いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

世界ぐるっと朝食紀行

2009-06-30 21:13:23 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

実に久々の本紹介。

タイトル通り世界各国の朝食を世界中を旅している写真家の著者が紹介している。

バランスよく(?)世界各地の朝食を紹介しているが、地元の人も食べていそうな料理の数々を紹介しているので読んでいて楽しい。

国内旅行をしていても観光地などよりも地元のスーパーや居酒屋、食堂などに興味を示す私にとって共感をもてる部分も多数。

旅の醍醐味はやはり食い物ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムギョプサル(風)

2009-06-29 20:51:57 | 飲む・食う
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

先日人が集まったので焼肉パーティでもやろうということに。

最近焼肉を食べようということになると、というか焼肉を食べる機会は専ら焼肉店ではなく家だったりキャンプでの宴会兼夕食だったりと、とにかく自分で肉を買って食べる、というパターンが多い。

そうなると予算的にも酒肴趣向的にもブタ肉や内臓肉を優先して用意する。その中でも私のお気に入りはブタのカシラ肉だ。

しかし今回はブタの三枚肉のウマそうな厚切り肉をスーパーで発見したので韓国のサムギョプサル風に焼いて食べてみることにした。ま、あくまで「風」なので焼いてコチュジャンなどをつけてみただけですが…。

サムギョプサル


焼き加減がどんなもんなのかよく分らないのだが、脂がカリカリになりつつもまだジューシーさを保っているあたりがいいようだ。
丁度この日は自転車に乗っていい汗をかいた後だったのでビールと共に食するとウマさもこの上ありませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2009-06-27 17:03:41 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

今朝は久々に近場のトレイルへ。
梅雨の晴れ間だったがやはり暑い!汗がポタポタ、ポタポタ。

里山 MTB


ここ2、3日雨は降ってなかったような気がするが里山の保水力なのか路面は所々スリッピーなのでゆっくりと走る。ま、私の場合路面状態が良くてもノンビリペースなのですが…。

しかし上りはいつでも真剣。マウンテンバイクを楽しむにはやはり上る体力があってのもの。

里山 MTB


一時間半ほどシングルトラックを行ったり来たりしてベンチで休憩。もうそのころには多量の汗で上半身ズブヌレなので汗もポタポタだかなんだか分らない状態でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカっ。

2009-06-26 20:57:32 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

本日は事情があり珍しくMTBで出社。普段の通勤車である14インチのワンタッチピクニカでの通勤風景に較べるとやや颯爽と走っている気分。


仕事も終わり、かねてから我がMTBを見てみたいという同僚がいたので呼び出し自慢タイム。私とほぼ同じ背格好の氏に試乗をさせて初めて私のMTBが大きいことに気づいた。

よくMTBで仲間と集まったりする時に「ヌルハチさんの自転車デカいですね」と7言われていたのだがいつも乗っている自分の自転車だしどうもその意味を理解していなかった。しかし本日同僚が愛車を乗る姿を見て全てを納得した。

私の自転車は大きなサイズだというのは知っていたが、やはりそのMTBにそれなりの体格の私が乗っている姿がデカイということのようだ。

コイツでシングルトラックを乗りこなしていたらさぞカッコイイだろうなぁ、乗りこなしていたら…。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2009-06-25 22:55:02 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

今朝は五時半起床。外を見るとドンヨリ梅雨空ではあったもののとりあえず降ってなかったので水をコップに二杯ほど飲んで出動!

いつものように身体にいいのか悪いのか、どちらかといえば悪そうな出発して数分後のヒルクライムの後に多摩湖自転車道に入りのんびり走る。梅雨の朝にお似合いの花があちこちに…。

多摩湖 サイクリング


多摩湖 サイクリング


多摩湖・狭山湖の広々とした風景もいいけどたまにはこういう近景も…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛センマイのイタリヤ風(?)煮込み

2009-06-24 22:38:21 | クッキング
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

いきなりグロテスクなヴィジュアルですみません。久々のクッキング紹介。
今回は久々ということもあってインパクト!かつオシャレ(?)な洋風家庭料理です。

なんとなく「モツじゃない部分の内臓肉で煮込みを作ってみてぇなぁ」と思い今回の料理を考えてみました。個人的なテーマは「イタリアもしくはスペインあたりの田舎料理風煮込み料理」です。

そこで近所にある比較的に内臓肉類が豊富なスーパーマーケットへと出向き、牛のイブクロ方面でウマそうな肉はないかと物色したらありました。

まずはミノ。牛の胃袋の一つですね。最近流行りのホルモン焼き屋でよく見かけます。しかしその店にあったのが国産ミノとのことで100gあたり480円!
内臓肉にそんなに払えん!ということで却下。もう少し探すとようやく買えそうな内蔵肉を発見しました。それが↑の写真のセンマイです。願わくばハチノス+センマイで煮込みたかったのですがないものはしょうがないのでセンマイのみで勝負しました。

センマイ 煮込み


センマイを一時間ほど下茹でしてから細かく切り分けいよいよ調理にとりかかります。とはいっても煮込み料理なのでカンタン、ニンニク・唐辛子の香りをじっくり移したアツアツのオリーブオイルでタマネギを炒め、臭みの抜けたセンマイと冷蔵庫にあったニンジンとセロリあたりをぶち込みホールトマトと共に二時間ほど煮込むだけです。

なんとなく食べられそうになったら塩コショウで味を調えれば完成です。

センマイ 煮込み


今回は庭にあったバジルと粉チーズをあしらいイタリヤ風と言い張る根拠といたしました。雰囲気出てますかねぇ?

で、ビール風飲料と共に試食です。

センマイ 煮込み


ムムムッ、割とサッパリ味です。センマイは脂の少ない部位だからでしょうかねぇ。なんだかパスタソースにしても美味しそうです。

しかし酒飲みのワタシにとってはやや物足りないような気もします…。次回はミノかハチノスも一緒に煮込んでみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾根道を往く。2

2009-06-22 21:40:27 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

前回の続き。

二時間の担ぎを終えようやく目指す尾根上に到着。とりあえず写真を撮ったりしつつ一休み。ここで昼食かと期待したが我がリーダーの判断は「山頂でヒルメシ」とのこと。もちろん景色のいい山頂での食事は最高だが行動食の分量が少なかった私はすでに腹ペコペコ、最後の力を振り絞ってそこから二十分ほどの山頂を目指す。

しかし広い防火帯の尾根道を歩き始めると次第に南風が強くなり、ガスが出てきた。やはりここは標高1700米、下界は晴れていても天気は変わりやすい。

山頂は風を遮る植物がないので防火帯脇の平らな場所で食事を摂る事になった。ラッキー!

山岳サイクリング


メニューはいつものマルタイラーメン+おにぎり。風は冷たいぐらいなので熱いスープが美味しい。展望はないものの山でのメシは一味も二味も違うなぁ。

重い腰を上げ出発。
ゆっくりと休憩した後なので足取りもやや軽く無事登頂。

山岳サイクリング


晴れていれば奥多摩~奥秩父の山並みを見渡せるはずの山頂もガスで展望はあまりなし。しかし開けた山頂では多くの登山客が昼食を楽しんでいた。
記念撮影を済ませ、登山の方々が下りる前にと出発。いよいよ待望の下りだ。ここまで担ぎ上げた苦労が一気に報われる。

山岳サイクリング


開けた尾根をゆっくりと下り始める。ずっと走りたいと思っていた絶景の尾根。はるか遠くまで山々が見渡せるはずだったがガスった風景もこの標高ならではのもの。丁寧に丁寧に路面のデコボコを感じながら走る。

そしてこの山域のメインの尾根から逸れて森の中の尾根へ。テクニカルなつづら折れと広くなだらかな尾根道。

山岳サイクリング


一時間ほど下っただろうか、少し長めの上り返しの先には小さなピークが。一休みしようと自転車を降りるとこんな貼紙が…。

山岳サイクリング


そう、この山付近で昨年熊が出たという話は聞いていた。熊除け用の笛をここまでも時々鳴らしていたが、この看板を見た途端に笛を吹く回数五割り増し、二人が笛を持っていたのでピーピーピーピー賑やかな山岳サイクリングとなった。

その後一度トラバース気味の急斜面で倒木を乗り越える時に前輪がすべり転倒。更に慎重になりつつもトレイルライドを楽しみ20分ほどで熊に出会うこともなく下山。
今回も山岳サイクリングの醍醐味を味わうことが出来たことに感謝しつつ奥多摩湖畔の道をゆっくり走りデポ地へ。

晴れた空の下、戻った駐車場で飲んだ冷たいコーラがやたらとウマかった。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾根道を往く。1

2009-06-21 07:04:17 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

昨日は奥多摩までMTBを車に積んで出かけ、そこから少々高めの尾根道へと向かった。今回の同行者は山サイ師匠のMサンとそのお仲間の三名。奥多摩へと向かう車中では山々に霧がかかりやや天気が心配だったが、MTBを下ろし登山靴に履き替える頃にはすっかり霧も晴れここ数日では信じられない好天に恵まれた。

舗装路のアプローチで一時間少々。アプローチというにはかなり本格的な峠道。ここまでで標高差400米ほどを稼ぐ。因みに今回の最高到達点は1700米超。デポ地からの標高差は1200米ほどだ。

山岳サイクリング


舗装路が終わり、荒れたダート道へ。これまで上って来た景色が眼下に広がる。以前登山では来たことのある場所でここの展望はお気に入りだったが自転車で漕いでくるとまた一味違う(ような気がする)。

小休止をし、いよいよここから完全な「担ぎ上げ」。頂上まで漕げる場所はほとんどないはずだ。

途中こまめに休憩をしながらズルズルと登る。すれ違う山登りの方は一様に目を丸くする。それもそのはずのスタイル。

山岳サイクリング


身体中の汗を出し切り、自転車は乗り物だということを忘れかけた二時間後、尾根直下の水場に到着しこれまでの疲れを癒す。岩から染み出す水の冷たいこと!

そこから五分ほどで開けた尾根の鞍部にある山小屋に到着した。

山岳サイクリング


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空への道

2009-06-20 08:56:43 | 漕ぐ

ランキング参加中



山上の集落までやって来ました。ここからいよいよ担ぎです。

天気も良くて暑いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩!

2009-06-20 07:33:59 | 漕ぐ

ランキング参加中



朝も早よから奥多摩に来ています。これから山に担ぎに行って来ます。
熊には会いたくないなぁ。でも会ってみたいような…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界不良。

2009-06-18 22:33:40 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

今朝は五時半起床。天気予報では降ってないはずだった(ような気がした)ので窓の外も見ずに準備を済ませイザ出撃!と玄関を出てみると降ってはいないものの路面は完全にウェット。少し前まで降っていたらしい。空を見上げるといかにも「梅雨」の天気だがもう行く気になっていたのでお構いなしに出発した。

多摩湖自転車道に入り少しすると路面は乾いていた。どうやらごく限られた範囲での降雨だったようで一安心、いつもの多摩湖堤防は…。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


ムムムッ。遠くが霞んでいる。

そして狭山湖。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


記事のタイトルで一目瞭然だがこちらも視界不良。ま、梅雨らしいといえば梅雨らしいので…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノネット QL17 G-Ⅲ

2009-06-17 22:13:09 | 装備
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

先日アレレという間にポチッとしてしまったカメラ。

カメラというとこのブログでメインで使っている古いコンデジを昨年買ったばかりだが、ま、それはそれとして全て手動で撮影出来る銀塩カメラが欲しかったのだ。

デジカメでいろいろ撮るようになったが、やはり無駄に撮ることが金銭的に厳しく、撮ってから現像するまでのタイムラグがこれまた楽しいフィルムカメラの魅力は得られないことに気づいてしまった。

キャノネット QL17 G-Ⅲ


例によって予算は非常に限られているので某オークションサイトで慎重に網を張りつつ無事予算内で落札。届いてみると古いにも関わらず思いのほか状態がよかったので思わずガッツポーズ。

今のところ二本ほど撮ってみたがよく分らないながらもなかなかの仕上がりだった。下町の風景とか撮ったら良さそうな気がする。撮ったことないけど。
しかしこういうローテク機器っていうのもいいですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の風景

2009-06-15 21:24:26 | 歩く
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

この週末は仕事絡みで伊豆に二泊三日で行って来ました。時間がある時に写真を撮ったので紹介します。

モリアオガエル 卵

モリアオガエルの卵。下に池がありそこに落ちて孵るようです。


一碧湖

一碧湖。一周歩きました。


伊豆

夕暮れ。海を眺めのんびり。


伊豆

朝陽の海。ま、陽はだいぶ高かったですけど…。

久々に伊豆に行きましたけど、いいですねぇ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆三日目

2009-06-14 12:28:13 | 漕ぐ

ランキング参加中



伊豆への出張旅行、三日目を過ごしております。
日程ももう少しで終了、電車で帰途につきます。
写真は昼食の岩海苔入り手打ち蕎麦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆二日目

2009-06-13 07:08:49 | 歩く

ランキング参加中



伊豆での朝を迎えました。自転車はないので歩きで周囲をウロウロ。
高台から海を望む場所を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする