いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ワイドレシオ

2012-10-31 22:19:51 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

スプロケット入れ替えの本当の目的であるロードレーサーの貧脚ワイドレシオ化。そちらもどんな効果があるのかの検証も兼ねて試運転に出かけた。

青梅~名栗あたりの峠を適当に走ろうと思ったが、その日はあいにくのどんより空。とりあえず降ってはいないのでいつもの青梅街道を西へ走る。いつもならば岩蔵街道に入るところだがその手前の旧日光街道~飯能街道へ。

金子から阿須をまわり、片峠でもある笹仁田峠を岩蔵温泉側から上ってリア28tの効果を試そうと思ったのだ。

スプロケット 交換


岩蔵温泉あたりで小雨がハラり。ややあせりつつも岩蔵街道に入り峠に向かう。勾配はもちろん大したこともないのだが、峠の直前でムリヤリインナーローにしてみる。

スプロケット 交換


分かっちゃいるがあっさりと峠に着いてしまった。上り坂に対しての効果は分からなかったが、フロントアウターでの使いやすさが少し良かったかな?という感想。やはりもう少し標高差のある峠を走らないと分からないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小望月

2012-10-29 21:40:24 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

空気が澄んでいるからなのかヤケに月が綺麗なので自宅の窓からパチり。

吹き込む風の冷たさに少しだけ冬を感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスレシオ

2012-10-28 18:06:50 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

スプロケットの入れ替えをした内の一台、パスハン仕様のクロスバイクの試運転がてらいつもの里山へ。

舗装路を走り里山へと向かったが8速同士の入れ替えということもありディレイラーの調整はしなくても問題はなさそう。クロスレシオ化したので歯数の差が細かくなってより走りやすくなっているハズだがよく分からないレベル。見た目はスプロケットが小さく個人的にはレトロな雰囲気か?

ダートに入り、ふと思い立ち漕ぎ上がるのがやっとという急坂に挑戦することにした。

スプロケット 交換


上体が起きたMTBだと力が入りにくくバランスを崩して足をついてしまうこともある坂。インナーローでゆっくりと漕ぎ始め、そのままのペースでクランクを回し続ける。

スプロケット 交換


思いのほか簡単にクリア。22/25という今時のMTBに比べると心もとないギア比だが何とかなってしまうもの。実家に持って行き半ば隠居させてしまうにはもったいないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプロケット入れ替え

2012-10-27 10:39:43 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

我が愛車の一台、やや古めのロードレーサーの懸案事項だったギア比のワイド化をすることにした。

フルリジッドのMTBを手に入れてからは完全に二軍となり部屋の片隅へと追いやられつつあるパスハン仕様になっているGTのクロスバイクと同じ8速なので入れ替えてしまうという手っ取り早く、かつ最も安価な方法。クロスバイクはというとクロスレシオになるが最小のギア比がフロント22/リア25なので特に問題なし。

で、早速交換作業。ついでにパーツクリーナーで掃除をしつつやったが汚れがヒドいのなんの。

スプロケット 交換


クロスバイクはクロスレシオに。置き場に困っているので実家に持って行き実家に行った時のみ乗ろうかと検討中。

スプロケット 交換


ロードレーサー。コンパクトクランクと合わせフロント34/リア28という根性なしというか坂対応の仕様。
ロード「レーサー」とは名ばかりで実際はツーリングにしか使わないので速く走る必要はないのだが、これで奥多摩あたりだったらどこへ行っても押さずに済むのかなぁ?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の景色。

2012-10-26 12:56:13 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝早くに目が覚め、窓の外を見ると快晴だったので大急ぎで支度をして自転車で多摩湖自転車道へと出かけた。

今朝も冷え込み薄手の手袋では手がかじかむほど。それでもいつものようにぐるりと走ると体は温まってくる。

いちゃりばちょーでー
いつもの狭山湖堤防



いちゃりばちょーでー
富士山はうっすら。



いちゃりばちょーでー
陽が差し幻想的。


秋も深まってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアディレイラー交換!

2012-10-25 21:56:58 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日の伊佐沼バヴァルダージュにて格安で手に入れたリジッドMTB用の前後ディレイラー。フロントは径が合わず、シムを別途用意しなければならないのでとりあえずリアディレイラーのみ交換することに。

サビが出ていてあまりいい状態ではなかったのでプーリー付近を分解・清掃・磨き・注油という中古パーツ仕入れ時の基本動作その1のようなことをやってから交換作業。

そしてよく晴れた朝、試運転がてら多摩湖へと出かけた。

rd-m563ュ
全体のフォルムは大きく変わりません。


rd-m563ュ
黒が全体を引き締める!?


気づけば朝の多摩湖周辺はすっかり寒く、徐々に色づき始めている。そろそろ当ブログ恒例(?)の多摩湖・狭山湖紅葉情報の季節かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC購入!

2012-10-23 22:00:23 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

六年ぶりぐらいでPCを買ってしまった。

ま、以前使っていたものがどうにも言うことを聞かなくなってしまっていたのと通信の契約を替えれば月々の通信料もあまり変わらずにタダ同然で手に入れることができることが分かってしまったので仕方ない。

それほど素晴らしいスペックのモノが必要というワケではないのでとりあえずは満足。動きがサクサクでいいですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊佐沼バヴァルダージュ

2012-10-22 21:49:31 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

昨日は伊佐沼バヴァルダージュへ。

行くのは春以来のことになるが今回の目的は少し前に我が家に来た古いMTB用のパーツがその最たるもの。もちろんその他の自転車に合いそうなものがあれば買ってしまうことも十分にあるのだが特にMTB用のディレイラーを物色したかった。

伊佐沼バヴァルダージュ


自宅から狭山丘陵を乗り越え川越所沢線をひた走りいつもの伊佐沼。沼の畔から林に入って行くとすでに多くの人が集まっていた。

伊佐沼バヴァルダージュ


いつもの場所に出店している知り合いの方にご挨拶をしてからウロウロ。しばらく探して無事に予定していたブツをゲットすることができた。

伊佐沼バヴァルダージュ


フロントディレイラーは超格安ながらも未使用品(?)と思しき綺麗さ。RDはサビサビだったので分解清掃。とりあえず満足…かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊佐沼

2012-10-21 10:14:32 | モブログ
天気も良くフリマ日和。結構賑わってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋本番

2012-10-20 20:57:19 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日は早朝に出掛け、自宅から自走で一時間と少々の里山へ。

相棒はここのところ随分乗って馴染んできたGARYFISHERのMTB。
ひと月ほど前に手に入れた時から走りたいと思っていたトレイルだ。このMTBを前の持ち主が持っていた頃、何度も一緒にこのルートを走ろうと誘ったのだが断られ続け、ついには我が手元にやってきたのでこのトレイルを走りたかった。

いちゃりばちょーでー


舗装路で峠まで行きそこからは下りベースのシングルトラックを走れるコースなのでこれまで何度も別の自転車で走っているが、フルリジッドのMTBで走るには丁度いいぐらいなのだ。

いちゃりばちょーでー


トレイルに入ってしまえば乗車率も極めて高い快適コース。適度な急斜面もスピードを落として下るには丁度いい。

いちゃりばちょーでー


入口から一時間弱で再び舗装路へ。最後にあるこぶし大の石がゴロゴロするガレ場こそ難儀するが、この自転車で走るには最適なルート。思った通りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山用(?)折り畳み傘

2012-10-19 22:43:17 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

以前どこかで貰って来た折り畳み傘がブッ壊れてしまっていたので新しいモノを探していた。主な用途は登山の時の林道歩きや比較的フラットな登山道での使用を想定しているが実際には街で使うことも多々ある。

どうせ高級な傘を買っても壊したり失くしたりしてしまうのは目に見えているのだが、私にしては少々高めのモノを某アウトドアショップで購入。

買った日がたまたま雨だったのですぐに使ったが超コンパクトなタイプなので広げた大きさもそれなりだがまあまあの軽さで作りもそれなりにシッカリしていそう。

さて、この傘を本来の目的(山)で使うのいつのことなのか?その前に壊してしまうのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部牧場

2012-10-17 23:08:05 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

珍しく車で神奈川方面へ出かけ、ふと思い立ち久しぶりに愛川町にある服部牧場に立ち寄った。

学生の頃に何度か行ったことのある牧場で、ソフトクリームなどを食べたりしていた記憶があるが二十年ぶりぐらいの訪問だろうか。国道から入る坂道まで来て以前の記憶が甦ってきた。

いちゃりばちょーでー


当時はソフトクリームを食べるのみだったのだが一応牧場内をウロウロ。いろいろな動物がいてちょっとした動物園のようだ。

で、一回りした後はやっぱり…。

いちゃりばちょーでー


以前は無かった建物で食べたアイスクリームはとても美味しかったが、実家から出てきたばかりの頃に遊びに来た場所がこれほどまでに懐かしいと思える場所になってしまった、ということにやや複雑な思いを感じずにはいられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマの季節。

2012-10-15 21:54:22 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

すっかり秋になり、スーパーでもサンマが安くなったので今期初のサンマの塩焼き!

付け合せはダイコンオロシ+大分産カボス。↑は使用前の写真。

そして恒例の(?)使用後の写真は↓コチラ↓。

いちゃりばちょーでー


美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ

2012-10-14 17:32:19 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

早朝ではない朝、いつもの里山へのんびりポタリング。

すっかり快適になった新入りのGARYFISHER TASSAJARA。走っていてほぼ問題のない状況。

坂道を漕いで上りダート路を走り久しぶりにとあるシングルトラックに入ってみることに。去年あたりの台風で倒木があってからずっと下ってなかったルート。

木が伐採され養生中だったので里山の中では見晴らしも比較的良くお気に入りの場所だったが来ない間に笹が背丈ほど伸びすっかり様変わりしていた。初めて来る場所のようでこれもまたイイ。

多摩湖 狭山湖 自転車
珍しくこんなグッズを装着。


多摩湖 狭山湖 自転車


再びダートに戻り、また別のシングルトラックを下り人がいることがほとんどないお気に入りのベンチで一休み。

多摩湖 狭山湖 自転車


家を出た時はかなり涼しかったが、日差しを浴びると暑いぐらい。ヒルネならぬ朝寝でもしてしまいたくなるほどだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2012-10-13 17:46:22 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝6:00。

窓の外を見ると穏やかな秋の雲と青空。湿度も低くいい景色に出会えるだろうと思い朝食前に多摩湖自転車道に出かけた。

本日の相棒はパスハンター。固着して外れなかったペダルをやっとの思いで外し、三ヶ島シルバンロード+トークリップ仕様に。
すっかり涼しくなったサイクリングロードをのんびりと走り目的の狭山湖堤防。

多摩湖 狭山湖 自転車


まずは奥多摩の峰々。石尾根~雲取まではっきりと見える。こんなによく見たのは久しぶり。

多摩湖 狭山湖 自転車


そして堤防北側からは100%の富士山。いい景色が見られる季節がやってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする