いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

夏の景色

2020-08-30 17:54:32 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

早くも八月が終わります。

例年であれば夏の終わりの週末にはテント泊登山や泊りがけでの自転車ツーリングに行くことが多い私ですが、今年の正月には想像だにしていなかった夏となってしまい出かけることもなく終わりました。

それでもこの夏に撮った「夏」らしい写真をいくつか紹介します。
↑は比良の丘の向日葵。

多摩湖 狭山湖 ランドナー
奥秩父の山小屋付近で撮ったホタルブクロ


多摩湖 狭山湖 ランドナー
マルバダケブキと富士山


多摩湖 狭山湖 ランドナー
マルバダケブキとアゲハチョウ


多摩湖 狭山湖 ランドナー
狭山丘陵のシオカラトンボ


多摩湖 狭山湖 ランドナー
本日撮った景色。涼しい風が吹いてました。


まだまだ昼間は暑いですが、夕方の狭山湖には涼しい風が吹いてました。秋も近づいてきているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分類不能

2020-08-23 17:27:50 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

昼間は暑くて平地での野外活動は危険なので早朝の里山にパスハンター(ブリヂストンアトランティス)で繰り出しました。

自宅から一時間弱舗装路を走り、青梅と飯能に跨る丘陵地帯の入り口に到着です。この丘陵は舗装路と山道の峠がありますが、いずれもいわゆる「片峠」的地形になっています。

いつもこの山域に入る時は青梅側から入り山道を下って飯能側に出て舗装路で戻るコースを取ることがほとんどですが、今回は低い飯能側から入りました。

青梅 パスハンター
久しぶりに自転車を担ぐの図


取りつきは急坂を担ぎ上げて尾根に出て、しばらくは木の根が露出していて押し担ぎです。最近走るようになってから自転車(ロード・MTB)や登山、ランニングなどのアクティビティによってペースや消費カロリーなどが分かる「スマートウォッチ」を使っていますが、このようなスタイル(自転車を担ぐ・押す・たまに自転車に乗る)ではどのアクティビティにも当てはまらないことが分かりました。

青梅 パスハンター


峠越えというとよくあるのは最初はなだらかで次第に急峻になり峠を「詰める」感覚ですが、ここのエリアは逆で次第になだらかになり乗車率も上がってきます。道もシングルトラックが幅が広がり峠近くになると走りやすいダブルトラックのフラットダートです。

青梅 パスハンター


どこがはっきりとした峠か判然としないまま車道に到達。近くのコンビニで一息入れる予定でいましたが、まるでゲリラ豪雨に遭ったかのように汗でズブ濡れになってしまっていたためザックに入れていた生ぬるい水を飲んでの帰宅となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休み

2020-08-19 08:08:11 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

今年のお盆休みは日帰りでの外出と、いつもの多摩湖・狭山湖近辺を自転車でウロつく日々となりました。

まずは日帰りで帰省。栃木では夏の定番、チタケの汁で手打ちそばを母親に作ってもらい、私の分のみ分けて盛ってもらいましたが大量。30年前の私の食いっぷりから変化していないと思っているようです。

手打ちそば チタケそば


つづいてはいつもの山小屋近辺。

奥秩父

奥秩父


下界は猛暑ですが、朝の気温は20℃ほどで涼しいほど。それでもこの時期にしては珍しいほどの澄んだ青空に射す太陽が熱く、冷たいビールを飲みたいところですが日帰りなのでコーラでグッと我慢。遅れてやってきた夏を満喫しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜

2020-08-10 19:05:00 | 漕ぐ
梅雨明けしてから日に日に暑くなり、この三連休は寝苦しい夜になってしまいました。

熱帯夜とは無縁のいつもの山小屋で冷たいビールを飲みたいところですが、なかなかそうもいかないこのご時世。

近場で汗を流そうと早めに寝るのですが、暑くて寝られず寝坊してしまい暑くなり始めた近場に出掛けるのみで距離も伸びませんでした。










そして三連休の締めは二週ぶりの多摩湖ランニング。




実はこの前の四連休に走ってから足首が痛くなり、走るのを止めてました。

足は概ね良くなったものの体が重い。

それでも運動後のビールはサイコーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅路峠めぐり

2020-08-02 16:30:05 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

長い梅雨が明けました!

・・・とは言え世が世、と言ってもいい状況になっているので運動不足解消程度に近場で汗をかきます。

行き先はとりあえずいつもの岩蔵街道。笹仁田峠から下りながらルートを決めました。

岩蔵温泉から成木川沿いに出て遡上。可能な限り川沿いの旧道を辿ります。

青梅 ランドナー


いつもであれば小沢トンネルを抜けて名栗路ですが、松ノ木トンネルをくぐることにしました。

青梅 ランドナー


このトンネルをくぐるのも随分久しぶり。薄暗く湿った中をオートバイの爆音と共に走ります。

一旦下って今度は北小曽木川を遡上。

青梅 ランドナー


これまた実に久しぶりの榎峠です。苔むしていて緑一色。

シャーっと下って軍畑駅から青梅街道で帰宅。適度なアップダウンでいいルートということを再確認できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする