いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

月島「魚仁」

2009-03-31 21:34:09 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日久しぶりに下町エリアで酒を飲んだ。

場所は月島、店は魚河岸風(?)の居酒屋「魚仁」。この店に行くのは三年ぶりぐらいになるが相変わらずステキな雰囲気とすばらしい肴の数々…。

月島 魚仁


月島 魚仁


月島 魚仁


実はこの日、当ブログではすっかりおなじみになった(?)Aクンが九州へ異動になったので旅立ちの前日なのに昼から飲み続け、仕上げのカンパイをするためにこの店に入ったにもかかわらずさらに飲み続けること三時間ほど…という状況だったにも関わらず美味しくいただけたのはやはりこの店のすばらしさだと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西多摩担ぎ旅 下り編

2009-03-30 21:51:18 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

西多摩担ぎ旅の続き。

下りベースのシングルトラックを走ることしばし、スピードは出せないがテクニカルな場所もあるルート。個人的にはのんびり走るのが好きなのでとても楽しい下りだ。鋭角に折れたコーナーに課題を残しつつ慎重に下る。

自走距離はやや長いが手軽に楽しめるルートなのでまた行きたくなるところだ。

西多摩 MTB


西多摩 MTB


その後桜にはまだ早い大きなお寺で休憩し五日市駅に。やまねこ亭でコーヒータイム。
山サイ師匠のMさん、さすがに顔が広くやまねこ亭のマスターとももちろん顔見知りで話もはずむ。最近の西多摩ローカルのMTB事情など貴重な話を聞くことができ今回の締めとしてはちょうど良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖・狭山湖桜開花情報2009

2009-03-29 11:01:04 | 雑記
←クリックおねがいします。

本日の朝、六道山に桜の咲き具合を見に行って来ましたのでお知らせします。

桜 六道山 2009


桜 六道山 2009


ご覧の通り、ソメイヨシノはまだ開花していませんでした。別の種類の桜がチラホラ咲いているところもありましたが、まだまだですねぇ。でも花見の場所取りをしている人は結構いました。でも今日あたりは花見にはちょいと寒いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西多摩担ぎ旅 担ぎ編

2009-03-28 19:58:33 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

本日は山サイ師匠のMさんと五日市方面に出撃。
しか~し撮影した画像を全て消去してしまうというブログ始まって以来のドジをしてしまいMさんより先ほど画像提供を受けてのブログ記事アップ。頼りっぱなしで申し訳ないっす。

家を八時前に出て真冬のような寒さの中集合場所を目指す。自宅から一時間ほどで集合場所に到着し、Mさんとしばし談笑してからいよいよ山へ。

舗装の林道を数十分登るといよいよ登山道。ここからは完全に担ぎ。途中水量は少ないものの沢登り風の場所もあり結構タイヘンだ。ルート上にはトレイルランナーが結構いて、休憩時に情報交換をしつつ担ぎ上げること数十分。

西多摩 MTB


乗車率0%の登山道だったがとても景色のいい山頂に到着するとその苦しさもすっかり忘れ、遠くに見える景色などを十分に楽しむことが出来た。

そして少々早めの昼食を済ませ、下りベースのトレイルライドへ。山頂での昼食は気持ちよかったが、冷たい風が吹いてきてガタガタ震えるほどだった。

西多摩 MTB


すっかり冷え切った体ではあったがなんとか走り始めた。そして今回、さすがにMさん提供の写真だけあって我が後姿もバッチリ!気分のよいシングルトラックを楽しく走り続けた。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の郷土料理「しもつかれ」

2009-03-27 21:14:11 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

これまでも何回か紹介しているかもしれないが、そんなことお構いなしに再び我が栃木の郷土料理「しもつかれ」を紹介してしまうのだ。

知る人ぞ知るこの料理、何といっても特徴はそのビジュアルなのだがそれはさておき、この前栃木のスーパーで売られていたので買ってみた。

しもつかれというと昔から、そしてこれからも自宅で作ったものか近所から貰って食べるある意味おまじない的な意味もある食べ物なのでスーパーで売られているものを食べる必要はないと思っていたが、気づけばトップシーズンである初午も過ぎ、彼岸になって売れ残っていたソイツを見たとき、「今買わなくては来年の初午までは確実に食べられない」と思いスーパーの片隅から救出した次第だ。

しもつかれ


そして自宅に持ち帰り久しぶりになんともいえぬ味わいを懐かしみつつ食べたのである。そしてこの市販品のしもつかれ、やや甘めの気もするが我が実家の味とそれほど違いもなく美味しくいただいた。一般的にしもつかれは家庭によって随分味が違うことがあるといわれているようだが、実家のしもつかれはスタンダードタイプだということが分ったのでよかった。もし「しもつかれが好きです」と言っているくせにスタンダードなしもつかれを食べたら全然味が違って食べられませんでした、なんてことになったら悲しいですからね。
本日の報告終わりっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です。

2009-03-26 11:47:19 | 雑記

ランキング参加中


本日ふと立ち寄った公園で、桜の花がわずかに咲き始めていました。

私の行動半径は都心の開花宣言よりも数日遅いので、咲いた桜を間近で見るのは今季初めてです。
そしてここ数日、何故か頭の中をかの名曲(?)「思い出のアルバム」が鳴り響いています。

い~つの~こと~だか~思い出してご~らん~…。

春ですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリの油炒め

2009-03-24 22:20:31 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

私にとって春の味覚といえばセリ。
子供の頃近くの休耕田や小川の脇などに摘みに行った思い出はあるがよく考えてみると子供の頃セリが好きだった記憶はない。
好きな食べ物だと実感したのは東京に出てきてから。それまでは食べていても春の季節では日常のことなのでそれほど意識しなかったのかも知れない。

私のセリの食べ方で好きなのは油炒め。やはり天ぷらにしてしまうと香りがなくなってしまうのでじっくりと味わえる油炒めやおひたし、味噌汁や鍋物の具に丁度いい。

やっぱり春といえばセリだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテン一輪車(風)

2009-03-23 21:04:53 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

実家より引き上げてきた20年以上前の一輪車。
全体をキレイにし、オッサンが乗るには少々気恥ずかしいピエロのステッカーなどを丁寧に剥がしたりしてようやくこの一輪車の全貌が見えてきた。

マウンテンユニ仕様一輪車


今はもとより二十数年前の一輪車業界がいかなるものかは知らないが、ブリジストンのこの一輪車のフレームはTANGE製クロモリ(?)チューブを使用している。かなり古いものにも関わらずガタがきていないということはなかなかの品質なのかも?

とりあえず普通に乗ることが出来る状態と判断し、今回の目的であるマウンテンユニサイクル(マウンテン一輪車)風に改造すべく近所の自転車屋に走った。

そこで新調したのがタイヤとペダル。

マウンテンユニ仕様一輪車


ペダルはwellgo製MTB用フラットペダル。ま、安かったからです。

マウンテンユニ仕様一輪車


そしてタイヤ。ここで私のせっかちぶりが出てしまい、下調べもロクにせずに20×1.75のブロックタイヤを買ってしまった。普通マウンテンユニサイクルにはもっと太いタイヤを履くらしい。

悔やんでも後の祭りなので交換を済ませ、家の周りをなぜかコソコソと一周。とりあえず問題なく走ることは出来た。
これで今度の週末あたり、近所の山道を試運転に出かける予定です。

追記
↓イメージ動画↓


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平山とダンゴ

2009-03-22 18:55:44 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

先日栃木の太平山に自転車で行って来た。花粉がとてもツラくなりそうな予感がしたが、夕食前の時間だったのでひと漕ぎして腹を減らして美味しいビールを飲もうという算段。全てこのイッパイの為に行動しているんだなぁ。

途中ロードの人に抜かされながらもヒイコラ走り太平山神社に到着。この山には何度も行っているが、最近は上り口から神社のある場所まで休憩なしで上っているので途中の写真はナシ。

お参りを済ませ少しだけ休憩。その後見晴らしのいい場所へ。

太平山 自転車


陸の松島と言われ観光地になっているこのあたり、住宅や農地を海と見立て小さな山や森を島に例える景色も相変わらず。謙信平の土産物屋でパチリ。

太平山 自転車


撮ったと同時に店のおばちゃんと目が合い「いらっしゃいませ~。」と声を掛けられる。挨拶を返しなりゆきで水分補給。するとおばちゃんが「これはサービスだよ~。」とダンゴをくれた。

太平山 自転車


買ったジュースよりも豪華(?)なヨモギダンゴをもらい見晴台でひとり頂く。桜の名所なので来週・再来週あたりは大勢の人で賑わうであろうこの地もまだまだノンビリとしていた。

しかし腹を減らそうと思って自転車に乗りに来たのに結局カロリー補給するハメになりましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!

2009-03-21 16:05:51 | 漕ぐ

ランキング参加中



実家にて倉庫に眠る一輪車を無事発掘致しました。状態はまあまあで、タイヤサイズは割りと大きめの20インチ。
で、試乗したらキチンと乗ることができたので一安心です。
コイツを自宅に持ち帰って少々改造し、以前このブログで紹介したマウンテンユニサイクリングの真似事をしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンベル U.Lウインドパーカ

2009-03-19 22:09:42 | 装備
←クリックおねがいします。

しばらく前からずっと「欲しい欲しい」と思っていながらなかなか買えなかったウインドブレーカーをついに購入した。モンベルのU.L(ウルトラライト)シリーズのパーカーだ。ま、軽いということですね。想定される用途は山登りに行った時の休憩時、テントサイトでの防風・防寒、雨を想定していないハイキングの簡易雨具あたり。この手のウインドブレーカーで最重要視したのは収納サイズだ。

モンベル U.Lウインドパーカ


因みに大きさ比較の本はA4判。容積は私の握り拳とほぼ同じといったところか。買う前はMTBの時にも着ようかと考えていたが今のところその使用予定はヤメた。何せ生地が薄い。15デニールかな?小枝に引っ掛けたらすぐに破けてしまいそう。

これからの季節も山では重宝しそうだなぁ。但し山に行く予定がないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクヱビス

2009-03-18 21:16:46 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

最近スーパーで見かけるシルクヱビスを試しに飲んでみた。売っているのは知っていたが、やはりこのご時勢、高級ビールよりも普通のビール、いやいや普段は発泡酒、それならいっそのこと第三のビール、そして余った金で焼酎を買え!というやや危ない考え方の下に普段の飲酒計画を立てている私にとっては少々勇気のいる買い物。しかし同じ職場の人が絶賛していたので購入してみた。

シルクヱビス


缶の色から想像するに色の薄いビールかと思って注いでみたがそれほどでもない。普段ビールまがいのものばかり飲んでいるから感覚がマヒしているのか??

そしてグビッ。

これまでさまざまなヱビスビールを紹介しているがやはりこれもウマい。さすがはヱビス!私の舌では表現しにくいが、コクがありつつノドゴシ爽やか、といったところか。ま、ビールというだけでウマく感じてしまうんですけどね~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉まみれトレイルライド

2009-03-16 21:27:18 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

週末の晴れた朝、意を決し東京西部のトレイルへ。

平日はマスクをしてなんとか花粉をしのぐものの、本格的に自転車を漕ぎたい週末は市販の鼻炎薬も飲んでしまう。自宅から自走で一時間ほどでトレイルへの入り口に到着。身体から湯気を立てつつ必死に漕ぐ漕ぐ。杉林の中、陽の射す方向を見た瞬間には花粉の粒が見えた(気がした)。

西多摩 MTB


今は使われていない古道を登り峠に到着。しばし休めばいよいよ下りベースのトレイルライド!

西多摩 MTB


3~40分ほど続くトレイルの前半、鼻炎薬のためか少し頭がボーッとしていたようで普段のトレイルライドではほぼない考え事をしながらの走行。気づけばあまりペースも上がらず。

一旦自転車を止め水をタップリ飲みしばし休憩。回復したところで集中し下る。ここからは私のお気に入りのシングルトラックだ。スピード感満点の激しい下り坂などではないが、比較的平坦で季節を感じさせる自然林を走るのはとても気持ちいい。

西多摩 MTB


花粉症がつらい季節だがやはりそれでも山へと出掛けてしまう私、困ったモンです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお散歩

2009-03-15 17:28:57 | 歩く
←クリックおねがいします。

本日はようやく天気も回復し、気持ちよい青空だったのでカメラ片手に近所を二時間ほど目的もなく散歩した。暖かいというほどでもなかったが、風もなく穏やかでまさに散歩日和。

多摩湖 散歩


多摩湖 散歩


多摩湖 散歩


何種類もの花が春の訪れを感じさせる。とてもいい気分。しかし私の姿といえば顔にはマスクが。これで花粉症さえなければ、うううっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち虹

2009-03-14 17:36:29 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

天気予報では昼ごろには雨もあがり午後には晴れるとのことだったので期待していたのだが回復が遅れたようだ。

しかし昨日のブログで「べにふうき茶が効いている」などと書いたのだが今朝は朝から鼻水とクシャミの総攻撃。飲みたくはなかったが薬を飲んだのでなんとなく眠たくなりヒルネなどをしていると空が明るくなってきていた。

そして遅い午後に多摩湖自転車道へ出撃!

…と、少し走ったはいいがまた雨が降って来た。すぐ止むだろうと思いかまわず走っていたがやや本降り風に。仕方ないので葉っぱが雨を遮ってくれそうな樹の下でしばし雨宿り。

多摩湖 サイクリング


さすがにこの雨の中を走っている人は少なく、私同様フライング気味に出掛けてしまった人が大半のよう。そんな私も雨が上がったら帰ろうかと考えていたが、西の空は明るい。時おり陽も射している。「これはもしや!?」と思い雨が上がるのを待って見晴ら
しのいい狭山湖堤防へと急いだ。

狭山湖 サイクリング


残念ながら写真では分りにくいが予想通り虹を見ることが出来た。久しぶりだなぁ。



<本日の多摩湖橋の桜情報!>
多摩湖 桜 2009

福岡ではソメイヨシノが開花したようですが、多摩湖畔はまだまだ。でも前回よりは少し蕾がふくらんだようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする