いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

花見ラン

2019-03-31 19:46:08 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

天気予報が外れたようで、朝から晴れそうだったので自転車で出かけるつもりだったが霧雨が降っていた。

午前中はのんびり過ごし、午後になってようやく晴れてきたのでランドナーでいつもの青梅街道~岩蔵街道で山王峠。

埼玉県に入ったところで川沿いに桜の木があったがまだまだ。ここから山王峠を越え原市場経由で名栗路を流し飯能へ。桜はチラホラという程度。ここのところ寒いので桜前線も止まっているようだ。

そして飯能は阿須の河川敷。

ランドナー パスハンター 名栗 飯能 青梅 桜 開花


ここも三分咲きぐらい。次の週末あたりが見ごろでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30朝 多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2019

2019-03-30 12:01:29 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

お待たせしました!当ブログの大人気コンテンツ、多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2019です。

3/30朝現在の最新情報をお届けします。まずは狭山湖堰堤付近の様子です。都内は満開とのことですが、多摩湖・狭山湖周辺どんな具合でしょうか?

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2018


はい!無事開花しています。でもまだ満開にはもう少しかかりそうですね。それにしても寒いです。とても花見をするような天候ではありません。

そして多摩湖堰堤にも行ってみました。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2018

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2018


木によって差がありますが、5~7分咲き。満開になっている気もありました!しかしこの寒さで朝の時点では花見をしている人は皆無。ドンヨリ空なので写真映えもしないですね。暖かくなれば花見には絶好の週末かと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹尾根歩き

2019-03-24 16:21:17 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

何年も前に浅間峠を越えた時以来の笹尾根。

実は笹尾根はその時と三頭山からムシカリ峠までの僅かな距離を歩いただけだったので、いつかは歩いてみたいと思っていた。

上川乗から浅間峠への登山道を登り笹尾根へ。天気のいい休日だというのに人は皆無。

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山


浅間峠から三頭山方面に向けて歩き始めると、当然のようにピークと鞍部(峠)が交互にある。峠には道しるべがあったりしていい雰囲気。
木々があるので展望はないが、人もほぼいないこともあって静かな山歩きを楽しむことが出来た。

で、本日のランチ~。

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山


フリーズドライのトマトスープと袋の中身をよく見ないで持って来てしまったので、クスクスのソースはトマト味のパスタソースという残念な組み合わせ。最終的にはスープをクスクスに投入し一気に平らげ出発!

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山


本日の最終目的地は西原峠および槙寄山。ここからは富士山がよく見えた。

笹尾根 浅間峠 西原峠 槙寄山


そして今回イチオシは西原峠から数馬までの峠道(↑)。尾根の北側なので植林されてなく、まだまだ冬枯れの緩やかなつづら折の山道だ。

昔はこの峠道を行き来して山村が交易していたのかと思うと感慨深かった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2019-03-21 18:29:21 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

東京都心では開花宣言があったようだが狭山丘陵はまだまだなのはいつものこと。

天候が回復したと思ったら強い南風が吹いてきたのでグズグズしている内に夕方近くになってしまい、ランドナーで多摩湖をグルりとしただけになってしまった。

風があっても気温は高いので汗ばんでくる。もう春だ!

ランドナー パスハンター 多摩湖 狭山湖 桜 開花


多摩湖堰堤北側からは富士山も見えなかった。そしてここでは南からの強烈な風!

来週末あたりには桜も開花するでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽春の日の出山

2019-03-17 16:05:22 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

二月初旬に行って以来の日の出山。

前回は降雪の直後で麻生山の北斜面あたりは結構積もっていて冬の低山を楽しんだが、今回はすっかり雪もなくなり春の雰囲気。

登山口から直登のコースで比較的のんびり歩いていると、登山道の整備も終わったようでベンチや案内板も新しくなっていた。

そして無事登頂。

日の出山

日の出山


前日の予報が雨だったためか、山頂には珍しく誰もいなかった。この時期になるとさすがに霞んで遠望がきかない。

そしてちょっと遅めの朝メシ~。

日の出山


急に出かけたのでコンビニおにぎりと少し前に日の出山の近くで買っておいたその名も「御嶽汁」。フリーズドライの酒粕入りの味噌汁です。

身体は温まっていたが、風がまだまだ冷たい季節に沁みるウマさでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生梅林

2019-03-09 17:03:07 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

まだまだ花見客が少ないであろう午前中の越生梅林を目指すことにした。

ランドナーで箱根ヶ崎から八高線に沿ったルートで北に向かうが、飯能からは西武秩父線をひと駅分だけ並走。雰囲気のいい高麗神社付近をかすめる。

このあたりでブルベで走っていると思しき方々が多くいたのでソッとルートを変え走る。すっかり花粉を浴びくしゃみを連発しつつも自宅から二時間で到着~。

ランドナー 越生梅林

ランドナー 越生梅林

ランドナー 越生梅林


例年であれば昼頃に仲間と集合して昼食がてらのんびり過ごすのだが今年は一人。水筒に仕込んだお湯でインスタントコーヒーを作り一息ついてから帰宅。天気も良くいいサイクリングとなりました。花粉を除けば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青と白。

2019-03-02 17:40:46 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

多摩地区では雨が降ったのでお山は雪景色になっているだろうと思い、今年初となる奥秩父のいつもの山域に出かけて来た。

登山口まで雪はほぼなし。タイヤチェーンを積んでいったが使う必要なし。歩き始めると徐々に雪があり、斜面に入る分岐のところで軽アイゼンを装着し万全を期して一気に登る!

そして樹林帯を抜けると雪と青空の世界だった。

奥秩父 登山

奥秩父 登山

奥秩父 登山

奥秩父 登山

奥秩父 登山


奥秩父 登山


で、本日のランチはインスタントそばに缶詰のカレーを投入したカレーソバ。ヤマメシとしては傑作!惜しむらくは缶詰のカレーには具が入ってなかったということぐらいか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする