いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

雪、融けず。

2016-01-30 20:55:03 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

雨あがりの午後、久しぶりに多摩湖自転車道に出掛けた。

二週前に雪が降ってから多摩湖方面には行ってなかったが、昨日の雨ですっかり雪もなくなっているだろうと思いながらアトランティスパスハンターを漕いでとりあえず南側の自転車道。ところどころに雪があったが走るのには支障のない程度。安心したような、しかしちょっとだけ残念な気分にもなりながら最西部を過ぎいよいよ北側へ。

ちょっと走ると自転車道全体を雪が覆う箇所が多数。

いちゃりばちょーでー


シャーベット状になっていたのでツルツルしているワケではなかったが、実は昨日の朝、軽いギックリ腰をやってしまったこともあり雪の残る場所はほぼ押して通過。ギックリ腰は確かこれで三度目で、今回は軽めだったけどまさに「グキッ!」となったのは初めてだったなぁ。

そのままのんびりと回り帰宅。快適な道になるにはもう少し掛かりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年目!

2016-01-27 23:33:39 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

当ブログをご覧の皆さま、いつもありがとうございます。
ブログを開設してから11年が経過し、12年目を迎えました。

その期間で私もキッチリ歳をとっているワケで…。

更新頻度も下がり、いつまで続くのか分かりませんが、これからもよろしくお頼み申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵登山詳細図

2016-01-23 07:37:41 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

自転車や歩きで行く機会の多い奥武蔵エリア。

見晴らしのいい場所などがあるので好きなのはもちろんだが、その魅力は生活に密着した山道の多さだ。

地元の人がかつて暮らしの中で歩いて越えてであろう峠や行く先を表示した古い碑など。インターネットや登山用の地図でも見ることが出来ない数多のルートが紹介されている16,500図を本屋で見かけたので即購入。

広げてみると知っている道知らない道。まだまだ行くことがなかったエリアなど、これを見ているといくらでも時間が経過してしまいそう。

「まずはあの峠」などと、思いは奥武蔵に向かいます。

奥多摩登山詳細図(西編) [ 守屋二郎 ]

奥多摩登山詳細図(西編) [ 守屋二郎 ]
価格:950円(税込、送料込)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空の・・・。

2016-01-19 06:27:28 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

雪降る前の週末は用事の合間にちょこちょこ出掛けた。

まずはいつも自転車で走る青梅~名栗あたりをCT110でグルり。とにかく寒い。自転車の場合、出だしは寒くても次第に体が温まってくるがオートバイの場合さらに寒くなるのみ。

体は着こんでいるので何とかなるが、手先足先が寒い。それでも久々に実用以外で乗ったので楽しかった。

いちゃりばちょーでー


そして低気圧が近づきつつあった翌日はロードで多摩湖を一周。ここのところアトランティスパスハンターばかりだったのでシュッと乗れるロードもいい具合。暖かくなったら遠出したいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現参り2

2016-01-13 21:27:47 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

竹寺で休んでから再び出発。

山道を経由し一時間ほどで目的地の子ノ権現に到着した。

同じルートを私よりも少し先に進んでいるとの情報を得ていた通りNサンがすでにベンチで佇んでいた。お互いのルートや所要時間の話などをしていると他のメンバーも集まってきたので皆で参拝することに。

いちゃりばちょーでー


近況報告をしながら権現様に手を合わせ、一年の無事を祈るのもすっかり恒例行事になった。

やや遅れたメンバーもそろったのでいつもの場所で昼食を摂ることに。

いちゃりばちょーでー


ここのところ野外で調理してヒルメシを食う機会が減ってしまったので何を作ろうかと考えていたが、インスタントフォーに干し野菜と魚肉ソーセージを入れるお手軽メニューとした。

休憩してからそれぞれのルートで出発。私はパスハンターで来ていたので同じ車種の大御所Hサンのお供をさせていただくことに。

思えば親子ほども齢の離れた大先輩のHサンと二人で行動をするのは初めてのこと。このあたりの地誌的なことにも大変詳しくのんびりと話を聞きながら走りとても楽しかった。

いちゃりばちょーでー


そして町で再び別ルートで来たメンバーとも合流しいつもの中華で反省会。今年も楽しく安全に自転車でアチコチ出掛けたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現参り1

2016-01-11 20:46:53 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

恒例となった自転車仲間との子ノ権現を目指しての新春ラン。

ここ数年は電車&歩きで行っていたが、久しぶりに自転車を漕いで担いでの参加。手足が痛いほどの寒さの中、青梅街道~岩蔵街道のいつものルートで名栗へ。

いちゃりばちょーでー


原市場から一つ峠を越えると交通量もグッと少なくなりのんびりサイクリング気分になる。時間はタップリあるので適度に休みつつ進むが止まると一気に寒くなる。

集合時間までまだ時間があったので、久しぶりに竹寺に寄ってから行くことにした。まさに竹に囲まれた神仏習合の寺院でとてもいい雰囲気の場所だ。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


正月ならではの甘酒をいただいてから参拝を済ませ一休み。さてここからどう進もうか。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ朝

2016-01-09 17:25:56 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久しぶりにに冷え込んだ朝、いつものルートに繰り出した。

気温は低かったものの風もなく穏やか。何よりも快晴だったこともあり富士山もクッキリ。とても気持ちいい。

いちゃりばちょーでー


そしてここのところずっと行ってなかったダート道をぐるりと走ると次第に汗ばんできた。

やはり暖かい冬ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め

2016-01-04 20:42:11 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

正月は帰省していたので二日に実家近くのいつもの峠にカロリー過多解消の為に出掛けた。

相棒は約半年ぶりの実家においてあるクロスバイク。タイヤの空気を入れ、軽く調整していつもの道を走り峠の入口を目指す。

峠の手前までのほぼ一直線の県道が実はいい風景で、両側の山が次第に迫ってくるといよいよ峠道になる。

いちゃりばちょーでー


しばらく漕ぐと東側が開けた場所に。遠くに美しい双耳峰の筑波山が見える。これぞ私の原風景。

いちゃりばちょーでー


ここまで来るとすぐに目指す峠に到着。ここから寒さに震えながら来た道を戻って一時間半ほど。いい運動になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2016-01-01 16:56:27 | 漕ぐ


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします

狭山湖にて初日の出を拝んで参りました。



本年もどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする