いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

漕ぎ納め

2014-12-31 11:59:55 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日は朝から漕ぎ納めに出掛けた。

大みそかとあってそれほど長い時間出掛けられるワケもなく、行き先はここのところの定番コースの青梅近辺。

いちゃりばちょーでー


分かってはいたがとても寒く、路面や道端は霜で真っ白~。

それでも漕いでいると、次第に汗ばんでくる。これから始まる(始まってる?)暴飲暴食の数日に備え、少しでもカロリー消費を先にしておくという焼け石に水的行動を少しでも実践しているのかも。。。

いちゃりばちょーでー


エッチラオッチラ漕いで小沢トンネルに到着。日当たりがよく思いのほか暖かかったので、ここでしばらくのんびりしながら今年あった出来事などをぼんやりと考えてから家路についた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色 夜~朝

2014-12-30 17:37:32 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

小屋で過ごす夜。冷え込んできても薪ストーブのおかげでとても暖かく、鍋などをつつきつつ焼酎のお湯割りで心も身体もとてもやわらかくなる。

外がすっかり暗くなった頃、外に出てみると月もやや傾いてきてオリオン座がはっきりと見える。超新星爆発が噂されているベテルギウスがヤケに赤い。

いちゃりばちょーでー


早朝五時半、まだ外はほぼ真っ暗だが懐中電灯を頼りに富士山が見える場所まで向かう。この時の気温はマイナス10℃。無風のためか寒さはそれほど感じない。

いちゃりばちょーでー


次第に東の空が明るくなってくる頃に到着すると、富士山もぼんやりと見えていたので写真を一枚。風が出てきたのでとてつもなく寒くなってきた。

いちゃりばちょーでー


小屋に戻り、しばらくするとようやく太陽が昇ってきたようだ。南の空が紅く染まった。やっぱり山は夜から朝がいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色 昼

2014-12-29 17:57:00 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末はひと月ぶりにいつもの奥秩父の山へ出かけた。

分かってはいたがすっかり冬景色。一日を通して氷点下の季節だ。

登山口はまだ雪が少なかったが、標高を上げるにつれ次第に多くなり、山小屋では20センチほどの積雪。当たり前だが寒い。

いちゃりばちょーでー


そこから先は一面の銀世界。防火線はまさに雪原だ。

いちゃりばちょーでー


空気も澄んでいるので遠景が見事なのもこの時季ならでは。周囲の景色がこれでもかというぐらいに見渡せる。

いちゃりばちょーでー


山の中を歩き回っていると、次第に日が傾き途端に気温が下がってくる。夕暮れもまたいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の奥秩父

2014-12-27 20:53:04 | 歩く


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

冬の山に来ています。

只今の気温-11℃。身も心も引き締まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ 百人のキセキ ブラウンエール

2014-12-23 13:10:04 | 飲む・食う


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日近くのスーパーで見つけ、なんだかウマそうだったので購入に踏み切ったサッポロ百年のキセキ 至福のブラウンエール

元々濃いめのビールが好きなので、冷えた夜に温かくした部屋で味わうには良さそうだと思っていたが久々にウマいビールだった。

実に味わい深い。



おでん風の食い物が合うのかどうかは不明だが、写真のような上質なビアタンブラーでゴクりとしたくなるビールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の絨毯

2014-12-21 13:38:39 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久しぶりに近所の里山へMTBで出かけた。

ここの所あまり自転車に乗れていないからか、里山へのアプローチのちょっとした坂がいつもよりもキツい。寒かったがすっかり体も温まった。

いちゃりばちょーでー


紅葉もすっかり終わりダート林道は落ち葉が敷き詰められている。しかしかなりの人が歩いた後のようで「カサカサ」という音がしない。

いちゃりばちょーでー


で、見上げれば冬枯れの景色。季節はどんどん進んでいるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策 

2014-12-17 22:32:08 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

良く晴れた週末、川越の街を散策した。

川越といえば小江戸と言われ蔵の街が有名だが、今回のテーマ(?)は昭和レトロ系の建造物。諸事情でカメラを持たずに出かけてしまったのでケータイのカメラでパシャパシャ。

↑は日本でも二か所しかないらしいデパート屋上の観覧車。さすがに乗りはしなかったが説明の必要もないレトロな雰囲気。

街をブラブラしていると味のある建物が数多くある。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


タイムスリップしているかのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪!?

2014-12-15 22:18:24 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

所用の為に自転車で出かけたついでに狭山湖堰堤に立ち寄ろうと思いいつもとは違うルートで堰堤へ。

堰堤の下(東側)の道は車で通ることは多いが自転車で走ることはめったになく、車道からどう行けば堰堤に上がれるのかもよく分からないまま自転車を押しウロウロ。

ようやく堰堤に着いた頃、不意に北風が吹いたと思ったら雪が舞ってきた。お、初雪だ!

いちゃりばちょーでー


本降りになるような空ではなかったのであわてることもなく自転車を停めパチり。富士山は雲の中。

いよいよ冬到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年ラン3

2014-12-13 00:58:26 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回のつづき。

メンバーと世間話などをしながらのんびり過ごした後は、いよいよ出発。

今回の陣容はMTB5台にトレラン1名。トレランのYサンはさすがに同じルートというワケにはいかず、一旦別れる。

私はフルリジッドのMTBでしかも細めのタイヤ。慎重に下るが他のメンバーも今回のような登山道でイキがってスピードを出してガンガン下る人もいないので問題なし。新しいタイヤの試運転ともなったがコンパウンドが柔らかいようで思いのほかグリップもしてくれる。漕ぎも軽いので私のようなスタイルの法肩にはちょうどいい。

いちゃりばちょーでー


テクニカルな段差やつづら折を何とか下り、山間の集落へ。ここからはまた別の集落へとつながるお気に入りのトラバース路。奥武蔵らしいいい雰囲気のルートだ。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


その先は集落と国道の間の尾根を越える峠へ。自転車を担いで竹林を担げば私の中で奥武蔵ナンバー1のいい雰囲気の切通し。

いちゃりばちょーでー


ブレーキの使い過ぎで両手が痛くなりつつも何とか下山。町まで戻り無事お疲れ様会となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年ラン2

2014-12-11 06:38:00 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久しぶりに自転車を担ぎじんわりと歩くこと数十分、次第に標高を上げていく。気温は低いが汗も噴き出る。

広めの山道と合流し、尾根伝いのその道を漕ぎ進むと再び舗装路へ。その先には奥武蔵からその先の景色が見渡せる場所が。

いちゃりばちょーでー


ほぼ予定通りの時刻に現地に到着できた。

すでにNさんとYさんが到着していて談笑中。ここでの会話はそれぞれのここまでのルートなど。

いちゃりばちょーでー


風があり、汗が冷えて少々寒いがしばらくしてメンバーが揃い、ここで待望のランチタイムとなった。

いちゃりばちょーでー


この日の私のメニューは自家製ドライトマトを入れたトマト味のショートパスタ。何せここのところ野外で食事を作ることが少なくなってしまったので、ここぞとばかりに凝ったものを作りたくなってしまう。

風が止むと日差しがとても暖かく、私はゴロリと横になって目をつむり、みんなの話を静かに聞いていた。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年ラン1

2014-12-10 06:49:45 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

自転車仲間恒例の忘年ラン。

奥武蔵の関八州見晴台を目指しそれぞれのルートで向かって行く。

今回私はやや出遅れたこともあり最短に近いルートで行こうと思い、とりあえずいつもの飯能の先にあるコンビニでコーヒーを飲みつつ地図と相談しルート決定。とにかく時間に間に合うことが最優先だが、細めのタイヤに替えたフルリジッドMTBの漕ぎ心地を試すのと久しぶりに自転車を担げる道を選ぶ。

いちゃりばちょーでー

いちゃりばちょーでー


国道299を東吾野まで漕いで右折。ここからは交通量も少なく安心のルート。早くも冬枯れの景色だが、所々に色づいた木々が少々…。

いちゃりばちょーでー


舗装林道をしばらく漕いだところでいよいよ荒れたダート。自転車を担ぎノロノロと歩く。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2014-12-08 06:47:07 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

フルリジッドMTBのタイヤを買い替えた。

仮に付けていたようなパナレーサーのオンオフ兼用タイヤの後輪がかなりくたびれてきていたので何かと物入り(?)な時期にも関わらずポチり。とは言えオークションで格安で買うことが出来た。

で、我が家にやってきたのは新品として通販サイトで見ることはないシュワルベの太さ1.9のブロックタイヤ。パスハンター的な使い方をすることが多く、山までのアプローチが長いこともある私の走り方の場合舗装路の抵抗の低さを重視するとこれぐらいがちょうどいい。

で、早速試運転~。

いちゃりばちょーでー
思った通りの太さ(細さ)。


自宅至近の山道を下ってみる。

いちゃりばちょーでー


カサカサ落ち葉の中でもそこそこ。

いいタイヤに巡り合えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014多摩湖・狭山湖紅葉情報5

2014-12-06 12:12:06 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

さてさてそろそろ終盤を迎える2014多摩湖・狭山湖紅葉情報!12/6朝の様子です。

さすがに葉が落ちているところが多いですね。でもまだ湖畔などの開けた景色を眺めるといい具合ですよ。
↑は鹿島橋です。

2014多摩湖・狭山湖紅葉情報
多摩湖堰堤からの景色。オレンジ色です。


2014多摩湖・狭山湖紅葉情報
南天っぽい実がありました。クリスマスっぽい??


2014多摩湖・狭山湖紅葉情報
多摩湖北側の道端。


この週末を過ぎるともう冬枯れの景色になってくるころでしょうね。残りわずかな秋の風情を楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏路地にて

2014-12-03 20:44:20 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末はクロモリロードに跨りいつもの運動不足解消コースへ。

空いた時間は二時間程度。青梅街道~金子駅経由で飯能付近まで走り岩蔵温泉を目指す。よく走る道だが、木々の色づき具合がいいのでちょっと裏通りに入ってみるとこれまでノーマークだったがいい雰囲気の場所があった。

いちゃりばちょーでー
岩蔵温泉に架かる橋


いちゃりばちょーでー
裏通りには見事な景色が


これだからポタリングはやめられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする