
前回の続き。
高麗川と越辺川の分水界でもある峠を越え一気に下る。実はペースが上がらず集合時間に間に合わないか?とあせっていたが、ここからは順調に進み梅林が見えてくるともう安心。気持ちの良い道なのでのんびりと走り10分前に到着するといつものNさんとMさんがすでに談笑していた。
挨拶もそこそこに有料の寒梅所(?)に入り昼食場所を陣取る。


思い思いに買った食料を広げのんびりと昼食タイム!世間話や今年の意気込み(??)などを語りつつ二時間ほど…。
次第に曇ってきたので出発することになった。県道方面に向かったが、ちょっとした裏道に入るとなんだか昔話に出てきそうないい雰囲気の小高い場所があった。

そのころには雲が暑くなりつつあったので薄暗い写真だがのどかな景色。おっきなおにぎりを持ってきてドカッと座り食べてみたい場所だ。

しばし三人でボケーッとしてから再出発。やっぱりサイクリングはいいなぁ。

いよいよ春の到来を告げる仲間内での自転車イベントの季節となった。
目指すは越生梅林。いつものように現地集合行程は各自の体力に合わせそれぞれ。私は昨年手に入れたアトランティス改パスハンターに跨っての出撃、自転車で遠出するのはやや久しぶりながらも比較的暖かい朝だったので気持ちも軽く青梅街道を西へと走った。
箱根ヶ崎から金子を抜けて飯能に行くのがとりあえずのルートだが、春の陽気にボケーッと走りなぜか岩蔵街道に進んでしまったので里山をつなぐルートをとった。
造成され工業地帯のような場所もあり少々驚きながらも奥武蔵方面に行く時には必ず立ち寄る高麗駅近くのコンビニで一休み。お気に入りのコーヒーをすすりながらいつものように地図を眺める。

八高線沿いの県道を走らずに目的地まで行くことに決めた。となると必然的に奥武蔵グリーンライン経由。いずれにしても山越えルートだ。

上りの舗装林道に入り、しばらく漕ぎ続ける。長い上り坂も久しぶりなのでペースを落としたがそれでも結構ツラい。花粉で垂れてくる鼻水の煩わしさもあるのでなおのこと。それでも少しずつ漕いで着実に上る。

根性(?)で漕ぎ続け北向地蔵に到着。越生に抜ける峠までもう少し。
つづく。