いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

焚火キャンプ!

2019-11-04 17:54:39 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

久しぶりに山のキャンプ指定地ではない普通の(?)キャンプ場に車で出かけてテントを張った。

どうやら8年ぶり(当ブログ調べ)。
新潟県だったということもあり、キャンプ場に着いたのは午後で日暮れも早いことからテントを張って宴会の準備をして早々に乾杯!

キャンプ 焚火 ダッチオーブン

キャンプ 焚火 ダッチオーブン


熱源は七輪と焚火の燠。たっぷりと煙を浴びつつ肉やら野菜やらを食いながらビールチューハイワイン日本酒焼酎スコッチを次々にいただく。

そして夜も更け朝。

キャンプ 焚火 ダッチオーブン

キャンプ 焚火 ダッチオーブン


二日間とも天気が良く10月の悪天候続きを忘れさせる陽気。
懐かしくも楽しい焚火宴会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2019-01-12 22:04:27 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

職場の方から美味しそうな干し柿をいただきました。山梨産とのこと。

干し柿と言えば小学生の頃、兄が家の柿の木で採れた柿をベランダで干して作っていたことが思い出される。

しかし普段滅多に食べることもないが、ネット通販されている干し柿とのことなので久しぶりに食べてみることにした。 糖分が白い粉になっているようで見るからにウマそう。

干し柿 ながい農園


割ってみても随分柔らかく、甘~い香りが漂う。

食べてみると何とも柔らかい甘さとネットリとした歯触り。ウマい。

まさに甘さとウマさが凝縮した逸品。

ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ネギ

2018-11-16 22:54:44 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

我が故郷の超ローカル野菜の「宮ネギ」が11/17の満天☆青空レストランというテレビで放送されるそうです。

まさに宮ネギの当地で生まれ育った私にとってうれしいやらちょっと恥ずかしいやら・・・。

しかし先祖をたどると数百年はそこに住んでいるということになるのでやはり誇らしいという気持ちです。

宮ネギ 宮ねぎ 栃木

宮ネギ 宮ねぎ 栃木


12月になると送られてくるであろう宮ネギのあの何とも言えない香りが楽しみだなぁ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こごみの季節

2017-04-28 06:46:08 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

この季節になると毎年実家から送られてくるコゴミが今年も届いた。小さめのダンボール箱を開け、新聞紙に包まれた濃い緑を見るとなんだか懐かしい気持ちになる。

早速キレイにして茹でてから二品ほど・・・。

いちゃりばちょーでー
ゴマ和え



いちゃりばちょーでー
少し変化球のワサビマヨ


独特の歯ごたえと大地の香り。毎年食べたい春の味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味

2017-03-12 06:58:25 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

法事があり栃木の実家に行ったのでセリを摘んで帰った。

それなりに大きくなっていたが、例年よりやや少なかった。ここのところよく出ているイノシシの影響か。

とにかく家に戻りゴミその他をキレイにしてから油いために。そして翌朝の食卓にて・・・。

セリ 油いため


う~ん春の香り。サイコーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテチーズ

2016-05-13 21:35:58 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。



頂き物のコンテチーズ24ヶ月もの。

味見をした時にコイツ合う渋めの赤ワインを買って帰ることにして某スーパーで安物の赤ワイン購入!

ツマミと酒の金額的バランスがヒジョーに悪いが構わず一杯。

口の中に広がるこのウマ味!

ココロもトロけてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の夏!

2015-07-21 22:00:40 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ついに梅雨明けして灼熱の夏がやってきたが自転車に乗れぬ日々。

夏の終わりのツーリングに向け乗っておかねばと思いつつもどうにも時間がとれないとれない。

そんな中ここ最近食べたウマいものなどを紹介。酒とつまみがあれば夏バテ知らずの私です。

↑は焼き鳥の聖地(?)吉祥寺いせやの公園店。実は改装してからは初めてだったがキレイな焼き鳥屋になっていたが値段も変わらずだったのでひと安心。

いちゃりばちょーでー


新橋の居酒屋で食べた焼き蛤。旬なのかは不明だが食いごたえもあり極めてウマし。

いちゃりばちょーでー


で、自宅で食した大分名物のとり天とぎょろっけ。まだ夏は始まったばかり。ウマいものを食って体力をつけておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲「晩秋」@上尾

2015-06-20 20:35:03 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日上尾市にある晩秋というコーヒー店の豆をいただいたのでいつもの山小屋に持って行った。

自家焙煎のコーヒー豆とのことなので、折角だから山小屋のウマい水で飲もうと思ったのだ。ま、ホントの理由は自宅では豆を挽く器具がないということなのだが…。

で、小屋でキコキコ豆を挽き薪ストーブの力強い炎で沸いたお湯で丁寧に淹れたコーヒーの出来上がりとない、小屋のみなさんに振る舞った。

いちゃりばちょーでー


残念ながらコーヒーの味に詳しくないのだが、甘味のあるウマさ。好きな味だ。初めて自分で豆を挽いて淹れたので余計にウマく感じるのかも知れない。

普段家で飲んでいる超安物の粉コーヒーと比べてしまうのもアレだがいいコーヒーはウマいことが分かりました。ごちそう様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスタケの炒め物

2015-06-11 06:49:58 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

マスタケというキノコを初めて食べた。

山小屋にくる途中で小屋の親父さんが採ってきたもののようで、かなりの大きさ。調べてみるとサルノコシカケ科とのことで、この大きさも頷ける。

何でも色が鱒の肉の色に似ているからこの名前がついたとのことで、キレイなオレンジ色をしている。

その日の夕食に炒め物となって食卓に登場した。

いちゃりばちょーでー


山の住人の親父さんは調理法をよく知っているようで、パサパサになりがちというこのキノコをとても美味しい料理にしてくれた(写真奥)。
見た目は本当に鱒の肉のようで、食べた時の歯触りは鶏のササミのよう。先端の部分が柔らかく特にウマい。

こうした贅沢な食事も山ならではです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬菜

2015-06-06 05:03:30 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

新潟に住む友人より山菜を送ってもらった。

山間部に住んでいて、採ったばかりのものはもちろんその土地で食べられているであろう調理をした状態の物まで。ありがたい限り。

↑は定番のフキミソ、そしてアサツキ。

いちゃりばちょーでー
キャラブキ。甘めでやわらかく日本酒(安物の辛口)と合わせる。



いちゃりばちょーでー
山ウドは自分で調理。酢醤油漬けにして皮と細い部分はキンピラ。柔らかい葉は茹でてわさびマヨ和えという変化球。


この他にも数種。ごちそう様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリの油いため

2015-04-03 06:16:50 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末に実家のすぐ近くの河原でセリを摘んできたので油いためにすることに。

咲き始めたかどうかの桜を眺めつつ散歩をしていたらセリを見つけたのでそのまま採取を開始し何の準備もないまま約30分。それなりの量を採ることができた。

採る時間とゴミをきれいにする時間があまり変わらないが、その作業もその後のお楽しみのためだと思えば作業も丁寧になる。

いちゃりばちょーでー


で、炒めた翌日の食卓。白いご飯にはサイコーのウマさ。もちろん酒にもピッタリ。苦みと独特の香りがたまらない。こんなウマいものがそこいらに生えている不可思議。

年に一度は食べておきたい春の味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾土産

2015-03-13 23:55:14 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

職場の方から台湾土産をいただいたのを思い出し、コンビニで少し高級(?)なビールを買って合わせてみることにした。

缶に書いてある文字を判別すると、どうやら牛肉のどこかのを使った料理のようだ。少しだけ石油ストーブの上で温めてから皿に移してみる。

いちゃりばちょーでー


まだ脂が溶けきってなかったがそんなことはお構いなし。ビールと共にいただいてみると、八角の香りと共に肉のうま味。モツ煮のようだ。

以前も同じような台湾の缶詰を食べたがその時も八角の香りがとてもよかった記憶がある。この調味料一つでいきなり異国の味になってしまうというのがスゴい。でも自分で料理する時はなかなか使う機会はないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ 百人のキセキ ブラウンエール

2014-12-23 13:10:04 | 飲む・食う


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日近くのスーパーで見つけ、なんだかウマそうだったので購入に踏み切ったサッポロ百年のキセキ 至福のブラウンエール

元々濃いめのビールが好きなので、冷えた夜に温かくした部屋で味わうには良さそうだと思っていたが久々にウマいビールだった。

実に味わい深い。



おでん風の食い物が合うのかどうかは不明だが、写真のような上質なビアタンブラーでゴクりとしたくなるビールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子丼

2014-10-25 01:46:21 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

秋なので鮭とイクラの親子丼。

グフフッ、ウマいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダケのタケノコ

2014-06-28 08:07:01 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

梅雨に入って少しすると毎年実家から送られてくるマダケのタケノコ。

子どものころからよく食べていたので懐かしくもあり、大人になって本当に美味しく感じられるようになったのでひそかに毎年楽しみにしている。

早速皮をむき下ごしらえしてから半分ほどをいつもの山小屋に行く時に持っていった。

オヤジさんに渡し、薪ストーブで一晩かけじっくりと調理してくれた。

いちゃりばちょーでー


翌朝の食卓に出てきたのは小屋にあったカツオフレークの缶詰を使った土佐煮風。小屋にある限られた食材で美味しく作ってしまうあたりはさすがとしか言いようがない。味もしっかりと馴染んでいてウマい。

そして残りは自宅で我が腕による中華風。

いちゃりばちょーでー


むむっ。ま、ウマいにはウマいが食材の良さを出し切れてませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする