いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

我がソウルフード

2012-08-31 21:41:07 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

入間に色々な食材お置いている酒屋があるとの情報を得たので近くに行った時にちょいと寄り道してみた。

で、輸入酒はもちろん各国の珍しい食材を興味深く眺めたのだが、私が買ったのが↑のイナゴ。

たまに佃煮などを多く置いている店などで探すのだがなかなか見つからない。

イナゴといえば子供の頃は稲刈りが終わった後のとある日曜日、家族で早起きして近くの田んぼに行き獲って家に持ち帰ったものを甘辛く煮て保存食としていた私にとってのソウルフード。

高校生の頃母親が作った弁当にイナゴが入っていたときはさすがに勘弁してくれと思ったが、その翌年に上京してからは滅多に食べることの出来ないモノとなってしまった。

久々に食べるとあのなんともいえない香ばしさ。やや甘すぎの感もあるが懐かしさを感じるには十分の美味しさ。また忘れた頃に会に行きたくなる食材である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の奥秩父3

2012-08-29 22:38:31 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

草原と森の空気ですっかり心を洗われた気分で歩くと眼下に深い深い谷。ここからはるか遠くの東京湾まで水が流れて行くかと思うと感慨深い。私が普段家で飲んでいる水も元を辿ればここからの水でもあるのだ。

いちゃりばちょーでー


のんびりと周囲を歩き再び小屋に戻る。日帰りで来ているのになんだかずっとここにいるかのように錯覚してしまう。
次第に雲が広がってきたが夕立にはまだ早そう。丁度ヒルメシの時間なので担ぎ上げた簡単な昼食と…。

いちゃりばちょーでー


前の日から沢の水で冷やしていたというスイカ!甘くてウマッ。さらに他のお裾分けなどもいただくとすっかり満腹。いつもそうだが消費カロリーと摂取カロリーのバランスが…。

食後の休憩をしながらまたのんびり。そして下山の準備。またまたお世話になりました。

いちゃりばちょーでー
ん?なんダこの黒いブツは??


皆さんにご挨拶をして来たルートで下山。すると笹の切れ間からシカがひょっこり。

いちゃりばちょーでー


目を合わせつつゆっくりとカメラの準備をしてパチり。5分近く一定の距離を保ちつつ遊んだ(つもり)。

これもまた一つの夏の思い出なのである。

おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の奥秩父2

2012-08-28 23:09:31 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

小屋少し歩くと標高1800米の草原!

マルダケブキが黄色い花を咲かせ、私を出迎えてくれた。もう少しで見ごろを終えるであろう黄色い花。まだ何とか夏山のようだ。日差しは熱いが乾いた風は涼しく心地いい。

いちゃりばちょーでー


三週前に来た時とほぼ同じルートをのんびりと歩く。いい場所なので何度来てもいいものはいい。見晴らしのよい場所からは富士山の頭が見えていた。

いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー


これでもかというほどの青い空と白い雲。そして緑。贅沢すぎる時間はのんびりと過ぎてゆく。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の奥秩父1

2012-08-27 17:41:30 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

奥秩父にある行きつけの山小屋とその周辺に出掛けてきた。

行くのは三週間ぶりだが直前情報では空気が澄んでいるようで月が沈んだ後の星空や朝焼けの景色がすばらしいらしい。
今回は日帰りなので星空には逢えないが、まだ終わっていない夏の山にもう一度身を置きたくなってしまったので青梅街道を西へと向かった。

いちゃりばちょーでー


今回は自転車なしのハイキング。ひんやりとしている登山口からのんびり歩き、一時間と少々で山小屋到着。小屋手前の水場で恐ろしく冷たい水で顔を洗ってから山小屋の皆さんにご挨拶。

早速前の晩と早朝の写真を見せてもらう。富士山に登るライトと小屋の明かりが見える写真は趣深かった。

いちゃりばちょーでー


休憩がてら色々話しをしてから小屋の周りを散策することにした。いつものパターンなのだ。

いちゃりばちょーでー


明け方の稜線付近は8℃まで冷え込んだそうで、夏が足早に過ぎ去って行こうとしていることが分る。しかし昼間はまだまだ夏の景色。小屋から5分も歩けばお気に入りの草原だ!

つづく。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原。

2012-08-26 09:47:38 | モブログ
晩夏の奥秩父に来ています。
またまた最高の天気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単焦点レンズ

2012-08-25 19:53:00 | モブログ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

高校生になる親戚の女の子が部活で写真部に入ったというので意外とも言えるカメラ談義。

部活で本格的に撮影する時は8×10(エイトバイテン)という銀塩カメラで撮っているとのことだが顧問の先生から借りているというニコンのデジイチ一式を見つつ年老いた祖父母の前で色々と話した。

たまたま私もデジイチを持って行っていたので互換性のある単焦点レンズ(f2.8)を付けさせてもらい試写。
(↑はそのレンズで撮った我がレンズ)

いちゃりばちょーでー


単焦点マクロレンズを使うのは初めてだが、ズーム機能がないという割り切りがいい。やはりシンプルなのはいいことだ。相変わらずカメラの良さを活かしきれない写真しか撮れない私だが、その親戚の子に来年あたりじっくり教えてもらうことにしようと思う私なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野の地名

2012-08-23 21:17:55 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久々の本紹介。

昭和51年に発行された本だが一つひとつの文章は大正時代~終戦直後に書かれたもの。それらをまとめて一冊の本にしてあるようだが武蔵国全般の地名の語源についての考察がなされていて非常に興味深い。

現在の説とは多少異なる内容があったりするのもまた楽しいが、武蔵野全般をウロウロしている私には見慣れた地名の語源が分るので勉強になる。

そしてこの本を読み進めると、古くからある地名というのはほとんどその漢字は当て字で読みの本来の意味(日本語・朝鮮語・アイヌ語)がその地形などに関係していることが多いということが分った。

そんな知識を身につけて、どこかにサイクリングなどに行って珍しい地名を見たときにその場所の地形との関係なんぞをさりげなく解説できたりしたらプロっぽい(何のだ??)んだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2012-08-22 06:33:53 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

あまりにも天気が良かったので、夕方近くの多摩湖・狭山湖にカメラを持って出かけた。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


この季節の夕方としては奇跡的!?スカイツリーもハッキリ。

いちゃりばちょーでー


夕暮れが随分と早くなったことを感じつつ多摩湖自転車道を走っているとヒグラシのシャワー。相変わらずクソ暑いが秋がすぐそこまで来ていることを感じることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家飲み

2012-08-21 06:47:17 | モブログ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ここのところ多摩地区では夕方はずいぶん涼しくなったので、ウッドデッキでビールを飲むことにした。

気分は(気分だけは)南国のリゾート!近くのショッピングセンターでベトナム産のビールを仕入れたのでまずはソイツをグビグビッ。適度な苦味がウマい。

いちゃりばちょーでー


で、メインは横田基地の友好祭に行けなかったので悔し紛れにハンバーガー。大急ぎで買い出しをしたので普通のパンがなくイングリッシュマフィン(?)でのハンバーガーとなったがマスタードをキッチリ効かせてかじりつく。

適当に南国風の音楽を流しつつ食べると吹く風もまるで海から吹く潮風のよう??気分はすっかり南の島なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2012-08-19 19:18:53 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

今朝はとても気持ちのいい青空だったので用事を済ませてから早くは無い朝の里山へ出かけた。

舗装路のアプローチは照り返しが熱く、早くも汗だく。直射日光を浴びた葉っぱはややしおれ気味だがもう少し続くであろう夏の光で光合成をし続けているよう。

森に入るとほとんど日陰なので涼しく切る風がとても気持ちいい。

いちゃりばちょーでー


いつもの公園を抜け、その先のダート。久しぶりに走るルートはやや湿っているものの概ね快適。

真っ青な空。この夏一番の夏らしい空なのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2012-08-18 11:33:42 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝起きてグズグズしていたら雨が降り出してきた。

天気予報だと一日中降ったり止んだりとのことだったので空が明るくなるのを待って出動!まだパラパラしていたが久々にマッドガード付きのミニベロなので強気なのだ。

いちゃりばちょーでー


いつもの多摩湖にはこんな天気にも関わらず割と多くの人が出掛けていた。ま、私もその一人なのだが…。雨も局地的だったのかこのあたりの路面はあまり濡れていない。

いちゃりばちょーでー


狭山湖も比較的乾いている。この時間は犬の散歩の人が多いのだが、雨を嫌ってかガラ~ンとしていた。早く安定した天気にならないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担ぎ仕様

2012-08-17 06:45:57 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ランドナーバー⇔オールラウンダーバー、マッドガードあり⇔なしを割と手軽に替えられる我がパスハンター。しばらくマッドガードを付けていたが煩わしくなり外すことにした。

そいつでいつもの里山をポタリング。見た目もスッキリ、走りは大して変わらずだが気分だけは軽快にダートを流す。先日の山サイ研集中ランで見た山仕様のシンプルかつ味のある自転車に感化されてしまっていたのでこの仕様に戻したというのが実際のところ。

つけたり外したり出来ると満足しているが、もしかしたら中途半端なのかな?ともの思えるこの自転車の現状。どうせならば担いで山道を走る自転車に特化させてしまうのもアリかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平山~晃石山ハイキング

2012-08-15 15:50:55 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

栃木の実家に行ったので近くにある山へと朝の運動に出かけた。

ここ最近帰省する度にこの山に来ている気がするが近いしそれなりにアップダウンがあるので面白いのだ。そしてすれ違う人と交わす挨拶もまたいい。

太平山神社に参拝を済ませ、裏手にある登山口から歩き始める。やや不安定な天気の為か、ガスっていて展望は期待できないがとにかく歩く。そして汗が出る出る。

太平山 晃石山


しばらく登るとアップダウンはあるものの快適な尾根道のルート。所々にある広葉樹林が心安らぐ景色。登山口から40分ほどで目指す晃石山頂に到着した。

太平山 晃石山


太平山 晃石山


相変わらずガスが掛かっていて、その切れ間から僅かに田園風景が見えるのみ。ま、この季節だからしょうがないか。
汗を拭き水分補給を済ませてから同じ道を引き返し再び太平山神社に戻った。

太平山 晃石山


神社近くの見晴台からは、ようやく雲が上がって夏の景色が姿を見せていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜三昧

2012-08-14 21:40:24 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

実家で採れた夏野菜を色々貰って来た。

ナス・トマト・オクラなども貰ったが今回は夏の香りの代表格ミョウガにキュウリを合わせ簡易的なサラダに。

いちゃりばちょーでー


冷蔵庫にあったワケギおよび大葉とカツオブシで何となく盛り付けしマヨ掛け。

和風の組み合わせにマヨはいかがなものかと思ったが見事に(?)マッチ。夏にピッタリのサラダになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなる前に

2012-08-13 21:33:38 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

休日の朝、暑くなることが分っていたのでその前にひとっ走り。

相棒は久しぶりにロード。なんとなく「快走」というコトバを頭に思い描きつつ、少しでもいい風をと思い青梅街道を西へ。

いつものように岩蔵街道~岩蔵温泉。ここで右に行くことが多いが今回は左へ。川沿いのルートを快調に走る。

いちゃりばちょーでー


古い橋があったので写真を撮ろうと自転車を降りるとその傍らにいくつもの石碑があったので思わずパチり。やはりこうしたものに目がいってしまう。

さらに進むといかにも「山のサイクリング」を思わせる形態の道路。

いちゃりばちょーでー


ここまで来てから戻ると二時間弱。暑くなる前には帰宅出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする