、なぜ奥秩父に人が少ないのかが判明しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気の中を

2023-07-09 21:18:59 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

梅雨空だというのに猛暑日になってしまうという週末でした。

それでもずっと家にいるハズもなく、↑の朝食(具だくさんのぶっかけうどん?)を食べて力をつけてから出動です。

多摩湖 狭山湖 コミューターバイク


風があるので意外と気分よく水辺を走ってから日陰を求めてダート林道へ。少年野球の子供たちが必至の形相で堰堤を走っています。

多摩湖 狭山湖 コミューターバイク

多摩湖 狭山湖 コミューターバイク


いつもの見晴らしの良い場所で休もうと思うとすでに背中は汗でビッショリ。ここで一時間ほどアマチュア無線をやってましたが、お茶農家さんが作業している以外は誰も現れませんでした。

そしてグルりともうひとっ走り。

多摩湖 狭山湖 コミューターバイク


まだ夏はこれからです。どれだけ私にビール(風)を消費させようというのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の最中

2023-07-02 14:05:06 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

梅雨の最中ではありますが、のんびりしたくていつもの山小屋に行ってきました。

雨を覚悟しつつも朝のうちは降っていないという予報だったので早めに出発し登山開始!降られてもいいように雨具を準備するのはもちろんですが、足下は登山靴ではなく年に何度かの農作業に使っている長靴です。これだけで見た目がかなり登山者とはかけ離れるアイテムです。

時折パラついているような気もしますが、空は割と明るいのでゆっくりと写真を撮りながら歩きます。

奥秩父

奥秩父

奥秩父


約ひと月ぶりですが、この季節は植物の変化は少なくただただ湿度のみが季節感を出しています。
そして山小屋に到着直後に降雨。以前は雨男と言われていましたが返上しているようです。

思いのほか雨は降らず、お手伝いをしてから少しだけ散歩しました。

奥秩父

奥秩父

奥秩父


クリンソウに霧で霞んだ防火帯、そして鬱蒼とした水源林。この季節の奥秩父ならではの景色です。

雨の予報ということもあり数人の宿泊客のみで静かな夜、夜更け近くには風雨が強まりましたが無事朝を迎えました。

気温10℃とヒンヤリした空気でしたが天気は回復していて雲がどんどん無くなって行きます。朝食を済ませ見晴らしのいい場所に行くと、大菩薩嶺が青々しい姿を現していました。

奥秩父


前日の手伝いの続きをしてから下山。下ると共に上がる気温に早くもうんざりしながら次はいつ小屋に行こうかと考えていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする