いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

雨上がりポタリング

2009-01-31 16:43:06 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

昼過ぎに外を見たら雨が上がっていたが、まだどんより。また降るかも知れないし、時間もないし、気力もないし…ということでいつもの多摩湖自転車道へ。本日の相棒はミニベロ。ドロヨケ付きなので少々の水溜りも安心。

狭山湖 多摩湖 サイクリング


狭山湖 多摩湖 サイクリング


狭山湖にはいつも通り鳥が沢山。双眼鏡を持って出かけようと思っていたのにまた忘れてしまった。その後多摩湖橋で一休みして写真を撮っているとふと思いついた。

「桜のつぼみはどうなってんだんべか?」

で、撮ってみた。


狭山湖 多摩湖 サイクリング


まだまだ小さいですが、春を待っているんですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮のさっぱり和え

2009-01-30 22:36:54 | クッキング
←クリックおねがいします。

鶏皮料理のもう一品。

このさっぱり和えのイメージは博多あたりの居酒屋ではよく出ているらしい「酢モツ」。本場ではないがチェーンの居酒屋で食しすっかりそのウマさに魅了されていたので鶏皮でやってみました。

まずは茹でます。とりあえずパックから出した状態で五分ほど茹でてお湯を取替えもう一度。もういいかな?と思い細切りにしたらまた脂ギトギトになったのでもう一度茹でました。
そして茹でている間にタレ作り。

ショウユ、砂糖、酢、酒、ごま油、ニンニクショウガのスリオロシ少々。これらを混ぜてブツの到着を待ちます。
そしてザルにあけお湯を切ったらタレに投入、冷めるまでしばし待ちましょう。

鶏皮 酢


一晩漬け込むと味もよりしみそうですが、早く飲みたいので三十分ほどで食べることに。

鶏皮 酢


皿に盛ったらダイコンオロシを乗せ出来上がり!余裕があれば七味や万能ネギあたりを薬味&彩りで…。

コイツは久々のヒット作でした。美味しかったです。酢+ショウユをベースに好みの味に仕上げれば酒飲みの方はまず間違いなくウマいと思います。でも鶏皮嫌いの人はムリですよね。美味しかったので是非お試し下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるスポーツ「マウンテンユニサイクリング」

2009-01-28 23:42:42 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

先日ネットでいろいろ見ていて発見した面白そうな遊び。

その名も「マウンテンユニサイクリング」。一言で言うと一輪車版マウンテンバイク。SURLYでそういう一輪車があるのは知っていたが、シングルトラックを走ったりして結構楽しめることは知らなかった。実は私、昔取った杵柄で一輪車に乗れるのでいろいろ見ている内にヒジョーにやってみたくなってしまった。因みに動画↓。




でもマウンテンユニ専用の一輪車を買うとなると経済的にムリ。絶対ムリ。しかしやってみた~い。

で、ふと思い出した。

実家に子供の頃買ってもらった一輪車があったなぁ…。

去年あたり実家に帰った時にはあったので今もあるハズ。確か20インチホイールだったのでソイツに20インチのブロックタイヤを履かせればまね事が出来るかも。ぶふ、楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮カリカリ焼き

2009-01-27 22:43:33 | クッキング
←クリックおねがいします。

先日スーパーで安い鶏皮を発見したので2パックほど購入し、せkっかくだからということで二品ほどツマミを作りました。今回はその内の一つ、カリカリ焼き。

ま、ごく普通です。食べやすい大きさに切ってフライパンでカリカリになるまで焼いてハイ、出来上がり!

鶏皮 カリカリ焼き


皿に盛って塩を振ればビールをはじめ酒にピッタリですねぇ。スナック菓子よりも数倍いいです。脂も抜けているので意外とカロリーも低いかも知れません。でも栄養はあるのかな?まいっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドカム失敗

2009-01-26 21:54:53 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

今回の目的は前回の続き。

ま、タイトルですっかりネタバレですが、見事にケータイでのヘッドカムマウンテンバイク動画は失敗でした。まずはご覧下さい。





何といっても角度が下向き過ぎました。ヘルメットにケータイを装着した状態だとよさそうな角度でしたが、実際は思いのほか頭は下向きで自転車に乗っているようです。しかもダウンヒルの衝撃とケータイの重さで下を向く一方。次回はもう少しマシな動画が撮れるかなぁ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画撮影会(?)

2009-01-25 16:49:15 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

本日は昼過ぎの里山へとマウンテンバイクで繰り出した。

今回の目的はケータイ自作ヘッドカムの実験。出来れば誰か前を走ってもらえると動画も盛り上がりそうなのだがとりあえず一人で里山に向かう。そして走っていると偶然にもモデル候補二名発見!お仲間の二人としばし談笑し、本日の目的を話す。

ヘッドカム MTB


快諾してくれたお二人と共にトレイルへ。後ろを走るがやはり撮りながらだと走りにくい。前を走る二人をカメラで追いながらの走行は難しかった。

ヘッドカム MTB
モデル二人の後姿


で、肝心の動画は編集中なので後日紹介します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪なので…

2009-01-24 15:26:56 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

今日の狭山丘陵付近は昼ごろになって雪が降って来た。

それじゃぁ…、ということで昼食もそこそこに多摩湖自転車道へと繰り出した。本日の愛車はパスハン仕様クロスバイク。午前中にペダルをSPDから普通のペダルに戻したまたまた新仕様だ。

雪の舞う中を自転車で走るというのも結構楽しい。がしかし、雪が止んでしまった。気にせずそのまま走りいつもの狭山湖堤防。本日の鳥を一枚。

狭山湖 サイクリング


雪は降ってないものの日がなくとても寒いので再び移動。多摩湖橋経由で西武遊園地へ。そこでUターンした頃にまた雪が降り出した。いよいよ待望の雪の舞い散る中のサイクリング。
再び多摩湖橋に着くころには本降りになっていたので撮影。冬らしい景色が撮れた。

狭山湖 サイクリング


さすがに寒くなってきて、路面も濡れ始めたので退散。積もってくれればスノーライドが楽しめそうだがそこまでは降らないのかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年目突入!

2009-01-22 21:21:45 | 雑記
←クリックおねがいします。

日頃当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当ブログもついに丸4年を経過し、五年目に突入致しました。これまでの総エントリ数1,327。結構多いですねぇ。総文字数はどれくらいになるのでしょうか。

そして本日は私の定番ツマミ「キムチ納豆」でお祝いをしている次第であります。

五年目突入ということで、初期の頃のブログ記事を紹介します。一応「特別編」というカテゴリになっている学生時代の北海道自転車旅行記です。

ブログを始めたばかりの頃に書きましたが、実際に行ったのはその十年ほど前。今日の自転車生活の原点はさらにその前ですが、今となっても最も印象に残っている自転車旅です。おヒマな方もそうでもない方も是非読んでやって下さい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車動画 新展開!

2009-01-21 21:49:36 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

今まで当ブログで何度か紹介してきた使わなくなったケータイを使っての自転車動画撮影。因みにこれまでの動画はこちら。

これまでずっと自転車のハンドル部分に付けての撮影だった。
ロードバイクでのクオリティは掛けた予算(ほぼゼロ)を考えるとまぁ満足できるレベルだったのだが、マウンテンバイクでのトレイルライドの動画は決して満足できるものではなかった。何せハンドルを激しく動かすしデコボコ道を走るので見難いことこの上ないのだ。

そして試行錯誤の末(大げさ)、ようやくヘッドカム壱号機が完成したのである。

で、肝心の試運転はまだ。今週末あたりに撮ってみますので乞うご期待!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロスタイル(?)サイクリング

2009-01-20 21:27:12 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

いや~、参った。
昨日の午後。仕事中にナンだか腰のあたりと肩がムズムズするなぁ、と思っていたのだがそのまま仕事をしていた。もしかして寒気がしているのかと思い早めに帰宅。酒を飲まずに夕食を済ませ、洗面所に行ったとたんに「ゾクゾクッ」と全身に悪寒が走った。震えつつ登山用靴下を履き厚着をして21時就寝。

その時は今日は会社を休むことになるかと思うほどだった。
しかし何とか朝までに回復したので本日は通常通りの生活に戻れたが、久々に悪寒を体験した時は少々恐ろしかった。ううう。


そんなワケで(?)本日のブログネタは週末のポタリング。

ここ数ヶ月のテーマは「自転車に乗るときの服装」で、これまではレーパンに自転車用の上着などを適当に着たりしていたのだが、バリバリのロード乗りではないし、かといってジーンズで漕ぐというのも機能的ではないし…と少々違和感アリのままの暫定的服装での自転車生活を送っていたように思ってしまったのだ。多摩湖自転車道を走っていると、さまざまなスタイルの自転車乗りに遭遇するので自分の格好にオリジナリティも統一感もないと感じてしまったのかも知れない。

そこで以前からやってみたかったレトロ風なスタイルにすることにした。

多摩湖 サイクリング


登山用のニッカーボッカーズにニッカーホース、上着はヤッケというスタイル。この格好で私の持っているどの自転車にも対応するのかは激しく疑問だが、とりあえずワンタッチピクニカで多摩湖に出撃!珍しくセルフタイマーで撮影してみました。こういう格好に合う自転車はやはりランドナーかスポルティーフかなぁ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥

2009-01-18 16:41:16 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

今朝はまだ晴れていたが次第にドンヨリ、そして雨がパラついていたので遠出を断念。空が明るくなった昼過ぎの狭山湖へ出かけた。それにしても寒い。

狭山湖堤防には散歩の人もいたが、バードウォッチングをしている人が結構いた。この時季は鳥が多いようだ。

狭山湖 サイクリング


狭山湖 サイクリング


で、私は目の前の小鳥をパチリ。遠くの渡り鳥を撮るにはあきらかに機材不足。そちらは専門の方にお任せして私は半径数メートルのにわかバードウォッチャーになったのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた里山オフ

2009-01-17 17:22:10 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

先週の里山オフに引き続き本日も里山に集合。メンバーもほぼ同じ。またまた楽しい里山トレイルライドでした。

里山 MTB


里山 MTB


先週同様トレイルを行ったり来たり、というか上ったり下ったり。途中シングルトラックの脇に一匹のタヌキ発見!しかし逃げる気配なし。弱っていて動けないのかも知れないということで静かに通り抜けようとすると急に走って行った。もしかして冬眠中に小腹が空いて出てきちゃったのかな?

先週やっとのことで上った急坂を今回は割りとラクに制覇。そして休憩。

里山 MTB


各自持ち寄ったお茶菓子を広げていろいろ話をする。私は用事が遭ったので中途離脱となってしまったのが残念でしたが冬のトレイルを満喫しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の帰宅

2009-01-16 21:45:40 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

本日は仕事帰りに酒を買うために寄るいつものスーパーへ。あれば際限なく飲んでしまうので家にあまり酒類を置かないようにしているのだが、ペットボトルの甲類焼酎を切らしていることを思い出し25度2.7ℓ1,360円也を購入、ビニール袋には入れてくれない店なのでムキダシで持って自転車へ。そしてあることに気づいた。

「どうやって持って帰るベ?」

以前は通勤時には小さめの肩掛けバッグを使っていたのだが、最近大きいサドルバッグを付けて荷物があるときはそこに収納している。そしてそのサドルバッグには明らかに入らない。しかしそのまま持って自転車を運転する勇気はない。

そして…。

サドルバッグ


ムリヤリです!明らかにはみ出た状態だが仕方ない。これでソロ~リと帰宅したのでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あごだし」でうどん

2009-01-14 22:09:44 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日どこかで瓶に入った「あごだし」のめんつゆを貰った。生まれも育ちも関東の私にとってはなじみがないが、長崎は五島列島あたりで獲れたトビウオを使っただしで博多あたりでは使われているらしい。

そしてざるうどんのつけ汁で試食~。

あごだし


あごだし


もちろんあごだしとショウユを混ぜただけではないのであごだし自体の味ではないとは思うが甘みがある。やはりカツオブシの香りとは明らかに違う。上品な旨みとでも言ったらいいのか?

しかし結局はっきりしたことは分らず仕舞い。やはり本場五島列島で食さないといけないか…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩宴会山行 装備リスト

2009-01-13 22:38:33 | 歩く
←クリックおねがいします。

暮れに行った奥多摩の装備リスト。

寝具関係


シュラフ(寝袋) イスカ ニルギリ 156119 マイナス15℃まで対応。0℃前後の避難小屋ではヌクヌク。



シュラフカバーモンベル U.L.スリーピングバッグカバー 避難小屋泊で結露の心配もなかったので枕として使用。



マット アルティアックスキンマイクロライトマット185銀マットに較べて滑らないので傾斜のある場所では有利。



食事関係


ストーブスノーピークギガパワーストーブ"地"小さくて持ち運びに便利。「オート」は壊れると使えなくなるので100円ライターを使用。



クッカースノーピークソロセット“焚”  中にスノーピークギガパワーストーブ"地"を入れて持ち運びも便利。



箸 モンベル (mont-bell) 野箸 【箸】 1124542
 友人から誕生日プレゼントで貰い初使用。ま、箸です。

その他装備


 靴 モンベル タイオガブーツ 歩きやすいのでとりあえず満足。


ステッキブラックダイヤモンド・トレイル 


GPSForetrex101 今回も活躍。葉のある針葉樹林帯では電波状況が少々悪かった。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする