いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ホームパーティ

2007-06-30 22:10:52 | 飲む・食う

人気ブログランキング


本日は我が家でホームパーティ。手作り料理でおもてなし。

ピザ


フライドチキン


楽しい夜は酒と共に更けてゆく…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淵の森

2007-06-28 22:24:57 | 歩く
←また順位が下がってしまいました。

先日北山公園に行った後に淵の森に行ってみた。淵の森は東村山の秋津付近にある森で、宮崎駿監督が先頭に立って森を守る運動をしていることで有名だ。宮崎駿監督が「トトロの森」の構想を練る時に思い浮かべた場所とのことである。
入り口付近に自転車を停め歩いてみる。

淵の森
トトロが出てきそうな小道


淵の森
美しい森


淵の森を歩いていると広葉樹林独特の懐かしい匂いがした。

淵の森
淵の森のハイライト、柳瀬川の河原


小さな森だが高度成長期の開発を切り抜け、その後の保護運動で現在に至っているのはすばらしいことだ。これからも手を掛けすぎずに守ってもらいたいものだ。

淵の森保全連絡協議会

←人気ブログランキングです。応援よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園の花々

2007-06-27 23:39:34 | 雑記

人気ブログランキング


先週末の朝に行った北山公園ではこの時季ならではの花が咲いていた。

北山公園 アジサイ


北山公園 菖蒲


北山公園 菖蒲


紫陽花はまだまだ見ごろ、菖蒲はもうそろそろ終わりかなぁ。でも雨上がりの朝だったのでとてもキレイでした。


クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの胡瓜

2007-06-26 21:57:57 | 飲む・食う

人気ブログランキング


新鮮な胡瓜をいただいた。旬の野菜だ。

胡瓜


胡瓜


シンプルに味噌をつけて本日のツマミに。すると三十年前の情景が目に浮かんだ。

私にとって胡瓜の一番古い思い出はこうだ。幼稚園の頃だっただろうか、私の実家をそれまでの古い家から建て替える時に何人かの大工さんがやってきて作業をしていた。基礎工事が終わった後の柱を組む工程だったのだろうか、大工さんが材木を二階になるであろう場所に持ち上げている。

そんな暑い日の休憩時間には畑で採れた胡瓜に味噌を付けるという今思えば無骨なお茶請けが出されていたのだ。まだ子供の私は味噌の味が苦手で私だけ塩をなすりつけたきゅうりをボリボリ齧りながら建て替えの為に仮住まいになっていたこれでもかというほど暑いプレハブでの暮らしにウンザリしていた…、ような気がする。

ウンザリしていたというのは作りだがその塩味のきゅうりが妙に美味しかったのを今でも覚えている。
いただいたそのきゅうりも、スーパーで売っているものとはまた違う味わいなのかなぁ。


クリックお願いします。



【送料無料のお試しセット】キムチ勢揃いセット 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい事故

2007-06-25 22:34:25 | 雑記
自転車日本一周の80歳死亡 帰宅途中にはねられる(共同通信) - goo ニュース

このような事故のニュースを以前にもきいたことがあるが本当に他人ごととは思えない。しかもこの原野 亀三郎さんという方、自転車で日本一周を終えて帰宅途中だったという。

私も自転車でいろいろ出かけているが、やはり何度か怖いめに逢ったことがある。もちろん自分の不注意での事故ということもあるがやはり防ぎようのない場合もあると思う。

もうすぐ旅も終わりでホッとしようとしていた時の事故死、無念だろうなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー小千谷@久米川

2007-06-25 20:06:09 | 雑記

すこしずつ順位が上がってます。


先週は東村山の久米川にあるニュー小千谷という店でお仲間達と飲み会。普段は自転車でおでかけの時に会う人達ばかりなのでスーツ姿だとまた違った印象になるなぁ。私もそうだったのかなぁ。

この店は初めてだったがアットホームな雰囲気でしかも料理が酒飲み好みの味付けで酒がすすむ。

久米川 ニュー小千谷
輪切りの唐辛子が入ったもつ鍋。ドリンクは黒ホッピー


久米川 ニュー小千谷
マスターオススメの牛スジ煮込み。やわらかくて美味


久米川 ニュー小千谷
おしんこも年季の入った味わい


仕事の後に仕事以外の仲間と会って飲むのもいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルクル回せ!!

2007-06-24 21:05:54 | モブログ

クルクル回せ!!
クルクル回せ!!
クルクル回せ!!

多摩川サイクリングロード府中四谷橋付近にて。

人気ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園へ

2007-06-23 09:38:28 | モブログ

ランキング参加中



今朝は北山公園あたりをポタリング。菖蒲と紫陽花が雨上がりにことのほか綺麗でした。雨が似合う花なんですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のうどん店「野外倶楽部」再び

2007-06-22 20:33:18 | 飲む・食う

すこしずつ順位が上がってます。


半年前に行ったうどん屋さんに先日久しぶりに行ってみた。店の名前は相変わらず「野外倶楽部」。釣具屋かうどん屋かよく分からない店なのだがアットホームな雰囲気なので割りと好きな店だ。

今回再び行ったのにはワケがあり、以前は「肉汁うどん」をメインにしていたような気がするのだが、いつの日からか「さぬきうどん」という看板を出すようになっていたからだ。肉汁の武蔵野うどんも好きだが讃岐のぶっかけうどんも大好きなので食べてみたくなった。

うどん 野外倶楽部


店に入ると壁にメニューが貼られている。数ある中から一番安く、かつ目的の「ぶっかけうどん」を大盛+てんぷら二つを注文、数分後に登場した。

うどん 野外倶楽部


薬味などはさぬき風にセルフで乗せ放題。驚きなのは値段でぶっかけうどんが300円、大盛100円、てんぷらは二つで100円で合計500円ということだ。自分で席に運び早速頂く。

うどん 野外倶楽部


麺はつるつるのシコシコで申し分ない。味はやや薄めだったがセルフなのでショウユを足せば全く問題なしだ。てんぷらは揚げたてではないもののとりあえずは美味しい。

つづいて…

うどん 野外倶楽部


こちらはショウユうどん大盛+てんぷら二個500円だ。このように書くと二人で行って食べたかのようだがあまりの安さに感動して二日続けて行ってしまったのだ。こちらは温かいうどんにだししょうゆのようなものをかけて食べる。この日は薬味の台にいんげんのゴマヨゴシがあったのでそちらもいただいた。

うどん 野外倶楽部


この日は何故かテーブルにハイビスカスの花が飾ってあり南国ムード満点の中での昼食だったのだが釜揚げ風のうどんもコシがあり美味しかった。付け合せのインゲンは歯ごたえがとてもよかった。

皆さんオススメですよ。


人気ブログランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の多摩湖自転車道

2007-06-20 20:44:37 | 漕ぐ

自転車の人気ブログがいっぱい


今朝は多摩湖自転車道へ。

多摩湖自転車道


本日走りながら思い浮かんだ語句。



湿気



挨拶



早起きは三文の徳
    


朝の日差し



草の匂い



水面(みなも)



アジア














廃屋





不法投棄



ムムムッ、この辺でやめておこう。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…





     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンで鶏もも揚げ

2007-06-19 20:34:06 | クッキング

順位が下がってしまいました。クリックお願いします


皆さんこんばんは、またまた登場!クッキングのお時間です。何せ新しいキッチンですから、料理にも気合が入るってモンですよ。
今回は新しいキッチンなのに油が飛び跳ねるのもなんのその、ダッチオーブンでのフライドチキンです。
ダッチオーブンでフライドチキンといえば以前にもやったことがありますがその時は鶏の手羽先でした。あれも香ばしくて美味しかったのですが、今回は食い応え重視で骨付きの鶏ももでやりました。まるでクリスマスですねぇ。では早速レシピの紹介です。

鶏もも(骨付き) 食べたいだけ

ニンニク お好みで

塩・胡椒 適量

小麦粉 適量

揚げ油 適量

ダッチオーブン フライドチキン


また今回も全て適量です。もう皆さんのお好きなようにやっちゃって下さい。
まずは下ごしらえ、もも肉にフォークをプスプスプスプス刺して穴を開けましょう。調味料を染みこませる為ですね。
一息ついたらニンニク・塩・コショウを肉にまぶしましょう。量はお好みで構いませんがバッチリ効かせるとビールに合うでしょうね。
その頃にダッチオーブンをコンロに乗せ、油を温めておきましょう。

ダッチオーブン フライドチキン


味が全体になじんだと思ったら小麦粉をまんべんなくつけていよいよ揚げに入りま~す。油がアッチッチなので気をつけて下さいね。

ダッチオーブン フライドチキン


ジュワ~っといい音がします。ここで普通の揚げ物と違うのはタッチオーブンの場合フタをしてしまうということです。あとは時々肉を裏返して均等に色づくようにすればいいだけです。あっ、弱めの中火でお願いします。

ダッチオーブン フライドチキン


10分ほど経ったでしょうか、フタをとるとフタの水滴が垂れて一層激しい音がします。キッチンはもう油まみれです。でもいい色ですねぇ。ここで火を強くしてカリカリに仕上げます。

ダッチオーブン フライドチキン


鍋から取り出す時にまだ油がはぜていて食欲を刺激しています。ニンニクの香りとのコラボレイションが最高です。ささ、アツアツのうちにいただきましょう。

ダッチオーブン フライドチキン


ダッチオーブン フライドチキン


おっとここで一つ情報です。ニンニクがコゲていますねぇ。まぁ私はそれも味のうち、と思っていますがガーリックパウダーなんぞでやってみるとコゲずに出来るかもしれませんよ。

で、お味はというとまずは表面のサクサクさ加減です。ダッチオーブンで揚げ物をするといつもそうですが、実にサクサクに仕上がります。油っぽさがほとんどありません。ニンニクの風味と皮の香ばしさ、そして肉の旨みが絶妙です。ウウ、思い出したらまた食べたくなってきてしまいました。もしかしたら某有名フライドチキン店に勝てるのでは?と錯覚さえしてしまうほどです。よし、次回はケ○タッキーの味に挑戦してみるゾ!


こだわりの日本製品 南部鉄器製「料理用ダッチオーブン」 OIGEN(オイゲン)  通販 一生もの...




↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄風(?)肉豆腐

2007-06-18 19:56:27 | クッキング

順位が下がってしまいました。クリックお願いします


皆さんこんばんは!またまた久しぶりのクッキングのコーナーです。今回より新しいキッチンスタジアムでの料理の紹介となります。新しい厨房の紹介はさておき今回のレシピはやや季節はずれ感の否めない「肉豆腐」です。タイトルをご覧になって「沖縄風」というコトバが気になる人もいらっしゃいますでしょうけど、「沖縄風(?)」とさせていただいた理由は↓コレです。

沖縄そばだし
沖縄そばだし


ゴールデンウィークにキャンプに行った時に沖縄そばを食べましたが、その時に買った濃縮だしが大量にあまってまして、それを使ってみようと思ったということです。ですので今回はお手軽バージョンの肉豆腐ということになります。

と、いうことで説明もお手軽にやらせていただきます。

まず干しシイタケを水に戻し、豆腐は水をきっておきましょう。その間にブタニク・ニンジンを食べやすい大きさに切り、薬味のワケギも切っておきましょうね。

分量通りに濃縮だしを薄めて火にかけ、グラグラしたら切った具材を投入、アクを丁寧にでもいい加減にでも構いませんからとって下さい。それからフタをしてしばらく煮込みましょう。あ、濃縮だしがない方はおでん風の味付けでやってみて下さい。

沖縄そばだし


今回は量が少なかったこともあり、フライパンで作ってみました。割とラクでしたねぇ。ここまでくればもうあとは盛り付けるだけです。カツオダシのいい香りがしますよ~。

沖縄そばだし


何故かビールが冬物語です。皆さんは「冬に作ったヤツを今頃ブログに載せやがって!」とお思いでしょうがイエイエそうじゃないんです。近所の酒屋で賞味期限切れ寸前の冬物語が格安で売られていたんです。どれくらい格安かってそりゃぁもう格安でしたよ。

沖縄そばだし


早速いただきます。具も美味しいですが、やっぱりスープがいいですねぇ。もともと美味しい濃縮だしに煮た豚肉や干ししいたけのだしが加わってます。冬に食べたらもっと美味しいでしょうねぇ。冬物語でムリヤリ気分を盛り上げてみてもだめですねぇ。ここ最近暑いですもの。

でも冷たいビールにピッタリでしたよ。


沖縄そばだしもイロイロありますね。







↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のガレージ(?)

2007-06-17 21:45:53 | 漕ぐ

ランキング参加中


先日ポチッとしていた物が届いた。気持ちは自転車用のガレージ、実際は組み立て式の自転車置き場だ。これで引っ越し以来置き場に困っていた二台の自転車置き場を確保出来た。この先あと何台自転車を買えるかなぁ。


↓ココで買いました。

アルミスアルミ製サイクルハウス 2S型




所ジョージの世田谷ベース(vol.3)

RIDE ON!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も銀座

2007-06-16 12:54:34 | モブログ

人気ブログランキング参加中



今日は銀座に友人の結婚を祝いに来ています。
ギンザも暑い!アツい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールイズミ レインシューズカバー

2007-06-15 20:33:38 | 装備

順位が下がってしまいました。クリックお願いします


梅雨入りと同時に自転車通勤用のレインシューズカバーを購入した。これまでも自転車通勤だったが雨の日はレインウエアのみで靴は濡れ放題だったが通勤時間が短いこともありあまり気にせずにいた。そして土砂降りの時はゴアテックスのトレッキングシューズで出社し、リュックなどに仕事用の革靴を詰めて会社で履きかえるという面倒なことをしていたのだ。

パールイズミ/92レインシューズカバー


パールイズミ/92レインシューズカバー


買ったのはパールイズミ レインシューズカバーでSPDじゃなくても使いやすそうなタイプだ。梅雨入りの昨日早速試してみたが会社の人には「忍者みたい!」とのお言葉をいただいたがナンノナンノ、忍者並みに颯爽と雨の中を帰宅した。

パールイズミ/92レインシューズカバー


使用感は思いのほか快適で、バタつくこともなく靴が濡れることも無かった。雨の日はもちろんのこと冬のサイクリングには防寒用としてもいいかも知れない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする