いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

真冬の日の出山

2022-01-30 13:05:33 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

年末以来の日の出山に登って来ました。

ここ数日冷え込みも弱く、空も霞んでいて春が近づいているような気がしたので遠望を楽しむのが今回のテーマです。
靴はトレラン用の軽いモデルでザックもトレラン用。肝心の歩き手(?)は歩きメインで斜度がない部分のみゆっくり走るというハイブリッドです。

日の出山 ヤマメシ


平地では梅も咲き始め、春の訪れを感じますが山はまだその気配もありません。薄雲が掛かっていることもあり寒く、遠望の期待にも黄信号が点ります。

しかし見晴らしのいい場所で杞憂と分かり、山頂ではなかなかの景色が出迎えてくれました。

日の出山 ヤマメシ
石尾根から奥秩父方面

日の出山 ヤマメシ
都心方面とスカイツリー

日の出山 ヤマメシ
川崎あたりの東京湾とその先には房総


このほかにも江ノ島はもちろん北に目をこらすと男体山をはじめとする日光連山まで見ることが出来ました。

山頂は割と賑やかだったので早々にピストンで下りはじめ、見晴らしのいい場所で早めのランチです。

日の出山 ヤマメシ


今回初めて日清カップヌードルのリフィル(詰め替え用)をEPIのチタンマグ(500ml)で作りあとはコンビニおにぎり。
手がかじかむほど寒い場合、熱湯を入れたチタンマグに中身を入れる時に落としそうな気もしますが便利なパッケージです。

アルコールストーブ「パイトーチ」でポットのお湯を再沸騰させて作ったのでアツアツで食べられたので満足。
仕上げに熱い紅茶で食休みしてから下山しました。

今回の装備で日帰りロングハイクが楽しめそうです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動態保存確認サイクリング

2022-01-23 09:22:50 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

また大きな地震がありました。

日ごろの備えの一部として山関係の道具(火器)の中で、家にある最も古いコールマンのガソリンストーブ(Peak1 400A)がきちんと使えるかを試す為にランドナーに積んでいつもの里山に向かいます。

準備をして自転車をひっぱり出すと前輪パンクというアクシデントに見舞われましたが、とりあえずチューブ交換をして走りなれた道を漕ぎます。

ダートに入り、なんだか少しだけ嫌な予感を急に感じつつランチ予定地に到着すると、「火気使用禁止」の看板がありました…。

コールマン coleman peak1 ピークワン 400A


何で出掛ける前に気付かなかったのだろうと思いつつも後の祭りです。寒い中冷たくなったコンビニおにぎりのみを食べてきた道を引き返し、自宅のウッドデッキで続きを行なうことに。

コールマン coleman peak1 ピークワン 400A


このストーブに火を点けるのは9年ぶりで、燃料も当時の残りをそのまま使うというある意味非常事態をそのまま体現したかのようなシチュエーションです。丁寧にポンピングして着火すると、いつものようにジェネレーターが温まるまでは赤い炎が上がるのも通常通りでしばらくすると安定し、青い炎になりました。

コールマン coleman peak1 ピークワン 400A


そして予定より30分遅れの暖かいラーメン。燃焼音は力強く、ちょっと重いけど普段も使おうと思い燃料を買いに行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻日@狭山湖

2022-01-15 18:02:26 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

冬の薄曇りだった本日、何かいつもと違う夕景が見える予感がしたのでカメラ片手に狭山湖堰堤に行ってみました。

日没直前の時間でしたが、富士山の右側に沈む太陽の遥か左側の丹沢の山々の上にもう一つの太陽、幻日が見えています。

幻日


虹色の幻日が狭山湖の湖面に写り込むと、まっすぐな虹の筋が。

幻日


そして日没後はいつもの夕暮れです。雲一つない富士山の景色もいいですが、今日みたいな変化球もいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現詣で

2022-01-10 17:01:55 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

毎年恒例の子ノ権現詣でに行って来ました。

毎年ほぼ同じメンバーと現地集合でルートや手段は自由という方法で、私も毎回自転車や近くの駅から歩いて行っています。

今回は飯能駅からのランニング!トレラン用の小ぶりのザックに必要最小限の荷物を詰め8時過ぎにスタート。上り基調で後半は斜度が増すことが分かっているので普段のランニングよりもややゆっくりペースで名栗川右岸を走ります。

子ノ権現

子ノ権現


12リットルのザックに防寒着や昼食と火器、水その他を詰め込んでいるものの平地は普段とあまり変わらない感覚ですが、上りになるとジワジワと体力を消耗します。倉掛峠から中藤に入って徐々にペースダウンし最後の激坂手前でランニングの部は終了し、歩いて子ノ権現に到着です。飯能駅から二時間ほど掛かりました。

寒いにも関わらず汗で濡れた服を日なたで乾かしたり補給食を摂ってしばしのんびりすると、集合時間が近づいて来て徐々に仲間が集まってきました。

子ノ権現

子ノ権現


参拝をしてから風もないので見晴らしのいい場所でランチ。パックのモツ煮とオニギリにドリンクを少々。ミニマル装備でアルコールストーブ「パイトーチ」とチタンの蓋つきマグカップで調理しました。アルコールストーブこういう時に便利です。

初日の出にも集まったメンバーですが、近況報告や今年の予定などを話ししばらくのんびり。穏やかで日差しも心地よく、ハイキング日和です。

子ノ権現


帰りは吾野駅までの最短ルートで下山。この日の天気のように穏やかな一年になることを願うばかりです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漕ぎ初め

2022-01-04 17:29:07 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

帰省から戻ってきたので少しだけ自転車に乗りました。一応漕ぎ初めです。

いつものランドナーに跨りいつもの狭山湖周辺。風が強く堰堤を北上するのには難儀しました。
風が強すぎることもあり堰堤はそのまま走り抜け、少し過ぎたところでパチり。年始はランニングを少し頑張ったので自転車はノンビリペースです。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


いつもの見晴らしのいい丘まで行き一休み。ここでノンビリしようと色々持って来ていましたが、風にヤラれ先を急ぐことに。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


森の中は風の音だけで穏やかです。今年は穏やかな一年になるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2022-01-01 08:57:00 | モブログ
あけましておめでとうございます。

狭山湖で初日の出を拝んで参りました。




本年も宜しくお願いします。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする