いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

紅葉+落ち葉

2015-11-27 23:04:37 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

良く晴れた日の朝、いつもの里山へMTBでブラりと出掛けた。

季節は秋から冬に移りつつあるようで、手がかじかむほどの寒さ。漕いで坂を上ると体も温まるが季節の移り変わりの早さに少し驚いた。

で、ダートを軽く行ったり来たり。人も少なくタイヤの音が響く。

ブリヂストン アトランティス ランドナー


朝日を背に浴びるとまた心地いい。冬ももうすぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21朝 2015多摩湖・狭山湖紅葉情報

2015-11-21 09:14:30 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

お待たせしました!2015多摩湖・狭山湖紅葉情報です。11/21朝の様子です。

六道山へ行ってみました。前回「今年の紅葉も終わりが近づいてきています」などと書いてしまいましたが、まだまだですね。

樹木の種類によってはまだこれから色づく木々もあります。

↑は当ブログ推奨の野山北公園近くの給食センター裏。みごとです。

2015多摩湖・狭山湖紅葉情報
六道山展望台からの富士山方面。朝なのでちょっと写真では分かりにくいですが、まだこれからです。


2015多摩湖・狭山湖紅葉情報
紅葉とは関係ありませんが、展望台から都心のビル群が幻想的でした。


この連休は紅葉狩りに丁度いいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015多摩湖・狭山湖紅葉情報2

2015-11-15 17:59:20 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

お待たせしました!2015多摩湖・狭山湖紅葉情報です。11/15午後の様子です。

今回は多摩湖周辺をランニングしながらスマホで撮ったのでイマイチの写真ばかりですが(いつもか?)、すっかり見ごろになっています。早くも落ち葉となっているところもあります。

↑は当ブログ一押しスポットの玉湖神社。葉が落ち始めていて紅い絨毯になっています。いい具合。

2015多摩湖・狭山湖紅葉情報
多摩湖堰堤(真ん中の)南側のイチョウの木。写真がやや暗いですがいい色です。


2015多摩湖・狭山湖紅葉情報
多摩湖南側、石川橋付近。こんなスポットがあったとは知りませんでした。


今年はなかなか紹介できませんが、今年の紅葉も終わりが近づいてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトランティス組み立て中。

2015-11-14 16:48:35 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

某所よりいただいたブリヂストンアトランティスのフレーム。

手持ちのパーツだけでは足りないいくつかの部品を手に入れたので雨の休日にエイヤッと組みたててみた。

とりあえずこんな感じ~。

ブリヂストン アトランティス ランドナー


1970年代リア5速の時代のフレームだが手持ちのパーツは80年代~90年代初頭の7速パーツ。時代錯誤感が甚だしいが仕方なし。

さて、あとは車輪だ車輪だどうするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬間近。

2015-11-10 21:37:28 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ひと月半ぶりに奥秩父の山小屋へ。

いつの間にか紅葉の季節を過ぎ、冬枯れ寸前の景色になっていた。登山口でそんな感じだから標高を上げると季節はさらに進む。それでも広葉樹の葉が散乱する登山道は色鮮やかで、少しだけ秋の景色を楽しむことが出来た。

いちゃりばちょーでー


そして山は雪こそないものの冬がすぐそこまで来ている様子。山小屋の気温は5℃ほどだったので冷え込んでいるというほどでもなかったがやはり寒い。

いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー


で、冷えた身体に染み入るウマさの夕食。馬肉の鍋とサッポロクラシックという組み合わせ。この晩は賑やかな宴席となりいい思い出となった。

山はもう冬になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスハンター→ランドナー

2015-11-06 06:46:54 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

数年前にオークションで落札し我が家にやってきたブリヂストントラベゾーン。

元々パスハンターとして乗りたかったのでそれなりの改造を施しあちこちの山や峠に漕いだり担いだりして行った相棒だ。ま、ここのところはフロントキャリア+ランドナーバーのランドナー仕様として乗っていたが…。

ランドナー用のフレームを手に入れたので、ソイツをパスハンターとして組むことにしたのでトラベゾーンはランドナーとして乗ることに。

で、パスハンターの特徴(?)とも言えるクイックレリーズのシートピンを普通のボルトに戻した。

いちゃりばちょーでー
改造前


いちゃりばちょーでー
改造後


元々ついていたボルトがどこに行ってしまったか分からないので道具箱にころがっていたありもののボルトなのがやや残念だが、とりあえずはこれで満足。

さて、650Aの車輪(リアエンド幅120mm)のホイールを探さなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする