いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

無線局免許状

2014-07-31 22:57:43 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日ようやく無線局免許状が届き晴れてアマチュア無線家のハシクレとなった。

「アマチュア無線をやろう!」と決めてからほぼ三か月。無線従事者の試験に合格してからひと月半での快挙(?)となったがこのITの時代にここまで手続きに時間がかかってしまうことに対してやや感慨深いものがあったがとにかく届いた。電波を発射できるようになった。

あまり深く考えずにやろうと決めてから勉強をするとその奥深さに驚き改めて興味を持ったのだが、まだまだその入口に立ったという状態。

とりあえずPTTスイッチを押してみるか。

CQ CQ CQ こちらはジュリエット・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子流れ橋

2014-07-28 21:49:38 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

猛暑の週末、暑くなる前にひとっ走りと思いここのところ気になっていた八王子流れ橋を目指す。

夜明けの早いこの季節にしてはやや出遅れの7時出発。既に日差しは熱くなりつつあるので熱中症に注意しながらのサイクリング。気づけば汗で帽子がビッショリになっていた。

いちゃりばちょーでー


福生経由で五日市方面に向かい途中を左折。途中に架かる橋からは旧道の古めかしい橋。しかしこれから目指す橋はもっともっとシンプルな橋のハズ。

いちゃりばちょーでー


峠を越え八王子市に入りさらに進むといよいよ目指す八王子流れ橋。まずは上流側の高い場所に架かる橋から八王子流れ橋を俯瞰で眺める。しかし遠すぎてあまりよく見えない。

河原の砂利道を慎重に進むとようやく八王子流れ橋の右岸側に到着。おおっ、思ったよりも狭いぞ。

いちゃりばちょーでー


SPDペダルにドロップハンドルというこの狭い橋を渡るにはやや不向きな自転車ではあったものの何とか無事渡ることが出来た。調べるとどうやらこの橋にも歴史があるようだ。いい雰囲気の場所なのでオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の朝練

2014-07-26 13:54:21 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

猛暑が予想されるとのことだったので少しは涼しいであろう早朝の里山へ。寝苦しくて目覚めも早いのだ。

本日の愛車は久しぶりのMTB。舗装路の移動が苦手なタイヤなので、ここのところ近所の里山バイクとなりつつある。

坂を上りいつものダートに入るころには汗が噴き出して来る。湿度が極めて高いようだ。

いちゃりばちょーでー


散歩の人などに挨拶を交わしつつのんびりと公園まで走り一休み。一面のシロツメクサ。

いちゃりばちょーでー


仕上げにシングルトラックを軽く下ろうと思い入って行くと、これでもかというくらいのクモの巣~。のんびり寝ていた(?)クモにとっては一大事だろうなぁ~。

写真を撮ってからさらに下って行くと、早くもやる気全開の夏の太陽がぼんやりと東の空に昇って来ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝曇り

2014-07-24 20:20:06 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日朝4時過ぎ、山サイの大先輩Hさんが富士山に登頂したとのことだったので富士山が見える場所まで行き勝手に祝おうと思いランドナーに跨り5時過ぎの多摩湖自転車道へ。

寝苦しい夜だから寝るのを諦めてしまうのか、割と多くの人が散歩をしている。ま、私もその一人ではあるが。

ぐるりと多摩湖を回りいつものルートで狭山湖堰堤の北端へ。富士山は見えるかな~!?

いちゃりばちょーでー


分かってはいたが全く見えず。さすがにこの時期は見えないことが多い。聞けばこの時間の富士山頂の天候は荒れていたとのこと。ま、しょうがないかな。

いちゃりばちょーでー


気を取り直して再び多摩湖自転車道へ戻り多摩湖堰堤。ここも多くの人でにぎわっていた。夏だなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の終わりに

2014-07-23 22:56:55 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本年の梅雨の最終日となった三連休は、いつもの山で過ごした。

小雨のパラつく中、傘をさして小屋に着くと気温は13℃。湿度が高いこともありすっかり汗だくではあるものの小屋のストーブが心地いい。

三日間も山で過ごしてしまうと時系列が全く分からなくなってしまうので何日目に何をしたかの記憶が曖昧になってしまうので困るのだが、ここのところ小屋周辺の笹が花を咲かせているので雨の止み間にカメラを持って散策をたぶん二日目にした。

いろいろな人の話をまとめると、笹だの竹だのの花は60年~120年に一回花が咲いてそのまま枯れてしまうという話を聞いたことがあり、なんだか貴重な気もするので小屋に集まる面々がここのところその花を拝もうと周囲を散策しているのだ。このような話もググッってしまえばすぐに分かってしまうのだが敢えてそういうことはしない。



三日目の朝、わずかな期待をもって四時過ぎに小屋を出発し、40分ほど歩いた場所にある山頂へ。

いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー


雲が行きかっていてめまぐるしく視界が変化したが遠望なし。ブロッケンも見えそうだったがそれもなし。下に見える雲に陽があたった様子が幻想的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の森

2014-07-20 16:25:53 | モブログ


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

山での生活二日目です。

鹿さんも雨の止み間に行動しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイの煮付け

2014-07-17 06:44:32 | クッキング
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

近所の方にどこかで釣ってきたらしいカレイをいただいたので早起きして調理することに。

とはいえ複雑な料理なでできるハズもないのでウロコをとり内臓を抜きミリン・酒・ショウユ・砂糖でクツクツ煮ることしばし…。

いちゃりばちょーでー


いい匂いがキッチンに漂ってきて、いい具合だなぁと思いながら煮汁をちょいと味見すると随分甘い。砂糖を入れすぎたか?

どうすることも出来ず調理を終え夜を待った。

いちゃりばちょーでー


夜に温め直し念のため甘くないチューハイを買いソイツと共にヒト口。

食べてみると甘すぎることも全くなく、素材の良さが際立つ蒸し暑い夏の夜となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のトレイル

2014-07-14 22:11:01 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

梅雨になってから、いやその前からか?MTBで山道を走ってなかったので二日ほど降雨がなかったことを確認して自宅から一時間弱のトレイルへ。

しかし登り口の峠道ですでにウェットな路面なのでやや意気消沈しつつ漕ぎ進める。山に入ると気温は低いものの湿度が極端に高く汗が噴き出てくることこの上なし。痩せちまうゼ。

峠の広場にあるベンチで水分補給をしていると、車に愛犬を乗せてきた方がいてしばし談笑。結構このあたりを歩いている方のようだ。

一息ついたところでいざ山道へ!フルリジッドのMTBなので丁寧に路面の凹凸を両腕で緩衝しながら走って行く。楽しいなぁ。

いちゃりばちょーでー

いちゃりばちょーでー


できればもうちょっとウロウロしたかったがどんより空がさらに暗さを増してきたので早めに退散。早く梅雨明けしないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後遅くに

2014-07-12 20:24:33 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日は猛暑の時間帯は自宅でひっそりと過ごし、ようやく涼しくなってきた頃に多摩湖自転車道へ。しかし暑かったなぁ、今日は。

多摩湖をグルりと走り狭山湖へ。涼しくなったからなのかは分からないが多くの人が歩いたり自転車で走ったり。

奥多摩の山々はぼんやりと見えていたが、ガスっているようだ。富士山は見えないだろうなぁ、と思いながら堰堤北端の絶景ポイントへ。

いちゃりばちょーでー


やはり見えず。さて、明日はどこへ行こうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦焼酎

2014-07-10 06:41:51 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

山で過ごす週末。

ここのところ天気が悪いことが多く、小屋でのんびりしていることが多かったが久々に夜には雨が上がっていい景色が期待出来たので早起きすることに。

4時キッカリに小屋を出た。目指すは1時間弱の山頂。もちろんカメラは忘れずに。写真を撮りながら歩いていると時間もかかるようで、途中で太陽が昇ってきた。ここまで歩いてきた森のはるか先には南アルプスが。

いちゃりばちょーでー


そして山頂からは雲海の上に聳える富士。雲が山の際から峠を越えて流れ出すような様子が見える。山頂に来るのは今年初めてだがやはりここからの景色は(天気がよければ)最高だ。

いちゃりばちょーでー


5時半頃には小屋に戻って温かい朝食。贅沢な朝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨まっただ中

2014-07-08 06:36:28 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末は梅雨らしい天気との予報だったがお山へ出かけた。

土曜日は雨、日曜日は回復しそうとのことだったので、雨上がりの天気を期待しつつ傘をさして登山道を歩く。

本降りではないものの、霧だか雨だか分からないようなものがずっと降り続けている。気温10度。湿度が極めて高い。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


小降りになった時にカメラを出して濡れる山の景色の中をウロウロ。これもいいもんだ。

いちゃりばちょーでー


そしていつもの山小屋でのんびり。時間が止まってしまったかのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景

2014-07-06 04:57:55 | モブログ


雨上がりに見える雲の上の富士。絶景です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日市~二ツ塚峠

2014-07-01 22:41:10 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

日曜日の朝、雨が上がるのを待って自転車で出撃~。

午後からは夕立がありそうなので遠出も出来ず、行先は走りながら決めることにして青梅街道を西へ。箱根ヶ崎手前で五日市に行くことにしてR16を左折し福生方面へ。

五日市に行く時はよく通る道にいつのまにか自転車レーンが出来ていた。ま、元々道幅も広く走りやすい道だったので大きくは変わらないがいい傾向のようだ。

いちゃりばちょーでー


五日市街道をに入り五日市駅手前まで来た所の橋でふと左を見ると旧道っぽい橋が。左折し少し戻ると交通量も少なくいい雰囲気の古い橋が。新しい橋とのツーショット。

いちゃりばちょーでー


駅で一休みしてから近辺を散策することに。五日市というと集合場所になったり通り通り過ぎるだけになることが多いが歴史ある町。秋川へと下る坂に行くと、駅近辺の街とは一段下にある住宅街が見渡せる場所があった。

いちゃりばちょーでー


もう少しウロウロしたかったが、次第に雲が湧き出て来たのでそろそろ帰ることに。二ツ塚峠~青梅経由で帰路へ。雷雲には追いつかれずにすみそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする