いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

初秋のサイクリング

2022-09-25 13:02:54 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

二週続けての台風でしたが、何とか天気も回復したのでランドナーで出かけました。

とは言えそれほど時間もないので近場。見晴らしのいい所を何となく思い出しながらいつもの飯能方面に向かいます。
昨日の湿気がまだ残っているようで、台風一過とは言えない空気です。

ランドナー サイクリング


そしてフラフラとたどり着いたのが飯能の美杉台。15年ほど前にMTBでこの近くの山道に来た時にはこの付近は造成中で、切り立った場所から果てしなく広がるこれから街が造られるであろうSF的な景色を眺めたことを思い出しました。

そしてここからは上りベースの道を漕いで行きます。

ランドナー サイクリング

ランドナー サイクリング

ランドナー サイクリング


そして目的の見晴らしのいい場所、あさひ山展望公園に到着しました。遠望はもう一つですが、雲も次第に無くなってきました。

ランドナー サイクリング


しばらく景色を楽しんだり、少しアマチュア無線をやったり。風もすっかりさわやかになり、いよいよ秋到来という気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼殊沙華

2022-09-18 08:54:24 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

愛機NIKON D200に古いマニュアルレンズを付けて、曼殊沙華を撮りに行って来ました。
行き先は狭山丘陵北側の糀谷八幡宮。周囲には田んぼや里山があり、いい雰囲気の場所です。

で、レンズは「NIKKOR Ai Zoom Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S」という1980年代のもので、数年前に某リサイクルショップのワゴンから500円(!)で引っぱり出しました。

NIKOND200

NIKOND200

NIKOND200


マニュアルフォーカスで撮る楽しさを久しぶりに味わいつつまだ少し早かった曼殊沙華と秋の風景。イナゴが沢山いたので撮るから獲る方向にココロが動きつつありましたが自粛し撮影終了。

20年近く前のデジカメに40年前のレンズという組み合わせでしたが、まだまだ使えることを確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏

2022-09-11 15:33:56 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

いつもの日の出山に行って来ました。

それほど早起きしたワケでもなく、少しのんびりしてしまったので午前中帰宅を目安に行くには丁度いい山です。

と、登山口付近でかなりにぎやかな集団が登り始めるところだったので小走りに抜かせていただいたので歩き始め五分で早くも汗が出つつある状態。何となくその集団に追いつかれるのもアレなのでいつもより早めのペースです。

日の出山


それでも見晴らしのいい場所あたりまで行くと、その集団ともかなり離れたようでカメラを出して少し霞んだ先のベルーナドームと多摩湖をパチり。汗を拭いてからもう少し歩けば山頂です。

日の出山

日の出山


湿度はまだありますが、真夏とは明らかに違う心地よい風!水をゴクゴク飲んでから来た道を引き返しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜山展望台

2022-09-04 11:52:11 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ここのところめっきり自転車に乗ることが減ってしまいましたが、ようやく涼しくなったのでランドナーで少し走りました。

行き先はとりあえず入間方面。青梅街道から飯能街道に入り、茶畑の中をのんびりと走ります。やや蒸し暑い感じ。
出る時間が遅かったのであまり遠くまでは行けないこともあり、久しぶりに桜山展望台を目指します。

ランドナー サイクリング


ちょっと道を間違え、少々山道を担ぎ…。

ランドナー サイクリング


森の中だからなのか、湿度が極めて高く汗だくになって到着。割と多くの人が散歩をしています。

ランドナー サイクリング


そして展望は霞んでいて今ひとつ。消化不良の感もありますが、これもまたサイクリングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする