いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

秋の鷹ノ巣山

2022-10-30 15:10:34 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

紅葉の奥多摩を歩いてきました。

行き先は久しぶりの鷹ノ巣山。昨年の夏以来です。

峰谷側の登山口からいつものように歩き始めますが、このあたりも色づき始めています。

鷹ノ巣山 ヤマメシ

鷹ノ巣山 ヤマメシ


いつものように鳥居をくぐり、浅間尾根を進んで標高を稼いで行くと徐々に周囲もいい色になってきます。

そして登山口から一時間半ほどで避難小屋到着。

鷹ノ巣山 ヤマメシ

鷹ノ巣山 ヤマメシ

鷹ノ巣山 ヤマメシ


相変わらず水量豊富な水場を横目に避難小屋を通過。石尾根に立つと紅葉もピークを過ぎつつある状態です。ここで前日雲取山荘でテント泊をしたという登山者と少しだけ話をしてから山頂を目指します。

鷹ノ巣山 ヤマメシ

鷹ノ巣山 ヤマメシ


尾根に出ると景色も良くなり少しだけペースを上げ一気に山頂まで。晴れた休日だけあって何人かの人がくつろいでました。
やや霞んではいたものの、富士山はもちろんのこと江ノ島と三浦半島付近も見え、なんだか冬の景色のよう。汗で濡れた背中に吹く風が冷たく、寒くなってきたので避難小屋に戻ることに。

鷹ノ巣山 ヤマメシ


冷えた身体に待望のランチです。軽量装備のテストも兼ねていたのでアルコールストーブでフリーズドライのユッケジャンクッパ×2袋+乾燥キクラゲその他を追加のややヘヴィーなスープとコンビニのおにぎり。自宅でコーヒーのお湯を沸かしたこともあり、アルコールの分量も分かってきました。

食後のコーヒーを飲んでさらに暖まり早々に下山。

避難小屋では下から上がってくる人や石尾根を歩く人などがいて登山者が絶えません。久しぶりに石尾根を通しで歩いてみたくなりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ EBY254
価格:3055円(税込、送料別) (2022/10/30時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の散歩

2022-10-23 17:33:06 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

今年はお盆に帰省できなかったので、久しぶりに栃木に帰って来ました。

↑は実家の手前の佐野市にある佐野ラーメンのお店。高校時代の友人のお店ですが、いつも大繁盛でなかなか行けずに早20年。腰を据えて一時間近く並びチャーシュー麺の大盛と餃子で満腹!ウマい!

友人も私も20年でそれなりに齢を重ねていて感慨深くなりました。

実家についてからも慌ただしくカメラ片手にお出かけです。

NIKOND5100
太平山からの富士山


NIKOND5100
氏神様の狛犬と神楽殿


宮ネギ
実家の畑のネギ苗


出掛けた後は、母親作の手打ちそばをいただきました。
宮ネギ


またもや満腹になり、近所をランニングして若干のカロリー調整し帰宅。すっかり夕暮れが早くなり、秋の深まりを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ライド

2022-10-16 11:41:13 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

今ひとつカラッと晴れませんが、いつもの里山をMTBでのんびり走りました。

湿気が割とあるようで、上りベースのダートを走っていると汗ばんでくるほど。10月半ばにしては気温も高めです。
タイヤの空気を入れ過ぎたようでフルリジッドにはガタガタが手に響きます。

里山 MTB

「空高く」には程遠い空…。

気を取り直して久しぶりにシングルトラックを下ります。

里山 MTB


路面のコンディションは上々!

ゆっくりと気分よく流し、街まで下りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山はひんやり

2022-10-09 15:59:59 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

8月以来のいつもの山小屋に出かけてきました。

前日の雨が明け方まで残っていたようで登山口までの道はウエット、この連休も好天とは言えないからか車も割と少なめです。

歩き始めると登山道には割と多くの落ち葉。でもこの標高では紅葉はまだ始まっていないようです。

奥秩父


山小屋付近では広葉樹はまだまだでしたがカラマツはすでに金色になり、ここの所の悪天候もあり見ごろは過ぎたようです。

奥秩父


そして見晴らしのいい場所まで散歩。あと一、二週で見ごろを迎えそうです。
小屋に戻って今季初の鍋をつつきつつ焼酎のお湯割り。もうすっかり冬の夜です。

奥秩父

奥秩父


そして朝。日の出直前の時刻に起きると空が真っ赤!一時間早起きして山頂まで行けば見事な景色だったのに…、残念っ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT110 寄居~秩父ツーリング

2022-10-02 15:26:42 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

久しぶりにオートバイ(CT110)で日帰りソロツーリングに出かけました。

行き先はいつも通りあまり考えずに出てしまいましたが、「埼玉北西部方面でウマいものを食べる」ことを何となく思い描いていたのでとりあえず飯能まで行き八高線沿いに北上することにしました。

越生あたりまでは自転車でよく行くので勝手知ったる道ですが、さらに進んでも道は昔よりだいぶ走りやすくなっているのでいいペースです。

出発が遅かったこともありますが、11時頃には寄居までたどりついたので案内表示に引き寄せられ道の駅はなぞのにて小休止です。

CT110 ツーリング


ウマそうなこの地域の食べ物があったらすばやく食べてしまおうと思いましたがやたらと人が多かったので立ち寄っただけで再出発。寄居の町でもめぼしい店がみつからず(ネットでの検索もしていないので)国道に出たのでそのまま秩父方面に向かうことにしました。

CT110 ツーリング


バイパスではなく秩父鉄道沿いの国道を走り、途中で荒川に架かる橋が見えたので左折し長瀞の絶景上でパチり。そのまま橋を渡ると交通量も少ないいい道になりました。

途中いくつかヒルメシが食えそうな店がありましたが、もうお昼近いこともありどこも駐車場が満車なのでスルー。秩父市市街まで来てしまいました。

CT110 ツーリング

CT110 ツーリング


市街地も国道沿いはどこも混雑。並んでまで食べたくないので駐輪場にバイクを停め西武秩父駅近くをウロウロすると、国道と駅の商業施設の混雑に比べると忘れられたかのような駅周辺の蕎麦及び秩父名物ホルモン焼きを掲げる店があったので入りました。

CT110 ツーリング


先日自作したくるみダレそばがちょっと納得いかない出来だったので、本場の味の確認を兼ねてくるみ蕎麦と豚肉味噌漬けのセット。とても美味しく数分で平らげましたが秩父界隈の山を歩いた後にヒエヒエのビールと共に食したかったというのが本音です。

ここから自宅までは山伏峠~名栗でいつものルート。秋というには暑すぎましたがうまく混雑を避けられたのでいいツーリングになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする