いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

久々に見えた!

2011-05-31 21:47:54 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 

先週末は雨で自転車に全く乗れなかったので、雨が降ってない今朝は当然のように早起きして多摩湖・狭山湖方面へ。

多摩湖堤防に着くと台風一過とはいかない空。しかし東の空は明るく西を見ると奥多摩の山がチラり。


狭山湖 スカイツリー


写真を一発撮ってから多摩湖自転車道を走り多摩湖橋~狭山湖堤防方面へ。ガード付きのパスハンターで出掛けたが、ぬかるみや水溜りはほとんどない路面状態だった。

狭山湖堤防は人もあまり多くはなかった。堤防中ほどでヤケに明るい東の空を見ると久々に…、


狭山湖 スカイツリー


スカイツリー!

さすがに634mの塔は空気さえ澄んでいれば見えるようで、最初は田無タワーか?と思うほど近くにみえた(気がした)。

梅雨の晴れ間というには中途半端だが、やはりちょっとうれしくなる朝だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーキ汁作りに挑戦!

2011-05-30 21:46:25 | クッキング
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


久々のクッキング。

なかなかこのあたりのスーパーでは目にすることが出来ないブタのアバラ肉、すなわち軟骨ソーキが思いのほか近所の店に置いてあることを最近知ったので買う機会をうかがっていた。

そしてソイツを使って沖縄料理の定番「ソーキ汁」を作るべく雨の週末に思い立ち朝から買出しへ!目当ての肉を購入し早速調理開始!

因みに材料


軟骨ソーキ

ダイコン

昆布

干しシイタケ

カツオダシ

ショウユ



砂糖

酒(あれば泡盛)

ソーキ汁

まずは食べやすい大きさに切ったソーキを一度茹でこぼす。とにかく脂が多い部位なので洗ってから鍋へ。


ソーキ汁

やわらかくなるまで豚肉をゆでている間にその他の具材を準備。
豚肉を一時間ほど茹でたところでカツオダシ、酒、塩、砂糖、ショウユを入れ、他の具材を入れ煮込む。

個人的にはショウユ少な目で素材とダシの味を引き立てたい思いでじっくり、そしてじっくり。

…と、沖縄の雰囲気を盛り上げたくなりカンカラ三線で「安里屋ユンタ」や「てぃんさぐぬ花」などを弾いていると料理をしていることを忘れてしまいあわや煮込みすぎか!?というところで火を止める。あぶなかったぁ。

一旦火を止め冷ますことで味がなじみ、いよいよ出来上がり!

ソーキ汁


午前中から作り始め、冷ますことで味をしみ込ませたのでなかなかの出来。一度には食べ切れなかったので翌日食べたらさらに味がしみてたまらぬウマさ。やはり時間が味を深くするんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨仕様

2011-05-28 14:42:56 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


さてさて梅雨入り。

梅雨になったからといって毎日雨が降り続くというワケではないのだが、雨の止み間に自転車に乗って少しでも体力維持に意地でも(?)努めたいと思っているのだが、ガードなしの自転車にとって水溜り及びウェットな路面は大敵。

ドロドロになった山道をブロックタイヤのMTBで走ろうなどとは毛頭思わないのだが、せめて舗装路だけでも走りたいのでパスハンターにマッドガードを再びつけて梅雨仕様にすることにした。

パスハンター マッドガード


室内保管していたのでそのまま部屋で自転車をひっくり返して作業開始!

10分ほどで作業を終了し小降りになった隙に戸外へ。

パスハンター マッドガード


これで後は雨が止むのを待つのみ、である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棗の木

2011-05-27 06:53:10 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


我が家の狭い庭の片隅にある棗(なつめ)の木。確か二年ほど前に植えたものだ。比較的ラクに(ほっといても!?)育つしうまくすれば棗の実がなるとのことで一応育てているのだが、これまで木は大きくなったもののそれ以降の進展なしの状態だった。

しかし最近になって気づいたのだが、勢い良く出てくる葉っぱの付け根付近に…。

棗 つぼみ


おお、小さなつぼみが!!

もしかしたら今年の秋あたりには棗の実がたわわに?

しかし収穫した棗の実をどう利用するのかは不明。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の多摩湖へ。

2011-05-25 20:59:08 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


週末にMTBのハンドルバーを少々短くしたのだが試運転がまだだったので今朝早くに近くの坂に試運転。

MTB ハンドルバー カット


あまりにも距離と標高差が少ないのでハンドルバーを短くした効果は全くもって不明。そのまま帰るのもなんなので多摩湖自転車道をグルりと一周することに。

考えてみれば仕事前のサイクリングに出掛けるのは随分久しぶり。少なくともGW後はやっていないハズ。しかし今週末は天気が良くないようなので乗れるうちに乗っておかねば!という思いもあった。

MTB ハンドルバー カット


そんな思いの人が多いのか、午前6時の多摩湖堤防は大勢の人が歩いていてなかなかスゴい光景。さすがに霞んでいたが西に目を遣ると…。

MTB ハンドルバー カット


おお、奥多摩の山々が何とか見えた。梅雨前の貴重な朝になってしまうのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父写真

2011-05-24 22:03:11 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


先日行った奥秩父の写真をもう少し…。

奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


ううぅん、写真を見ていたらまた行きたくなってきた。やっぱりいい山だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルバーカット

2011-05-23 20:40:44 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


先週末久しぶりに部屋から引っ張り出し奥秩父の山に連れて行った(?)我がMTBである'05 GARYFISHER Hoo Koo E Koo。

買ってから早くも六年ほど経過するが、私の自転車にしては珍しく、Vブレーキ本体をLXにしたぐらいでそのまま乗っている。ま、趣味の自転車としてはそれほど高価なものではないのだが、このMTBはある意味無難に完成されてしまっているのでイジろうとは思わなかったのだ。

自転車で山に行けば行くほど乗っている自転車を上りに適したセッティングにする傾向が私にはあるようで、最近このMTBのステムを天返しにしてやや前傾がとれるようにした。

しかし今回奥秩父に行ってそれではやや物足りなさを感じたのでハンドルバーをカットすることに。これまで他のフラットバーはほぼ全てと言っていいほどカットして詰めていたのでこれもまた意外。

MTB ハンドルバー カット


で、早速作業開始~。

MTB ハンドルバー カット


とりあえず左右15mmぐらいずつカット。

試運転に出掛けようと思ったら雨。ムムッ。


パイプカッターDX外径 3~35mm PC-0955

パイプカッターDX外径 3~35mm PC-0955
価格:1,660円(税込、送料別)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化!?

2011-05-22 17:06:59 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


天気の良い週末の朝、多摩湖自転車道へと出掛けた。昼間は用事があり、その前に二時間ほどの予定でとりあえず多摩湖堤防へ。

この季節の日差しは朝でも結構強い。

と、いうことで(?)行き先を急遽いつもの里山へと変更しそちらの方面へ。広葉樹の森は涼しいだろうとの判断。

多摩湖 狭山湖 自転車


ダート路をそれなりのペースで走る。MTBでこの上りベースのダートを走るとそれだけで息が上がっていたのを思い出した。

多摩湖 狭山湖 自転車


普段はあまり踏み入れないエリアのシングルトラックを下る。朝だからか人影なし。

ぐるりと周りそろそろ帰宅方面へ、と自転車を走らせているとふと思い出しとある急坂へ行くことにした。
数年前に何度か挑戦したが、なかなか足つきせずにクリアすることができなかったやや深く切れ込んだ坂。

坂への入り口からその斜面に目を凝らすとあまり急坂のようには見えなかった。目の錯覚か?

多摩湖 狭山湖 自転車


で、上り始めるとそのままスイスイと坂の中ほどまで進み坂が斜度を増してきたがなんのなんの。そのまま無事に、というか割とあっさりと上りきった。

以前はMTBで挑戦していたが、今回は最小ギアフロント22T×リア28T、700×38cのタイヤを履かせたパスハン仕様のクロスバイク。ポジションはハンドル位置が低く上り向き、そしてパワーロスの少ないリジッドだから上りきったのか、それとも私が進化したのか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインウェア購入

2011-05-20 21:07:58 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


レインウェア(カッパ)を七年ぶりに買い替えた。

七年前に買った時は「コイツを来てあの山に登ったり自転車で出掛けた時にもし雨が降っても安心ダ!」

などと思っていたのだが、実際の使用のほとんどが自転車通勤という考えてみれば当たり前の結果となった。わざわざ雨が降ると分っている時に自転車に乗りに行ったり登山に行ったりしないものなぁ。

で、今回買ったのもモンベルの一番安いタイプ。いつの間にかモンベルのレインウェアは上下バラ売りになっていた。

相変わらず通勤での使用が多いとは思うのだがやはり山の天気は変わりやすいので山でも着ることはある。
山に行く時は雨の時だけではなく防寒着としても使うことも多いのでパッと見山用のジャケット風の色のものを選んだ。

山に遊びに行くので雨具はキチンとしたものを持ちたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2011-05-19 22:40:21 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


今朝は気持ちよく目覚め、外を見るといい天気だったのでカメラ片手にブラり散歩に出掛けた。

近所を歩くと思いのほか同じように朝の散歩をしている人が多く、「おはようございます」の挨拶をしつつウロウロ。

散歩 多摩湖


散歩 多摩湖


こんなご時勢でも確実に季節は進んでいて、真っ赤な花も咲けば梅の実もなる。目的もなく歩いていると、狭山丘陵の南端に位置する小高い丘にたどり着き、舗装路をはずれちょっとした山道へ。

散歩 多摩湖


するとこれまで何度か歩いたことがあったのだが全く気づかなかった三体の石碑があった。判読しにくいほど風化しかけた文字を良く見ると江戸時代らしき年号が。この道が古くからあることを意味するであろうこのしるし。また少し調べてみようかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父へ3

2011-05-17 21:34:54 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


前回のつづき。

祭り会場では他の仲間も担ぎやトレイルランで集合しており話しも弾む。仲間たちがそれぞれのルート・手段で登ってきて集まる、というのがなんとも楽しい。

奥秩父 山サイ


散会後は小屋に残る人、再びトレイルランで山を下りる人などさまざまだが私たちは4名で小屋から東へと伸びるこれまた極上の落葉松林の中をほぼ水平に進む登山道を走り始めた。

さっきまでの賑やかさがウソのように登山者皆無のトレイル。これまでこのルートを5回ほど走っているが、登山者にあったことはほぼない。

奥秩父 山サイ


下界へと下る分岐からは腕の見せ所のつづら折れ。やはり山サイの醍醐味はこの低速走行だと思う。いかに丁寧に、路面の凹凸を感じながら下るか。

奥秩父 山サイ


次第に高度を下げると急に舗装路が見えてくる。何度来ても満足出来る場所だがやはりその道にも終わりがある。そこから舗装路を走りこの近辺ではかなり大回りのルートを無事走破し帰ってきた。

本当にいい山、みなさんお疲れ様でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父へ2

2011-05-16 22:02:23 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


前回のつづき。

峠から尾根伝いの古い林道をしばらく進むともう一つの廃トラックがあった。ここも廃れた雰囲気。

一休みしてからさらに先に行くと、ほぼフラットになり落葉松の落ち葉でフカフカになった快適な山道と極上の景色になる。今回のルートでもベストと言ってもいい場所。

奥秩父 山サイ


集落からの林道と合流し、少し上ると目指す山小屋はもう少し。登山口からここまで全く人に会わなかったが、山小屋付近になると多くの登山客がいた。

奥秩父 山サイ


そう、この日は年に一度の山のお祭り。ここ数年通っているが、ここまでいい天気なのは初めてかも…。

奥秩父 山サイ


奥秩父 山サイ


山の小さな神社のお祭りなのだが山菜天ぷら祭り(?)の感も否めない状況だが散々いただきすっかり満足。空の先に見える奥秩父の山々に抱かれながらすばらしいヒトトキを過ごした。

つづきはこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父へ1

2011-05-15 20:05:50 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 

新緑の季節になり、今年になって初めて行きつけの奥秩父にある山小屋に行った。

同行の山サイ師匠Mサンと共に車で登山口に着いたのが午前8時前。舗装路を少し走りダートの林道へ。ゲートのあるところから少し行くと登山道への分岐がありそこからは自転車を担ぎ峠を目指す。

奥秩父 山サイ


この季節にしては奇跡的に空気が澄んだ朝で青空と新緑のコントラストが際立つ山道を歩くのはとても気持ちがいい。

30分ほど担ぐと稜線上のなだらかな鞍部が見えてきて、そこがとりあえず目指す峠だった。

奥秩父 山サイ


防火帯にあるその峠に鎮座するのはこの界隈に来る登山者や山岳サイクリストにはあまりにも有名な廃トラック。この辺りには何度も来ているが、この歴史的(?)な名所に来るのは初めてなので一休みがてらに写真を撮ったりした。

そこからは稜線直下の古くからある林道を北へ向かう。上り下りはあるものの、落葉松の香り漂う快適なルート。

奥秩父 山サイ


途中後ろを振り返ると木々の合い間にはまだ雪溶けぬ富士山や南アルプスの峰々が。いろいろな季節が入り混じっている。

つづきはこちら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の里山

2011-05-14 17:19:35 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 

またもや朝の里山へ出掛けた。やはり新緑の季節は気持ちがいい。

我がパスハンター仕様のクロスバイク、元々1インチコラムのスレッドステムだったのだが、数年前になんちゃってアヘッド化をして乗っていて、1インチシュレッドレスコンバーターにオーバーサイズのアヘッド用ステムをつけているのでシュレッドレスコンバーター部分が細くて不恰好だった。

そこで先日某中古自転車店で1インチ用のコラムスペーサーを数百円で買ったので装着。気分は(あくまで気分だけ)29erのリジッドMTB!?

里山 クロスバイク


それにしては細すぎる700×38cのタイヤでのんびりとダート&シングルトラックを流す。ややウェットな路面もあったので注意深くなる場面もあったが概ね快調に走った。

里山 クロスバイク


そしていつものベンチでオノレの自転車を傍らに休憩。休日の朝の定番コース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア土産

2011-05-12 22:32:21 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 

連休明けに職場に行くと同じグループの人でアジア各国に出掛けた人が二人ほどいて、周辺が土産でアジアンテイストいっぱいになった。

釈迦餅 台湾


とりあえず酒のつまみにはなりそうにないお菓子をいただく。台湾土産の釈迦餅。中のモッチリ餡が独特の歯ごたえで問題ないウマさ。


台湾 タイ 土産


そしてツマミになりそうな二品は持ち帰り夜に試食。


台湾 タイ 土産


タイのスナック菓子。文字の判読不可能なので全て不明。ピリ辛で冷たい酒との相性バッチリ!


五香豆乾


八角の香りがいい塩梅の五香豆乾という名の豆腐ジャーキー。塩味はあまりないものの焼酎などのつまみには最高。

これらを食いながら飲んでると、気分だけでもアジア旅行気分になれるのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする