いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

柳瀬川~荒川

2020-09-27 17:58:33 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

スッキリしない天気の週末でした。

それでも雨が上がった午後、ランドナーを引っ張り出し珍しく東へと走らせます。明確な行先は決めていませんが、東村山まで出たところで柳瀬川に何となく沿って走ることにしました。

車では何度も走ったことがありますが、自転車であてもなく走るのは初めて。気になる路地に入って行ったところで↑の場所「清瀬金山緑地公園」で自転車を停めました。柳瀬川沿いは割とのんびりとしていて釣りをしている人などがいることは何となく知っていましたが、そこそこ広い河原があり、天気も回復したからか割と多くの人がバーベキューをしたりしていました。

柳瀬川 荒川 ランドナー


川沿いの車道を下って行くと、滝の城址公園です。運動場などがあり、その間を縫うように通路を進むと関越道にぶつかり一旦幹線道路に出てから再び路地を探し川沿いを進みます。

柳瀬川 荒川 ランドナー

柳瀬川 荒川 ランドナー


このあたりに来る頃には目的地は荒川と決めていたのでそれなりにペースも上げ、志木を抜け一気に走り秋ヶ瀬橋で荒川に到着しました。

柳瀬川 荒川 ランドナー


自転車で荒川まで来るのは割と久しぶりです。時間があれば下流を目指したいところですがそんな時間もないので羽根倉橋まで上り国道463号で帰途へ。

柳瀬川 荒川 ランドナー


所沢インター付近から東川沿いを走ったのでところざわサクラタウンをかすめ最後は多摩湖をグルりと回って帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は秋

2020-09-22 12:36:54 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

お盆以来の奥秩父の山小屋に行って来ました。

下界でも熱帯夜から解放されましたが、登山口に向かう途中でも外の空気はヒンヤリとしていて季節の移り変わりを感じさせます。

カメラを首にブラ下げてのんびりと歩き始めます。前夜まで雨だったからか湿度も高く、空気がまとわりつくようです。

その湿度が関係するのかしないのか、ジメッとした場所ではいろいろな種類のキノコが生えていました。

奥秩父

奥秩父

奥秩父


汗ばんだところで山小屋に到着、落葉松が僅かに色づいています。

奥秩父


雨上がりだったこともあり朝は人も少なく静かでしたが、昼前から大勢の登山客で大賑わい。まさに「堰を切った」ようです。


渋滞に巻き込まれ帰宅し、いつもの狭山丘陵。

奥秩父

奥秩父


涼しい風が吹き、こちらも秋が訪れていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンヨリ空

2020-09-13 18:06:58 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

この週末は天候が不安定でした。

雨の止み間に多摩湖をランニングしたり自転車で走ったり。

結局本日は夕方まで雨が降らなかったので遠出も出来たかも知れませんが、家での雑事をしたりのんびりしたりの週末になりました。

古いデジカメ(NIKON D200)を持って狭山湖堰堤に自転車で行くと、色々な花が咲いていたので急遽撮影会(?)開始です。

多摩湖 狭山湖


多摩湖 狭山湖


15年ほど前のカメラに30年ほど前のレンズを付けて撮りました。カメラが重く、サイクリングのお供には不向きですが(自分の中では)結構いい具合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプツーリング

2020-09-06 20:43:54 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

9月になり最初の週末です。

台風も来ていて待機の状態は不安定、という天候ではありますが久しぶりにオートバイでのキャンプツーリングに出かけてきました。

今回の相棒はロシア製のサイドカーURAL(ウラル)を駆るSサン。普段は奥秩父の山小屋でお会いすることが多いのですが、URALと我がCT110のコンビでのキャンプツーリングとなりました。

とは言え行先は近場。Sサンは千葉方面から来るということもありそれなりの距離です。ま、主な目的は野外宴会ということです。

午後に集合して買い出しなどをしている内に邪悪な雲が見え隠れしているということもありキャンプ地へと向かいます。

ural ウラル ct110


山を二つほど越え、キャンプ場に着くころには雨雲からも離れたようで一安心。それでもササッと幕営準備を済ませ宴会突入となりました。

ural ウラル ct110


ural ウラル ct110


雨もすぐには降りそうになかったのでテントの外で乾杯をして手軽かつ酒の進む料理をいくつか作ります。ビールから芋焼酎に進み、夜が次第に深まって行くころにはポツポツ始まったのでテント内に移動し二次会(?)スタート。

今回の天幕はSサンのティピー型フロアレスシングルウォールテントでコットとの組み合わせといういい感じの構成。天井も高く快適なテント生活です。

ディープな夜になりましたが、次第に睡魔が遅い就寝。夜中は断続的な土砂降りで、少し離れたところにある川の音が大きくなってきているのが分かるほど。コットなので水没の心配もなく安心して朝を迎えました。

ural ウラル ct110


夜が明けても相変わらずの土砂降りで、川はすっかり濁流です。それでもキーマカレー+ナンという刺激的な朝メシを済ませ撤収開始!スマホのレーダーによると数時間後には雨も上がるとのことなので時計を見ながらの作業となりました。

本来であれば二日目は近くの林道をいくつか走る予定でしたが荒天の為次回に持ち越し。雨の止み間に出発してほとんど降られずに無事帰宅できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする