
前回のつづき。
なかなかいい景色に出会えないまま坂を上り切り、のんびり走っていると昼食を摂るのにちょうど良さそうな場所を見つけた。
空腹だったことにここで気づき自転車を停める。
今年の野外活動といえばほとんど食事を自分で作ることがなかったので久々の野外自作ランチ。タイカレー風ヌードルにこの夏に作ったドライトマトといつ作ったかの記憶があいまいなドライオクラを入れた豪華版(?)とコンビニおにぎり。やっぱり外で食うメシはウマいなぁ~。

食後のほうじ茶を飲んでから出発。急坂を下りはじめるとすぐに色づいた木があったので自転車を停めパチり。紅葉サイクリングっぽくなってきた。
坂を下り切ると都幾川の町に向かう県道っぽい道。ようやくいい感じの場所になってきたけどそろそろ自宅方面に戻る頃だなぁ、と思いながら漕ぎ始めると、思いのほかいい景色に出会うことが出来た。


もう少しのんびりしたかったが、早くも夕方の雰囲気になりつつある太陽を見ていると、そんなにゆっくりはしていられないと思い再び自転車に跨って漕ぎ始めた。遠くでオートバイのエンジン音が高音を響かせていた。

天気がよく穏やかだったのでランドナーに昼食道具を積み込み紅葉狩りに出かけた。
何となくの行先は決めていたものの、どのようなルートで行くかを考えてなかったので飯能を過ぎたあたりにあるいつも寄るコンビニでコーヒーをすすりながら地図を見る。ここのコーヒーが結構好きで、奥武蔵に自転車で出かける時は立ち寄ることが多い。
飯能寄居線沿いに走ると高麗郷。ここも紅葉がいい具合。朝にも関わらず多くの人出があったこともありスバヤク通り過ぎ北上することにした。

毛呂山~越生を順調に走り、何となくの目的地の都幾川に到着。イメージとしては大きな観光地もなくのんびりとした山村の中の紅葉が楽しめるのではないかと思っていた。

あてもなくフラフラ細い道を進むと次第に山道に。自転車が下って来たのを合図にヒルクライム開始!
とはいえのんびりと坂を上って行く。

しばらく進むと景色のいい場所に出た。展望はそれなりにあるが、色づいた木々がよく見える場所がない。

少し間が開いてしまいましたが、2014多摩湖・狭山湖紅葉情報!11/22朝の様子です。
二週ぶりですが、すっかり見ごろまっさかりを迎えています。天気がいいこともあって青空に映えてすばらしい!
↑は六道山公園西側のグラウンド付近。
そして↓は六道山公園。この上なく黄色ですね。

続いて東に進み野山北公園近くの隠れた紅葉スポット(?)、給食センター裏のあたりです。

そして当ブログイチオシの玉湖神社付近は見ごろを越えつつあります。しかしここは終わりかけもキレイ。足もとがこのようになっています(↓)。

ついでに久しぶりに狭山富士に登ってみました。草ボーボーでやや困難ですが、その先にはいい景色が広がっています。

この三連休は見逃せませんね。是非行ってみてください。

11/8朝現在、2014多摩湖・狭山湖紅葉情報です。
天気がイマイチなので写真ばえしないことは分かってましたが行ってきました。曇っていてウスラ寒かったです。
狭山湖堰堤付近も色づいてきました。でもまだまだこれからです。
で、↓は狭山湖堰堤南側の小高い丘にある銀杏の木です。

まだやや緑色も残ってますがイヤハヤ見事。但し足もとには注意しましょう。この季節ならではのアイツを踏んでしまいますヨ。

そして↑は玉湖神社付近。先週よりも色づいてきました。これで青空であればかなり良さそうです。週を追うごとにいい具合になっていきます。また次回をお楽しみに!

今年の初めに復活させた我がオートバイCT110(ハンターカブ)。
ほぼノーマルで乗っているのだが、見た目と実用性の向上を目指しハンドルに付けるブレースバーをポチりとした。
先日届いたのでその翌朝大急ぎで装着!ま、毎度のことながら急ぐ必要はまるでなしなのですが…。

装着前

装着後
見た目は何となく精悍さがでたような気が…。そして実用性はというと、厳密に言えばハンドルの剛性が上がりハンドリングなどに効果がありそうだがそのあたりは割愛(?)。スマホやら時計などを見やすい位置に取り付けることができるという点。スマホでナビ代わりなどという使い方が理想的だがそんなに遠くに行くのかがはなはだ疑問。
寒くなる前にどっか行くか!
![]() 【ハンドルブレース】【シャフト】POSH (ポッシュ): クイックリリースブレースシャフト タイプ... |

雨も上がったので青梅方面のいつものコースを紅葉でも眺めながら走ろうと思いクロモリロードにまたがり出掛けた。
明け方まで雨だったようでまだまだ路面はウェット。しかしその分空気は澄んでいてとても気持ちい。空がどこまでも青い!

岩蔵温泉を左に入り西へ。休日午前三時間用のルートをいつものように漕ぎ進める。体力維持の為に出掛けているということもあるので緩やかな上り坂をそれなりのペースで漕ぐ。途中写真を撮ったりしながら進むと抜きつ抜かれつ走るクロモリらしきロードに乗る男女が一組。のんびりペースのようだ。

このコースの最高地点でもある小沢峠への坂を一気に上り切り、トンネルの手前で休んでいるとさっきのクロモリの紳士も到着。ここで初めて挨拶を交わすと私に対し「速いですね」の一言。お世辞なのだろうが、そんなことを言われたことがなかったので少々驚いた。

名栗に入り山王峠~岩蔵温泉経由で帰宅すると自宅を出てから二時間と五十分。やはりいつもよりややハイペースだったようだ。