いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

手作り味噌

2012-01-30 21:38:15 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

職場の方から手作り味噌を頂いた。

ここ数年冬になると毎年お裾分けを頂いているのだが今年は二種類。名古屋風の赤味噌と普通の(?)白味噌。

白味噌を酒で溶いて茹でたサトイモにまぶしオーブントースターで軽く焼き目をつけ酒のつまみに。

いちゃりばちょーでー


茹でたサトイモというと子供の頃は冬になるとおやつに畑で採れたものを食べていたが味噌は始めて。
手作りの素朴な味噌に、懐かしの茹でサトイモ。なんだか昔を思い出させる味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宴会

2012-01-29 21:25:18 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末は学生時代の友人達と同窓会的大宴会。

総勢60名近くで飲んだので盛り上がりも凄まじい。つきあいが20年を超える友人たちとの近況報告と昔話、地震で被災しまさに九死に一生を得た友との再会、さらにはおめでたい話しなどもあったり。

いちゃりばちょーでー


なんだかんだで今の私があるのもこの友人たちあってこそなんだなぁ、と密かに感動しつつ杯を重ねたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白き道へ。

2012-01-28 14:07:33 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日降った雪の残りを期待しつついつもの里山へ。

いずれにしても日が高くなるとグチャグチャになることは分っていたので午前中の早い時間に出かけた。
と、里山までの道にはほとんど雪がなく期待はずれか?

いちゃりばちょーでー


しばらく走りダートになるとところどころが凍結している。ツルツルザクザク言わせながら走る。

いちゃりばちょーでー


枝道に入ると、おおっ!まだあまり踏まれていないシングルトラック。気持ちも高まる。

とはいえ雪が残っている場所も少なくいつもどおりに里山をのんびり流し、いつもの公園にいったら広場は一面の雪景色。

いちゃりばちょーでー


雪をザクザク踏みしめながらローギアで坂を登ると気分だけは極地を旅しているかのようでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥もつ煮作りに挑戦!

2012-01-26 21:54:21 | クッキング
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久々のクッキング。因みにこれまでのクッキングの数々はこちら

冷えたある日、「内臓肉」でも食いてぇなぁ、と思いモツ煮でも作ろうかと思ったのだがいつもと違う内臓料理をナニカ、と甲府名物のB級グルメがあったことを思い出しました。

で、早速買い出し。肉の種類が割と豊富なスーパーに出向き、見つけたのが↑の鶏レバー・ハツ・キンカン・ヒモ。何故か砂肝がなかったのだがもう一軒肉屋を回ることは諦め調理開始です!

砂糖・ショウユ・少量の味醂と酒入れ一気に煮立て、切って血などを洗い落とした鳥モツを投入し強火でグツグツ!

鳥もつ煮


そして強火のまま焦げないように汁気をとばしたところで早くも出来上がり!

生野菜を敷いた更に乗せて盛り付け~。

鳥もつ煮


七味をタップリ振りかけ酒と共に…。

鳥もつ煮


甘辛い味とモツの旨みが混ざってこれはウマい!辛口の日本酒あたりを合わせるとまたいいでしょう、などと分った風なことを付け加えておきます。

豚や牛のモツ煮とはちょっと違う食べ物ですが、調理時間も短いというのがまたいいです。酒飲みの皆さん、これはおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の名前

2012-01-25 22:49:06 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

最近見つけた面白いアプリ。

↑はいつもの狭山湖堤防から見た丹沢方面の山並み。

そしてアプリを使うと…、

いちゃりばちょーでー


おおっ、いつも見えている山々の名前が表示されている!最近流行りの拡張現実(AR)というヤツですね。
GPSと電子コンパスの精度によって確度は左右されそうだがなかなか面白いアプリです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山散歩

2012-01-24 07:35:45 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

雪が積もったので今朝の散歩は裏山へ。

LUMIX FT3


LUMIX FT3


少し見晴らしのいい場所からは動き始めた街の景色が。雪はきれいですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山目指して

2012-01-22 22:34:31 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

昨日(土曜日)の天気予報だと本日は雨。

朝もゆっくり起きてグズグズしていたのだが、雨の降る気配もないので遅い朝の多摩湖自転車道へ出かけた。

先日買った新しいカメラ(PANASONIC LUMIX FT3)は何とか手袋を外さずに撮影出来ることが判明。ま、それほど自然環境の厳しい場所に行くこともないのかも知れないが満足しつつ多摩湖堤防へ。

LUMIX FT3


私と同じように天気予報と現実のギャップに我慢できない人々が歩いていた。さすがに自転車は少なかったなぁ~。
そして奥多摩方面。

LUMIX FT3


雲の切れ間から雪化粧をした奥多摩の山々。そしてうっすらと陽が差す。こんなことならば奥多摩の山に雪上ハイキングにでも行けばよかった…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八年目突入!

2012-01-21 21:18:09 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

当ブログも本日で丸七年経過、八年目突入となりました。

何をやっても飽きやすい私がこれだけ続いているというのも我ながら驚くばかり。

最近では私的なことは生意気にもFacebookなどに分けて投稿したりしていますが、やはりこちらが本家ブログ。これからも宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵ハイキングマップ

2012-01-20 22:27:15 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日たまに行くアウトドアショップで見かけたので二つほど頂いてきた奥武蔵ハイキングマップ。

西武鉄道が発行しているらしいが名所近辺の二万五千分の一の地図やコースの詳細が記されていてなかなか便利。
ところでこの地図、全部で10種類以上あったのだが、いくら「ご自由にお取り下さい」というものでも全て貰ってくる勇気は今のワタシにはありませんでした。う~ん小市民。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ追加

2012-01-19 22:59:05 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

少し前からデジカメの調子があまりよくないので新品を購入した。

ずっと欲しいと思っていたコンパクトで防水のデジカメだ。各メーカーから出ていたが、パナソニックのLUMIX FT3。決め手は防水のコンデジの中で一番明るいレンズ(3.3)が付いていたところ。テント泊での登山や、山岳サイクリングで乱暴に扱っても壊れなさそうなものを探していた。

で、とりあえずカメラを持って自転車で出発~!

LUMIX FT3
光学ズーム+何とかズームを使って撮った富士山



LUMIX FT3
撮り方次第でボカしたりも出来そう


最近のデジカメはいろいろなモードがあってまだまだ使いこなせていないがとりあえずは写った(当たり前か)ので満足。絞り優先やマニュアル撮影が出来ないのが残念だが、もう少し慣れればいい写真も撮れるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも交換

2012-01-17 22:01:10 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

少し前にMTBのハンドルまわりを交換したので元々ついていたライザーバーとステムが手元に残った。

ま、特に意味はないのだがパスハン仕様のクロスバイクに換装。

ランドナー改パスハンターとこのクロスバイクの用途がどうもイマイチはっきりしていないので、ここでクロスバイクをライザーバーでややアップめのポジションにして里山ゆったり仕様にしてみるというもアリかな?とムリヤリ理由をこじ付けてやってみたのだ。

クロスバイク パスハンター


ライザーバーでちょいタイヤ細めのフルリジッド29er風!?と自己満足。

そしてダートからシングルトラックをゆったり、のんびり。

クロスバイク パスハンター


いつもの里山にはこれぐらいがちょうどいいかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾土産

2012-01-16 21:49:33 | 飲む・食う
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

職場の同僚から台湾土産を頂いた。

その名も「台南乾麺」。インスタントラーメンですな。

とある日の昼食、ふとこの存在を思い出し食べることにした。パッケージを読もうとしても中国語の読解力がないのでほぼ分らず。
ま、いっか、ということで日本のインスタントラーメンと同様に500mlほどのお湯を沸かし冷蔵庫にあった白菜を少々刻んで投入!麺を煮てから付属の辛そうなタレを入れ出来上がり!

台南乾麺


何だかウマそうなショウユラーメン風。ラー油のような赤い油が浮かんでいてこれまた食欲をそそる。まずはスープをゴクり。
ん!?ちょっと薄味かな?何せ分量が分らないのでちょっとお湯の分量が多かったのかなぁ、と思いながら食べ終えた。

そして数日後、同僚から感想を聞かれ、「ちょっとスープの味が薄かったけどウマかったよ」と私。

「ええっ!?」と同僚。どうやらこのインスタントラーメンと思っていた食べ物は日本で言うところのインスタントヤキソバのように少量のお湯で煮て水分をとばして食べるものだったとのこと。漢字文化圏でも分らないものは分らないのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの湖畔

2012-01-15 17:33:00 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日は夕方の多摩湖自転車道へ。

先日BSで自転車での旅の番組を放送していたので録画して観ていたら、ロードバイクで外国を走っていて「いいなぁ」と思ってしまったので急遽我がロードで出撃!

とはいえ走るのはいつもの多摩湖自転車道、走っているとつま先が冷えてくるのを堪えながら多摩湖堤防~西武ドーム前~狭山湖堤防。

多摩湖 狭山湖 自転車


陽が少しは長くなったとはいえ早くも取水塔には火が灯る。もう少し待っていればいい雰囲気なのかも知れないが、ライトも持ってきていないので諦め再び多摩湖自転車道方面へ。春はまだまだです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現新春ラン4

2012-01-13 23:16:39 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
 
前回のつづき。

いよいよ子ノ権現からの下り。

今回家族連れも含め10人近くの仲間が集まりその内自転車部隊は四名。そして私以外はMTB。
私だけパスハンターということはこれまでも何度かあるが、やはりシングルトラックの下りは少々キツいか??

子ノ権現 自転車


子ノ権現 自転車


思いのほか乗車率も高くかなり楽しめる。そして途中の岩場では担ぎも少々。メンバーはみんなスピードを出してガンガン下って行くというスタイルではないのでそれほど遅れることもなく林道の合流地点まで下る。

子ノ権現 自転車


国道に出てからは一時間ほどの舗装路走行の後無事街へ。

子ノ権現 自転車


ここで徒歩組と合流しいつもの店で打ち上げ!ここでたらふく頂きつつ本年の予定などを話し合ったりしたのでした。

終わり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現新春ラン3

2012-01-12 21:58:17 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
 
前回のつづき。

峠から子ノ権現を目指しひたすら自転車を担ぐ。

三つあるうちの二つ目の小ピークに向け自転車を担ぎ斜面を登っていると、前方からなにやら視線を感じた。登山者なのはすぐ分ったし、山道で自転車を担ぎ喘いでいるという行動をしていると登山者に驚かれることは多いので何とも思わなかったが、その視線の主が今回の新春ラン参加者のTさんだったのを知った時は少々驚いた。

今回は自転車ではなく歩き(+トレラン)での参加のようで、早めに子ノ権現に着いた為物足りずに歩いていた模様。

合流し子ノ権現に向かうと次は自転車を担ぐNさんがこちらに近づいて来る。やはり早く着きすぎたため私が登って来た峠まで往復するとのこと。

子ノ権現 自転車


Tさんと話しをしながら暫く歩き、子ノ権現に到着し北側が一望できる場所で一休み。景色はいいけど北風が吹き寒~い。

集合時間が近づいてきたので集合場所へ。次第に仲間が集まってくる。自転車の人や家族連れでの山歩きなどなど…。

子ノ権現 自転車


子ノ権現 自転車


参詣を済ませた後は少し離れた場所での昼食。

子ノ権現 自転車


今回私はインスタントラーメン+正月に実家で貰ってきたモチ。やはり温かい食べ物がウマい。

しばらく談笑し、かなり腰が重くなった頃ようやく出発することになった。

つづきはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする