
信州に出掛け、軽井沢からバスに乗り上信国境の旧碓氷峠に行った。
これまで数多くの峠を越えてきた私ではあるが、今回初めてバスで峠まで行き歩いて町まで下るという方式(?)だったのだがまずは峠のまさに県境にある熊野皇大神社を参詣。
丁度県境にある為二つの宗教法人に分かれているという珍しい神社。手を合わせてから南側にある展望台に向かう。

中仙道の峠らしく、味のある道標を見てからさらに歩くと展望台。群馬県方面の展望が中々のもの。

午後だったからか、空気は霞んでいてあまり遠くまでクッキリとした景色では無かったものの荒船山あたりの奇岩がよく見えた。そしていよいよ山道を下る。

正確には旧中仙道とは別の道のようだが広葉樹の森の中をのんびりと歩くと思いのほか気持ちよく、深い山の中を歩いていることに気付いた。歩きやすい自然の中の遊歩道だ。

お
しばらく進むと中仙道の旧道を示す手作りの案内板があった。さらに進むと車道と合流し賑やかな旧軽井沢のメインストリートへ。この道も旧中仙道だと思うとなんだか不思議な気分だった。

週末には信州をブラり。
はっきり言ってしまうとこれまでノーマークだった、北国西街道(北国西往還)という旧街道の稲荷山宿あたりを歩き回った。
善光寺街道とも言われていたらしいこの道、稲荷山付近では千曲川に沿って南北に走る道である程度は観光地化されているがそれほど観光客がいるワケでもないようでひっそりとしていて趣深かった。

まずは腹ごしらえ。創業250年の老舗とのこと。当たり前だがウマい。

メインの道も風情がありいいのだが、旧道好きの勘を働かせて裏通りへ。とは言っても案内板もある通りなので安心の道。

その先には古い寺院が。並んだお地蔵様をパチり。

刈取りが始まった田んぼの周りには、コスモスが咲いていました。自転車でこの街道を走ってみたいなぁ。

台風が来るとのことで、その前に初秋の奥秩父へ。
やや不安定な空模様だったが、僅かに通じるスマホの雨雲レーダーを頼りに尾根伝いのハイキングに出かけた。
温度は低いが湿った南風の影響で急登で一気に汗が吹き出してきた。

笹の中にはっきりと分かる山道をのんびりと歩き一応の目的地でもある名も無きピークに到着。2000米付近では所々色づき始めた葉っぱがチラホラ。


早朝4時に激しい雨音に起こされてしまった。台風に刺激された前線の影響とのこと。少々本気でスマホの雨雲レーダーとにらめっこ。慌てて下山するよりは雨雲が去ってから下りたほうが安全と判断し、昼食をいただいてから帰ることに。
そして全く雨に降られず無事登山口まで下りることが出来た。雨雲レーダーってすばらしいなぁ。
※雨雲レーダーの使用感は個人的な感想ですのであくまで自己責任でお願いします。

今朝は割とスッキリと目覚めることが出来たので、ペダルを交換したフルリジッドMTBの試運転を兼ねて近くの里山へ。
結構蒸し暑く、汗もタラタラ。舗装路からダートに入り気持ちよく流す。SPDなのでクルクル回すのがまた心地いい。

気分もノッて来たところでシングルトラックへGo!しかし入ってすぐに大きなクモの巣に突っ込んでしまったので意気消沈し、来た道を引き返し帰宅。
自宅で汗にまみれた髪の毛が鬱陶しくなりバリカンで散髪。その後週末のお出かけの準備をしてから朝食→出社。
最近巷で話題(?)のエクストリーム出社と言ってもいいような充実した朝だったなぁ、と思いながら職場をウロウロしていると私の上を行く人が…。
同じ職場の藤子さん。何でも昨日の夜は名古屋にいてライブを鑑賞して風呂に入ってから深夜バスに乗り込み今朝帰京し無事出社とのこと。本人は「エクストリーム出社」の言葉も意味も知らなかったようだが私とはケタ違いのエクストリームぶり。もう脱帽です。

少し前に買った山用のフライパン「MSR クイックスキレット」を使って山で使うフライパンを買ったら作ろうと思っていた料理を実験的(ヒマツブシ)に自宅で作ってみた。
材料は短時間で茹でられるパスタとトマト味のスープパスタの素。あとは冷蔵庫にあった食材をテキトーに引っ張り出しつつ自作の乾燥野菜の干しコゴミと干しピーマン。山での昼食をイメージしています。

フライパンに水を入れ火にかけ具と共に沸騰してからパスタを投入!時間を計り忘れてしまったがなんとなく柔らかくなる寸前にスープパスタの素を入れて溶かせば早くも出来上がり!ま、山での昼食なのでこのぐらいの手間がいいとこか。

食卓に移動し食べようと思ったが色を見る限り味が薄そう。ケチャップで彩りも追加しそれなりの見た目。午後からもうひと歩き、という時に力になりそうなパスタ料理でした。

雨の週末、道具箱を漁っていたらどこかで手に入れた片面SPDのペダルが出てきた。非常に記憶が曖昧だがずいぶん前のフリマで買ったような…。
で、雨の合間にササッと取り付け。つけたのはここのところ出番がヒジョーに多いフルリジッドのMTB。

オンオフ兼用のタイヤを履いてパスハンター化させているこの自転車、山までの長いアプローチを想定しているのでSPDが丁度いい。そしてシングルトラックの下りではフラット面を躊躇なく使えそう。
と、とりあえず漕ぎ心地を試しに出かけようかと思ったがまた雨が降り出してきてしまったので中止。試運転はまた今度ということで。
![]() シマノSHIMANOマルチパーパスSPD対応ペダルPD-M324 |