いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

夕暮れポタリング

2017-01-29 19:48:25 | 雑記


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

バタバタしまくった2017年1月も間も無く終わり。

週末の夕方に時間が出来たのでランドナーに跨り多摩湖自転車道をブラり。

日が暮れ始めると急速に寒くなるので厚着気味で出掛けた。



多摩湖堰堤に着くと丁度日が沈む時間だったので夕焼け空をバックにパチり。

思えば暮れにくらべると随分日も伸びた。

そろそろ春が近づいてくるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの裏山

2017-01-22 17:31:21 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

用事がいろいろあった週末、朝の僅かな時間にMTBで裏山に出かけた。寒かった~。

短いけどしっかりと踏み跡があるこの尾根道、前回来た時よりも随分と手入れがされているようだ。いつものようにゆっくりと下っていると、右側に下れそうな支道があることに気付いた。

いちゃりばちょーでー


MTBで下るには小枝が多すぎたので断念し、少し歩いて下ってみたが先が続いていそう。時間がなかったので諦めたが、要確認事項となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス四度。

2017-01-15 18:22:23 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

この冬一番の寒気が襲っているとのことなので、早朝の狭山湖へカメラを持って出かけた(車で)。

夜明け寸前の狭山湖堰堤にはそれでも数人の人がいて、やはり撮影をしたり散歩だったりと元気な人は元気。

私はというと厚手のダウンジャケットを着こみ万全の体制だが手足が冷たい。西の空には傾いた月がボンヤリ。そう、西の空は薄雲があって富士山は見えていない。

いちゃりばちょーでー


それでもしばらく待っていると、ようやく本年15回目の太陽がひっそりと昇って来た。元旦は人が多かったなぁ。

いちゃりばちょーでー


返り見ると大岳山を中心に奥多摩の山並みが紅く染まっていた。しかし寒い寒い。太陽の僅かな温かさを感じながら駐車場に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現詣で2

2017-01-12 21:17:44 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

集合時間よりも早めに着いてしまったので子ノ権現に来たら必ず夜見晴らしのいい場所へ向かった(↑)。

奥武蔵グリーンライン方面の集落が見えるが日が差していないので薄暗く寒々しい。体もいよいよ寒くなってきたので天目指峠方面に向かい歩いて体を温める。そうこうしている内に集合時間が近づいてきたので子ノ権現に戻ると続々とエンバーが集まってきた。

それぞれに参詣を済ませいつもの昼食場所へ。

いちゃりばちょーでー


今回の私の昼食は「火を使わずに温かいものを食べる」というテーマ。魔法瓶に熱湯を入れて運び、マッシュポテトとインスタントスープというシンプルさ。あっ、あとは芋焼酎のお湯割り。

雨が想定されたのでできるだけ手間をかけずに食べたかったのだ。スープの食器は保温できるスープ用のジャー(何て言うんダ?)を使ったが冷めずにいつまでのアツアツ。冬の山歩きの食器にちょうどいいことが確認できた。

いちゃりばちょーでー


関東平野方面が開けた場所で写真を撮ってからメンバー一緒に下山。いよいよ雲が低くなってきた。

いちゃりばちょーでー


これまでこのメンバーで自転車では随分とアチコチ出かけたが、山歩きをするのは初めてのこと。どうでもいいことやかなりどうでもいいこと、その合間にこのあたりの地誌などを話しつつ吾野駅まで。ついた数分後に雨が降り出すという運の良さ。今年はこのパターンが多いというのであれば大歓迎だ。

いちゃりばちょーでー


その後街まで下りて新年会。今年のビッグなツーリングの計画なども飛び出し大盛り上がり。久しぶりに痛快な自転車旅が出来る年になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現詣で

2017-01-09 17:14:01 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

毎年恒例となった自転車仲間との子ノ権現参り。

12時現地集合とだけ決まっていて自転車や歩き、トレランなどそれぞれの手段で集まるのだが、今年は午後から雨の予報なので歩いて行くことにした。

まずは吾野駅から前坂への直登。飯能アルプスは一度通しで歩いてみたいルートの一つだが、今回はその一部を探索がてらのんびりと子ノ権現を目指す。

いちゃりばちょーでー


しばらく登って前坂の十字路。冬の朝だけあって寒かったが、ここまで来るとすっかり体も温まった。ここからは登りベースの尾根歩きとなるが、植林なので薄暗い。

いちゃりばちょーでー


しばらくアップダウンを繰り返すと一旦舗装林道に出た。再び山道に入るがいくつかの小さな祠があるのもこのあたりの低山ならではだ。いにしえの生活の香りが漂っていていい雰囲気。

いちゃりばちょーでー


このあたりからはやせ尾根や岩場になりそれなりに展望も開けてくる。自然林も多く残り変化があり飽きない。

スルギの分岐を過ぎるとここからは何度か下ったことのあるルート。予定よりも随分早くここまで来てしまったのでさらにペースを落としのんびりと歩く。

いちゃりばちょーでー


それでも10時半に子ノ権現に到着。ジッとしていると寒いので近隣を散策することにした。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー消費

2017-01-05 06:37:18 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

正月は栃木の実家へ。

置きっぱなしになっているクロスバイクを少々手入れし、明らかな栄養摂取過多状態を少しでも解消すべく実家近くの峠道をいつものように攻める(?)。

いちゃりばちょーでー


初日は琴平神社の峠道。アプローチで体が温まりつづら折では汗が出てくる。峠には初詣の車と自転車乗りが少々。

いちゃりばちょーでー


翌日は朝の大平山。思いのほか初詣客も少なかったが靄が出ていて展望も今一つ。富士山がうっすらと見えた。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


車道がこの時期は一方通行なので危険回避のために薄暗い山道を下る。これでもプラスマイナスゼロにはなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2017-01-01 17:18:12 | 雑記

人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

当ブログをご覧の皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致します。





例年通り狭山湖で初日の出を拝み、初詣〜反省会の正月一日となりました。

今日の天気のように穏やかな一年を過ごせればと願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする