いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

またもトレイルへ

2007-01-31 21:18:05 | 漕ぐ

順位が下がってしまいました。クリックお願いします。



先週末、またも懲りずに近場のトレイルに繰り出した。
やはりこのあたりでは冬がトレイルライドのトップシーズン、路面は乾いているし汗もそれほどかかないし快適だ。
今回行ったのは三度目のトレイルで東京西部ではかなりメジャーな里山だ。

トレイル7


三度目になってもシングルトラックが縦横に広がるこのエリア、まだまだすべての道を走ったわけではないのでよくわからない場所から入り、すぐに道がわからなくなってしまった。ハンディGPSForetrex101にルートは仕込んでいたものの、入り口を間違えそのまま気にせず走り予定のルートから大きくはずれてしまった。

小川沿いのシングルトラックを下っていたら山から出てしまったので一般道を走り入れそうな尾根を探す。Foretrex101にトレースしておいた尾根の入り口に到着したのとほぼ同時にForetrex101が電池切れに。
地図もないのでここからは勘で走ることになってしまった。でもまぁ限られたエリアなので気にせず走る。

トレイル7


トレイル7


尾根を二十分ほど押したり漕いだりして上っただろうか。ようやく走ったことのある峠に到着、一安心だ。頭の中の地図でシングルトラックが繋がった。まだまだ枝道はあるが来た道を引き返し、数分間の極楽ダウンヒル。トレイルを迷いながら走るのもこれまたマウンテンバイクの楽しみだなぁ。







人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園

2007-01-30 21:44:59 | 雑記

また順位が下がり気味!?


一昨日の日曜日、小金井公園にぶらりと出かけた。
土曜日よりは少し寒かったのだがいつもの冬に比べれば暖かい。
園内ではフリーマーケットをやっていたので物色したが特に欲しいものは見当たらなかった。やはり「買う気」がないと見ていてもつまらない。

小金井公園


しばらく散策していると春を思わせる景色に出会った。梅の花が咲いているということは知っていたのだが本当に咲いているのを見たらやはり驚いてしまった。

小金井公園


あと二ヶ月先には春が来て桜の花で賑わうと思うと早くもココロが落ち着かなくなってしまう。また花見の季節がやって来るんだな~。って早すぎかな?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初!パソコン購入!

2007-01-29 21:43:20 | 雑記

順位は下がってますねぇ。


生まれて初めてパソコンを購入した。私にとって三台目のパソコンだがこれまでは親戚などに使い古しをいただきだましだまし使っていた。しかし去年の誕生日にそれまで使っていたパソコンが一時壊れ、リカバリーしたもののその後も不調続きだったので思い切って買ってしまった。

今までに比べ動きが数倍早いのでこれからはブログの更新も数倍の早さで出来るに違いない…んなワケないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

703回目の…。

2007-01-28 19:29:58 | 雑記

いつもクリックありがとうございます。


当ブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。
ふと気づくとこのブログを始めてから2年が経過しておりました。当ブログの黎明期をはっきりとは覚えてなく、投稿の日にちもいじってしまったのでいつが2周年かはっきりしていませんが確実に2年を経過しております。

本日のタイトルの703という数字はすべての投稿数です。そして写真の数はこれまたはっきりしませんが2640点のようです。
何の気なしに始めてしまったブログですが、その楽しさはもとよりこのブログを通じた数多くのすばらしい出会いに感謝するばかりです。
このブログを見てくださる方、コメントを下さる方、ありがとうございます。

これからもこのブログを続けるつもりですのでこれからもお付き合い下さいませ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!

2007-01-27 19:15:34 | ジオキャッシング

また順位が下がりました。クリックお願いします。


ジオキャッシングリベンジ編。
先日2個目のキャッシュ(お宝)を探しに早朝出かけたのだが時間もあまり無かったので探し出すことができず仕舞い。そして本日、再度同じ場所に行き捜索開始!昨夜の雨で林は湿っていたがそんなことも気にならないほど夢中でハンディGPSForetrex101とにらめっこ。やはり前回同様現在位置とキャッシュの位置がほぼ一致した。
以下↓↓ネタバレあり!↓↓




ジオキャッシング(Geocaching)


だからといってすぐ足元にお宝があるかというとそんなハズもなくやはりあっちに行ったりこっちに行ったりの繰り返しに。辺り一面落ち葉なのでそれを掻き分けながら探しに探す。しかしForetrex101の感度にも限界があり、その誤差の範囲で探すことの難しいこと。まぁ誤差が全く無くてすぐに見つかってしまってもつまらないかのしれないが…。

そして探すこと数十分、ようやくキャッシュを発見した。

ジオキャッシング(Geocaching)


今回も半ば諦めかけていた時だったのでとても嬉しかった。緯度経度を入力し間違えているのかと思っていたのだ。箱を開けるといくつかのお宝が入っていたジオキャッシング(Geocaching)公式サイトのそのキャッシュの解説には日本らしい品物を入れて下さいというようなことが書いてあったので、使い捨てのポンチョを頂く代りに和柄調のハンカチを入れて来た。ログブックを見ると私が最初の発見者のようだ。別に早さを競うゲームではないがやはり嬉しい。満足して帰宅した。

今回で私が普段サイクリングしている範囲内のキャッシュはとりあえず見つけてしまったのでこれからは少し離れた場所でのジオキャッシングになると思うがまだ近くに何ヶ所かあるので近いうちに探しに行こうと思う。

※この遊び、とても楽しいのでこのブログを見てくださってる方も一緒にやってみませんか?


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバ刺しウマッ。

2007-01-25 21:15:12 | モブログ

ランキング参加中


今日は少し遅めの新年会。今日のレバ刺し(塩+ゴマ油)はコリコリして最高です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオキャッシング 2箇所目

2007-01-24 22:52:36 | ジオキャッシング

上位キープ!?ブログランキング


先日ジオキャッシングという遊びを初めてやったがジオキャッシング公式サイトを見ていると他にも私の普段のサイクリングコース近くにあったので今朝の仕事前に行ってみた。

前回はわりとあっさりと見つかったので今朝も朝飯前にひとつ探してみようかと思いまだ薄暗いうちに自転車で出発した。そして現場近くに到着、自転車を停めて歩いて林の中へ。

ジオキャッシング(Geocaching)

ジオキャッシング(Geocaching)


林に入りしばらくウロウロしていると、早くもハンディGPSForetrex101上の自分の位置とキャッシュ(お宝)の位置がほぼ一致、今回も早くも終了かと思われた。

しかし、あたりを探してもそれらしき物体は見つからずForetrex101での位置も動いてしまった。やはり少々誤差があるようだ。再び移動しあたりを探すも見つからず、仕事前だったので敢え無く時間切れとなった。

ジオキャッシング(Geocaching)


これで2箇所目にして早くも敗北してしまった(別に負けたワケではないけど)。やはり時間がないと探すのはむずかしいなぁ。

必ずリベンジしてやるから待っておれよ!


人気ブログランキング


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上達への道!?

2007-01-23 22:17:54 | 漕ぐ

また順位が下がり気味!?


先日いつものようにマウンテンバイクで近くのトレイルを走っていた。週末に時間があれば走るシングルトラックだ。そのトレイルには木の根がむき出しの急斜面がある。

ここに初めて行ったときは、身の危険を感じるほどの急坂ですぐさま自転車を降り押して下った。しかしそのうちサドルを目いっぱい下げて足つきをよくすることを覚え、なんとかそのセクションを自転車にのって下ることが出来るようになっていた。

マウンテンバイク


そして今回、私はその斜面の上まで来て初めて来たときは急な下り坂だと思っていたその木の根セクションがそれほど急ではない坂に見えていた。そしてサドルも通常の高さのまま自転車の上に立ち、そのテの本などによく書いてある「腰が引ける」ではなく「腰を引く」の意味を少しは理解出来ていることを感じながら難なく下ることが出来た。
今となってはなんであれほど急坂だと思っていたのかが不思議だ。

なるべく斜面の先を見てラインをあらかじめ考えながら、大胆に腰を引いて自分で制御できるスピードで下ることの楽しさ、そしてその達成感。

マウンテンバイクを買ってもう少しで2年、上を見ればキリがないであろうライディングテクニックのしっぽにやっとしがみついているような状態ではあるがこの年でこのような体力を使うスポーツで技術の向上を実感できるのは嬉しいことだ。これはますますやめられないぞ。


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりスーチカー

2007-01-22 22:54:45 | クッキング

本日の順位は?ブログランキング


先日より仕込んでおりました当ブログでもすっかりおなじみのスーチカーを食べました。作るのもすっかり手馴れたもので失敗もなくカリカリに焼き食卓へ。ちぎったキャベツと合うんですねぇ。

スーチカー


この肉料理に合うお酒といったらビールはもちろんのこと泡盛、芋焼酎などがいいでしょうねぇ。脂身を強い酒が溶かすような気がします。

スーチカー


サッと焼いてジューシーな状態でもウマく、カリカリサクサクでもまたよし。私にとってのオツマミランキング不動の第一位を2年間ほど続けております。おいしいので皆さんもお試しください。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオキャッシングに挑戦!

2007-01-21 19:56:05 | ジオキャッシング

日に日に順位も上がってます!ブログランキング


突然ではあるが、昨日ジオキャッシング(Geocaching)に初挑戦した。
ジオキャッシング(Geocaching)という遊びは全世界が対象のGPSを使った壮大な宝探しゲームで、インターネット環境とハンディGPSとあとはやる気さえあれば誰でも参加できる遊びである。

ジオキャッシング(Geocaching)公式サイトに登録されたcache(キャッシュ)という呼び名の宝箱の座標(緯度・経度)が公開されていてそれを元にハンディGPSと地図を頼りに宝探しをする。まぁ宝といってもおもちゃのようなモノがほとんどらしいが、何をゲットするかというよりそこにたどり着くまでの過程と達成感を楽しめればそれでいいのだ。
そして参加者は場所さえわきまえれば自由に新たなキャッシュを設置することが出来る。

このキャッシュ、東京都内にも60箇所ほどあるというから驚きだ。そして私の行動範囲内にもいくつかあったのでなにはともあれその内の一つを探してみた。

以降↓↓ネタバレ注意!↓↓






まずはジオキャッシング(Geocaching)公式サイト上から目標のキャッシュを決め、地図で凡その場所を確認する。今回のキャッシュは何度も行ったことのある場所の近くなので「あのあたりかな?」と予想する。いつも自転車で走っている道のすぐそばにお宝が隠されていたと思うと不思議な気分だ。

そしてマウンテンバイクにハンディGPSForetrex101を装着して出動する。いつものサイクリングとはちょっと違う気分だ。

ジオキャッシング(Geocaching)


そして現地付近に到着、自転車をおりて捜索開始!ハンディGPSForetrex101に記憶させたキャッシュの位置が徐々に近づいてくる。人が歩く道からはずれ道もない林の中をひとりで歩いていると緊張してくる。

ジオキャッシング(Geocaching)
キャッシュの綴りが間違えてますね。正しくは「cache」。


そしていよいよキャッシュの位置から半径数メートルの地点に到達、あたりを見まわす。

「ムムムッ!?」なにやらそれらしき物体が。恐る恐る袋を開けてみると…。



コレだ!!

ジオキャッシング(Geocaching)


大きな密閉式の容器にはさまざまなグッズとジオキャッシング(Geocaching)のキャッシュであることの説明が書いてある紙が入っていた。見つけたことを記録するためのノートもあったので早速見つけた旨を書きそれまでのログを見る。
やはりアメリカ発祥の遊びなだけあって英語の記帳が多い。横田基地あたりの人も探しにきているのだろう。

この遊びのルールとして、お宝を頂くことの引き換えとして同等、またはそれ以上の品を箱に入れてくるということだったのでお宝一つをいただくかわりに用意していたモノを箱に入れることに。

ジオキャッシング(Geocaching)


いかにも海外風のペットボトル用保冷バッグを頂き、宝探しにちなんだ本でもと思い「宝島」という本にジオキャッシング(Geocaching)の私のIDと日付を書いて入れた。次に見つけた人が貰って読んでくれて、そしてまた別のキャッシュに入れてくれることを願いながら。

帰宅しジオキャッシング(Geocaching)公式サイト上に「found it!」の報告をする。

このジオキャッシング(Geocaching)というゲーム、ハンディGPSForetrex101を買うときに何かのサイトを見て名前だけは知ってはいたのだが、今回やってみてこれほどまでにココロ踊る遊びだとは思いもしなかった。
公式サイトが英語版なのでちょっと難しいがGPSさえあれば出来るし、もしどこかに、例えば海外にでも旅行などに行った時にも出来ると思うと楽しみな遊びを知ってしまった。


人気ブログランキング参加中!







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾ぶらり旅

2007-01-20 18:58:46 | 歩く

今日の順位は何位かな?


本日は冬の高尾山方面にぶらり…。
思いのほか急勾配のケーブルカーに驚きつつ山上へ。

高尾山 ケーブルカー


曇天のため展望台からの眺めはあまり良くなかった。視界がよければ都心のビル群も見えただろうに。

高尾山 展望台


山を下り饅頭屋さんで一休み。座敷にあがり懐かしい味の饅頭をいただきつつ熱いお茶で冷えた体を温める。

高尾 饅頭

高尾 饅頭


寒いので帰ろうかと思ったのだがトリックアート美術館があったので立ち寄ることに。これもぶらり旅の醍醐味か。

高尾 トリックアート美術館


高尾 トリックアート美術館


高尾 トリックアート美術館


絵に描いたような現実、いや現実のような絵を堪能。不思議空間で楽しい時間を過ごし外に出ると雪が降っていた。「これも絵!?」と思ったがこちらはやはり現実だったようであまりの寒さに身体を震わせ京王線に飛び乗った。

あっという間に雪の止んだ窓の外を眺めながら、日帰りのぶらり旅にまた機会があれば行ってみたいと思った。


人気ブログランキング参加中



奥多摩・高尾をあるく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーチカー仕込み中

2007-01-19 22:04:44 | クッキング

おかげさまでまた順位があがってきました


今日はスーチカーの塩抜き作業をしています。
すっかり定番となったスーチカー。今回は五日間塩漬けにしました。
今日は一時間茹でて冷まします。明日には薄切りにして焼けばそれはそれは美味しい泡盛のツマミになるでしょう!
でも今日芋焼酎を買ってしまいました。ま、いっか。


これまでのスーチカーの記事。



スーチカー300グラム



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のひきずり鍋

2007-01-18 22:58:11 | クッキング

おかげさまでまた順位があがってきました


クッキングのお時間です。
今回は鶏のひきずり鍋を紹介します。
といっても少し前にテレビでやっていたのを見て「あっ、これウマそうだ!」と思ったのでやってみただけですけどね…。名古屋あたりでは名古屋コーチンをつかって大晦日あたりにこれを家族で囲むようです。いいですね~、そういう文化って。大切にしたいものです。

材料はいたってカンタン、すきやきの材料とほぼ同じです。何が違うかって、メインの肉がウシさんではなくてトリさんということですね。みなさん思い思いの具でやってみて下さい。

ひきずり鍋


作り方もすきやきと同じようですが、関西風すきやきのレシピに沿って作ったほうがいいらしいです。でも関東生まれ関東育ちの私にはよくわかりません。というか関東風のすきやきもよく分かりませんので適当に作ってみました。ただ言えることは、味付けは濃い目で先に鶏肉をだしで煮て鶏の旨みをじっくりと引き出すといいみたいですよ。

ひきずり鍋


鶏が煮えると脂が浮いてきます。ウマそうですね~。そこに野菜その他を投入しましょう。早くも出来上がりです。

ひきずり鍋


食べ方もすき焼きと同じで溶いたたまごにくぐらせます。そして一口。

「ウマっ。」

甘辛いタレと鶏の旨みを卵が包んでくれています。野菜もいい味に仕上がってますよ。良く考えるとこれは親子鍋でもあるんですね~。

ひきずり鍋


一通り食べた後のシメは今回雑炊にしてみました。最初は濃い味でしたが野菜の水分で程よい塩分になりました。ここでも卵を投入です。コレステロールが気になりますねぇ。でもビビっちゃぁいけませんゼ。ウマいものを頂くには多少のリスクはつきもの(?)です。

これもウマいです。適度に酒が効いてきた体にじんわりと温かさがしみいりますねぇ。自分で作ると何でも美味しいとよくいいますがまさにその通りです。大満足です。ちょっと寒い夜などにやってみてはいかがですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンベルスーパータフバッグ

2007-01-16 21:46:21 | 装備

クリックお願いします


今を遡ること十数年、いやもう二十年だろうか、私が自転車でのキャンプツーリングに目覚めた頃に買ったのがこのモンベルスーパータフバッグというシュラフだ。夏用のシュラフなのに一万円以上という当時を考えれば高価なものだったがその頃読んだ雑誌かなにかに「とにかくシュラフはいいモノを買うべし」というようなことが書いてありそれを鵜呑みにして買ったような気がする。

モンベル シュラフ


その後いくつかシュラフを買い足しているが、相変わらず夏のキャンプはもちろん、冬のキャンプでも3シーズンシュラフと二枚重ねで使っている。さすがに縫い目がほころんできた部分もあるがまだまだ保温力もあるし何よりコンパクトなので愛用している。

その頃他に買ったアウトドア用品といえばホームセンターの安物のテントなどは、何度か使って壊れてしまった。そう考えるとやはり高かっただけのことはあるな、と思ってしまう。
このシュラフで何回夜を過ごしただろうか。

そしてこのシュラフでこれから何度、夜を迎えるのだろうか。


シュラフ(寝袋)特集!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪行トレイルライド2

2007-01-15 21:47:02 | 漕ぐ

楽しいブログがいっぱい


前回の続き。

走りにくい路面は最初だけで、その後は適度なアップダウンの広い登山道が続いた。さすがに有名な登山ルートなだけあって多くの人とすれ違う。その度に自転車を止め挨拶を交わす。「自転車じゃ大変だねぇ」や「ご苦労様」などと話し掛けられることが多い。実際このルートで自転車とすれ違ったのは山頂近くでの一人のみ。登山客からすると珍しい光景なのだろう。

なめこ汁


すこし長めの登り返しがあった後、ちょっとしたピークに到着した。今回は火器を持たずシンプルなトレイルライドだったのでここの山小屋で休憩をとることにした。運動量もそこそこあったのでどうしても冷たい飲み物を飲みたくなってしまったので名物のなめこ汁と一緒に注文、グビッとズルズルと、疲れた体にしみわたった。

なめこ汁


腹ごしらえも出来たので再びマウンテンバイクに跨る。ここのところ登山道によく行っているからかフレームのあちこちに傷ができているが、ようやく頼もしい相棒という気持ちになってきた。とても頼もしい。

トレイルライド


そこからは一気に高度を下げるつづら折れの狭い道。登山客も増えてきたので押して下ることも多くなってきた。やはり東京近郊の山だから仕方がないことだろう。

トレイルライド


トレイルライド


そうこうしている内に東の視界が開け、遠くに街が見えてきた。もう少しで山道も終わり、あとはブロックタイヤの自転車では退屈な長い舗装路の帰宅が待っているだけとなってしまった…。

ようやく帰宅し、サイクリングの後のお楽しみの冷えたビール(風)をグビグビいただく。そして尋常ではないほどの空腹を満たす食い物は…。

ジンギスカン


ジンギスカン


ジンギスカン!

先日北海道土産でたれを頂いたので早速羊肉を買って食べたのだ。思い起こせば13年ほど前、これまでの自転車旅行としては最長となる北海道自転車旅の時もジンギスカンを食いまくった記憶がある。私にとってサイクリングとジンギスカンは対をなしているようだ。う~んなつかしい。

そんなことを心地よい疲れの中感じていた。

おわり。


順位は上がってきたかな?



オーストリッチ L-100 輪行袋超軽量型
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする