いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

魅惑の酢もつ

2007-11-30 21:48:59 | 飲む・食う
人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。

先日居酒屋で飲んだ時に酢もつというものがメニューにあったので頼んでみた。その日まで見たことも聞いたこともない食べ物だったが私の「美味しいものアンテナ」がピピピッと反応しその時に飲んでいたホッピーに合いそうだ、いやきっと合う、合わないハズがないと思ってしまった。

で、しばらくすると小ぶりの皿に盛られたブツが登場、いかにも「酒のツマミ」の雰囲気プンプンで必要以上に焼酎が濃いホッピーをあおりつつ頂くことに。

酢もつ


酢もつ」とはいっても材料はモツ以外にも鶏皮や砂肝か何かの内臓が入っている模様。添えられたモミジオロシと共に頂く。どうやら茹でたモツなどに三杯酢を和えたものらしくウマい。予想通りホッピーにもピッタリだ。本格焼酎にも合うだろうなぁ。

と、その日は満足し家に帰ったのだがこの美味しさが忘れられず「自分で作れねぇんだんべか?」と、ネットで検索するとどうやら福岡あたりでは酒のツマミとしては割とメジャーなものだということが分った。モツ鍋の店などでよく出されているらしい。よし、今度作ってみるぞ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ栽培

2007-11-29 21:17:14 | 飲む・食う
人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。

同じ職場に勤める酔夢奇行の呑兵衛さんが自宅でナメコを栽培(?)している。彼の自宅は山深く、あたりにはナメコの菌がそこら中にあり…、というワケではなく通販でナメコ栽培キットのようなものを取り寄せ夜な夜な生長してゆくキノコを見つつ酒を飲んでいるようだ(?)。
栽培し始めて三週間ほどでようやく写真の大きさになった模様。もう食べごろ、今頃ナメコ汁で焼酎でも飲んでいるのかな?



なめこ種駒400個



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松郷庵「甚五郎」@東所沢

2007-11-28 23:26:59 | 飲む・食う
人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。

先日前々から噂には聞いている所沢近辺に何店舗かを構える蕎麦・うどんの店「甚五郎」に行くことになった。今回行ったのは東所沢にある「松郷庵甚五郎」。下調べをしていなかったので期間限定メニューらしき「海坊主うどん」を注文した。

松郷庵 甚五郎


少しして出てきたのがこのボリューム。手打ちうどんにタップリの中華丼風の餡がかかっている。割とサッパリめの餡でつるつるのうどんと合いウマい。

松郷庵 甚五郎


最初はアツアツの餡で食べるのだが次第に餡も冷めてきてジュルジュル音を出しながら食べるのがまた良かった。このお店の自慢はソバのようなので次回はそばを食べてみたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替えタイヤ購入!

2007-11-26 22:41:04 | 漕ぐ
人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。



先日購入した古いロードレーサーの替えタイヤを購入した。替えタイヤ?そう、この自転車のタイヤは今やずいぶん少なくなってしまったチューブラータイヤを履いているのである。もちろん知ってて買ったのだが古いロードとなると現在主流になっているタイヤ+チューブのクリンチャーのホイールは履いてない。リムがチューブラー用なのでタイヤだけをクリンチャーにすることは出来ない。
と、いうことなので「あえてクラシカルなチューブラーのロードレーサーに乗っていますフフフ。」というある種ヤセガマン的な態度をしつつ乗っているのだ。冒頭の写真のようにサドルにチューブラータイヤを括りつけた人の見かけないものなぁ。今風に「ロードバイク」といわず「ロードレーサー」と表現しているのもこのあたりの思いからですね。

近くのショップに行き52-42というチェーンリングはどうにかならないか?という相談を持ちかけたのだが捨てずに置いてあった古いアルテグラのクランク(52-39)をつけてくれるとのこと。コンパクトドライブではなかったもののBB(ボトムブラケット)もお古があるのでまとめて工賃込みで4,000円でやってくるという。大変ありがたいのだがたまたま(あくまでたまたま)手持ちが足らなかったので替えタイヤとチューブラーの必須アイテム「リムセメント」のみを購入した。

リムセメント


ところでこのチューブラータイヤ、パンクした場合チューブにパッチを貼るという行為が非常に困難なので即タイヤ交換というのが一般的という。まだタイヤ交換をやったことがないので一度練習するべきかなぁ。



ヴィットリア ラリー21チューブラー



【タイヤ用品】Panaracer パナレーサー リムセメント 缶入り
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いビール

2007-11-25 18:26:05 | 飲む・食う
←参加しています。

先日パブ風の店で酒を飲む機会があった。パブで正しいのか?ま、よくわからないけどメニューを見ると世界各国ビールがあるようなので気になるものを飲むことに。ヨーロッパ方面のヒトクセありそうな銘柄に狙いを定める。

ビール


まずはKronenbourg (クローネンブルグ)1664というフランスビール。フランスでビールというのも珍しいと思ったがドイツに近い地域のビールらしい。コクがありウマい。普段は薄めのビール風飲料ばかりなので久々に「ビール飲んでるぅ!」という飲みごたえがあった。(ような気がする)

ビール


続いてLION STOUT。早くもヨーロッパから離脱しスリランカの黒ビール。アルコール度数が高め(8%)なので選んだ。黒ビール好きなので問題なく美味しい。薄暗いパブに似合うビールだ。こうなると続けて黒ビールが飲みたくなってきたところでふと目に付いたのが次のビール。

ビール


ブログネタとしても最高の青島(チンタオ)の黒チンタオビールは何度も飲んだことがあるがこの黒ビールは初めて。あることさえも知らなかった。味は普通のチンタオビール同様クセのない味わいとコク。こういう雰囲気の店の飲むことが極めて少ない私だが、やはりビール好きにとってはいろいろな味が楽しめるしさらにマニアックなビールを求め夜の街をさ迷いたくなってしまう。


人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007多摩湖・狭山湖 紅葉情報5

2007-11-24 17:39:15 | 雑記
←参加しています。

昨日に引き続き本日も多摩湖・狭山湖の紅葉情報です。今朝も寒い中行って来ました。

本日はマウンテンバイクで六道山へ。かたくりの湯付近にある給食センターそばのモミジも見事でした。

多摩湖 狭山湖 六道山 紅葉 2007


六地蔵を抜け尾根道を走るとあたりは黄金色です。でもまだ色づき始めの木もいっぱいあります。来週末でも充分楽しめそうです。そして六道山の展望台に到着です。

多摩湖 狭山湖 六道山 紅葉 2007


しかし六道山公園付近は冬のようでした。この一帯は桜の木が多いのでもうすっかり葉は落ちてしまっています。でも周辺の遊歩道は大丈夫ですのでご安心下さい。
そして引き返し多摩湖方面へ。またまたおすすめスポットの玉湖神社付近に行きました。朝っぱらから狭山富士に登頂してきました。

多摩湖 狭山湖 六道山 紅葉 2007


多摩湖 狭山湖 六道山 紅葉 2007


眺めがよくうっすらですが富士山も見ることができました。きっと富士信仰から作られたであろうこの場所から見える富士山というのも大変感慨深いものがあります。

狭山湖の堤防にも行きましたが昼間は観光地並みの人出ですが朝は人影もまばらです。寒いですが空気が澄んでいてとても気持ちいいですよ。


人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007多摩湖・狭山湖 紅葉情報4

2007-11-23 19:23:56 | 雑記
人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

順位アップにご協力お願いします。


少し間があいてしまいましたが多摩湖・狭山湖の紅葉情報です。最近は平日の朝に行っても暗くて写真が撮れないので滞ってました。

今朝の多摩湖・狭山湖は風があったもののそれほど寒くは感じられませんでした。いつもの多摩湖橋に到着、実はここに来るのは一週間ぶりだったのですが、知らぬ間に冷え込みに伴いかなり色づいてました。

多摩湖 狭山湖 紅葉 2007


狭山湖あたりも見ごろを迎えておりました。朝だったので写真では分りにくいですが色とりどりで綺麗です。

多摩湖 狭山湖 紅葉 2007


多摩湖 狭山湖 紅葉 2007


さらに私の中での狭山丘陵(多摩湖・狭山湖周辺)紅葉おすすめスポット玉湖神社付近も真っ赤に色づいていました。近くに駐車場もないので見物客はほとんどいません。近くには狭山富士という築山もありそこからの眺めもいいはずです。

多摩湖 狭山湖 紅葉 2007


多摩湖 狭山湖 紅葉 2007


多摩湖・狭山湖周辺は今週末が見ごろでしょうねぇ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎の柚子割り

2007-11-22 22:16:16 | 飲む・食う
←楽しい自転車ブログがいっぱい!人気ブログランキング。

今週は仕事前の多摩湖サイクリングは一度も行けず。と、いうことで必然的(?)に飲食関係のネタ。

先日実家で採ってきた柚子を焼酎ロックにギュギュッと搾って飲んでみた。

柚子 焼酎


売り物ではないので見た目はあまり綺麗な柚子ではないが香りはモチロン柚子そのもの。私にとってはとても懐かしい香りだ。(子供の頃に焼酎の柚子割りを飲んでいたワケではありませんヨ!)この柚子と実家のネギの香りがするともう師走、そして冬到来を実感するなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋にて

2007-11-20 23:09:14 | 飲む・食う
←楽しい自転車ブログがいっぱい!人気ブログランキング。

先日CYCLE MODE international 2007(サイクルモード)に行った後にrow_kumaさんオビワンさん、そしてちょっと遅れて登場のGURIさんと共に池袋の焼き鳥屋さんに行った。朝の多摩湖ではお会いしているものの一緒に飲むのは初めて、ま、だからといって特に緊張することなく乾杯した。オビワンさんに予約していただいた焼き鳥屋さんは普段私が行く飲み屋に比べ2ランクほどレベルの高そうな店で出てくるツマミがウマかった。

鶏 刺身
鶏の刺身盛り合わせ


鶏 刺身


いきなり鶏の刺身の盛り合わせ!皿に乗っている生肉の部位をさりげなく確認し、標的を我が好物「レバ刺し」に定めごま油でガブリとひと口。もちろんウマウマ。
さらに砂肝とササミも食べたがやはり美味しい。

手羽先 唐揚げ


続いて揚げ物。名古屋風らしきピリカラの手羽先揚げだ。香ばしくてこちらもウマい。一杯目は生ビールの「中」だったのに二杯目はすかさず「大」に。グビグビ飲みたいものなぁ。その他串焼き等を食べ、飲み物も焼酎などにシフトしツマミの追加を頼む。ここでも好物が登場した。

白子


白子。ぶふふっ。トロンとしていて堪らない。モミジオロシがいいアクセントになっていた。寒くなって来たので酒も美味しい季節だなぁ。あれっ、年中美味しい季節かな?こうして池袋の夜もまた更けていくのでありました。

池袋
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディGPS「Foretrex101」について

2007-11-19 23:58:43 | 装備
←順位低迷中。クリックお願いします。

昨日久々にマウンテンバイク山に入り、ルートは事前にカシミール3Dというフリーソフトを使いハンディGPSのForetrex101にルートを仕込んでおいた。カーナビに地図がない状態といったところだ。いずれにしても私が走るのは道無き山の中なのでそれでも充分だ。


マウンテンバイク トレイルライド


最近このハンディGPSForetrex101の用途といえば今年から始めたジオキャッシングの時ばかりになっていたのだが久々にトレイルライドで使い以前よりも有効活用できるようになっていることに気づいた。ハンディGPSの使い方のコツは何と言っても「頻繁に現在位置を確認する」ことだと思う。これさえすれば道迷いをしてもすぐに引き返せるので安心だ。

少し前の日経MJにもジオキャッシングの記事が出ていたのでブームが来るかも。始めるなら今ですyお。
でも電池切れや故障のことを考えるとこれに頼りすぎるのも心配かなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にトレイルへ(マウンテンバイク)

2007-11-18 19:47:12 | 漕ぐ
←順位低迷中。クリックお願いします。

ここのところ買ったばかりの古いロードバイクにばかり乗っていたので今朝は久々に本業(?)であるマウンテンバイクに跨りトレイルへと繰り出した。

目的のトレイルまでは自走で一時間ほどの距離だがブロックタイヤは抵抗が大きいので疲れる。同じ自転車でもロードとマウンテンバイクでは使う筋肉が違うのかも知れない。

マウンテンバイク トレイルライド


マウンテンバイク トレイルライド


ようやく山に到着しエア圧を下げ色づく木々の中ダブルトラック・シングルトラックを走る。ガレた場所もあるがおおむね快適な山道だ。尾根を走り一気に下ると一旦人里に出る。

マウンテンバイク トレイルライド


再び担いで山に入りまた別の尾根を下る。楽しいな~。しかし残念ながら楽しいシングルトラックでは写真を撮るのを忘れてしまう。大抵撮るのは上りの途中だ。

マウンテンバイク トレイルライド


上ったり下ったりしているうちにやがて開けた場所に。こんな気分のよい場所を独り占めできるのもマウンテンバイクならでは、紅葉が終われば里山トレイルライドのトップシーズン到来!である。ムフフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CYCLE MODE international 2007(サイクルモード)

2007-11-17 17:27:28 | 漕ぐ
←楽しい自転車ブログがいっぱい!人気ブログランキング。

私も自転車乗りのはしくれなのでCYCLE MODE international 2007(サイクルモード)に行って来た。最新バイクの試乗は出来なかったし乗ってもインプレをしようにもそんな知識もない。ま、そのテの内容は他のブログで皆さんいろいろされていると思うのでそっちを見て下さい。

そして私が今回非常に興味を持ったのがコチラ↓↓↓

シマノ shimano XT 25周年


shimano(シマノ)のMTBコンポDeoreXTが発売25周年ということで初期のDeoreXTで組まれたマウンテンバイクが展示されていたのだ。もう、こういうのがあると新車そっちのけで食い入るように見てしまう。

シマノ shimano XT 25周年


シマノ shimano XT 25周年
クラシカルなタイプのカンチブレーキ


シマノ shimano XT 25周年
リアディレイラー。リア6速。


今こんなかっこいいマウンテンバイクでさりげなくシングルトラックを走っているクランカー(当時のアメリカでのマウウテンバイク乗りの呼び名)がいたら話しかけたくなってしまいそうだ。それにしてもカッコイイ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日を浴びて

2007-11-15 21:55:07 | 漕ぐ
←久しぶりに順位が上がってきました。

昨日の夜に出撃予告をしてしまったので、というかここのところ朝の冷たい空気が気持ちよくて6時前にライトを点けてロードでいつもの多摩湖へと出かけた。一昨日もお会いしたrow_kumaさんも出撃予告をしていたのでもう着いているかと思ったらやっぱりいましたお疲れ様です。

しばし歓談しているとブルーのAnchorに乗ったオビワンさんも息を切らせつつ到着、三人で週末のサイクルモードの話などをしていたのだがやがて寒くなり走ることになった。

多摩湖 紅葉


ここのところの寒さでずいぶん色づいた木々の中を数分走り狭山湖堤防の北端で別れ富士山を写す。

多摩湖 紅葉


もう今朝で今年の仕事前サイクリングは終わりにしようと思っていたが、朝日に染まる富士山を見たらもう少し続けようという気分になった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝は・・・。

2007-11-14 21:09:27 | 漕ぐ
←本日の順位は?人気ブログランキング参加中。

今朝はいい天気だったにもかかわらず起きられずに早朝サイクリングは断念。もう仕事前のサイクリングに不向きな季節になってしまった。

と、いうことで本日は早めに寝て本年最後になるかもしれない仕事前のひとっ走りに多摩湖・狭山湖へ行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も・・・、多摩湖・狭山湖

2007-11-13 23:24:27 | 漕ぐ
←順位も下がりっぱなし。

五時半起床、窓の外はほぼ真っ暗。

それでもノソノソと布団から這い出て準備を済ませ六時前に出発。モチロン自転車で多摩湖自転車道に。ライトを点けての早朝サイクリングというのは実に本末転倒的な気もするがそうでもしないと仕事前に走ることが出来ないので仕方ない。ひとっ走りして多摩湖橋に到着、私よりさらに早い時間に出発しているrow_kumaさんがお待ちかねだった。

多摩湖 自転車


寒さに打ちひしがれていたrow_kumaさんとしばし歓談の後狭山湖へと一緒に走り解散、ちょうど日の出を迎えたので写真を撮ることにした。

多摩湖 自転車


多摩湖 自転車


日の出からの数分で空の色はすっかり変わってしまった。オレンジ色から普通の空の色。

本日はテレビか何かの撮影をしていたようで数人の撮影クルーらしき人々がいた。平日の仕事前のサイクリング、そろそろ冬眠かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする