いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

軍畑まで

2015-01-31 17:45:24 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

向かい風の中、青梅街道を西へ。

雪の翌日なので近場の山にでも行って雪遊びをしたかったのだが、諸事情で出られず午後になってようやく時間が出来た。

家にいる時から風の音が聞こえていたので防風装備で出かけたが風と戦い漕いでいると暑くなり青梅インターでヤッケを脱ぐ。
どこに行くか決めずに出てしまったので考えながら走り、青梅市街へと向かう。

いちゃりばちょーでー


街中を抜け、吉野街道に入り目指すは軍畑。この風があたらずに休憩出来そうな場所があったことを思い出したのだ。

で、自転車を停め休憩タイム。

いちゃりばちょーでー


本日のおやつは懐中しるこ。魔法瓶に熱いお湯を入れてきたので手軽にできてあったか~。冬の定番になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2015-01-28 23:32:50 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先週末はいつもお世話になっている山小屋の新年会があり、朝からオーナーをはじめ現地組の方々が新宿にやってきたのでお出迎え。

代々木公園と靖国神社のフリマをハシゴしてから都庁の展望台に行き山小屋方面を眺めるが雲に隠れて展望はイマイチ。

いちゃりばちょーでー


新年会には二十名以上の人が集まりワイワイガヤガヤしつつの大宴会。今年の山小屋も楽しく過ごせそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄んだ空

2015-01-25 09:06:44 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

冷え込んだ朝、出掛ける用事があったのでその前にいつもの多摩湖・狭山湖へ。

まだまだ夜明けが遅いこの時期、薄暗い中風を切って走って目指すは狭山湖堰堤。前日雨だったのできっといい眺めだろうと思い堰堤まで行くと…。

いちゃりばちょーでー


まずは奥多摩の山々。石尾根近辺も雪の中のようだ。見ていると行きたくなってしまう。

いちゃりばちょーでー


そして富士山。予想通りクッキリと見えている。これも冬ならではの風景。

東を見ると、まだ紅い空にひときわ高いアイツが聳えている。

いちゃりばちょーでー


なんだかいつもより高く見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年

2015-01-22 22:49:18 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ブログを始めて10年経ちました。

この10年でインターネットを取り巻く環境も大きく変化し、私も含めSNSで多くの人が情報を発信していますが、誰でも見ることが出来るブログもいいものだと思います。

趣味として自転車に乗り始めて28年ほど。山といえば初めて百名山の筑波山に登ってから35年。ついでに酒を飲むようになってから20数年。そんな私の10年というとそれなりに長い期間です。

これからどれくらい続けるかはわかりませんが、引き続きどうぞよろしくお願いします。

因みに↑の写真は記念すべき当ブログ1枚目の写真、奥武蔵のユガテです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し!?

2015-01-20 22:46:21 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

日曜日の午後は風もおさまり穏やかだったので愛車に跨りいつもの青梅路へ。

岩蔵温泉を抜け南高麗小学校の脇から向かうは山王峠。普段は朝走ることが多く、薄暗いイメージだった場所も午後だと日当たりが良く明るく感じたりしてある意味新鮮。逆に上直竹との分岐のあたりは早くも陽が射さず寒い。

いちゃりばちょーでー


グイッと山王峠を越え名栗川沿いに飯能方面へ。時間があれば名栗方面に向かいたかったがまだまだ夕暮れが早い季節なので無理せず短いルートをとることにした。

いちゃりばちょーでー


原市場を抜け飯能市街地に向け走っていると、蝋梅が見事に咲いていた。

春も近づいてきてますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強し。

2015-01-18 19:43:56 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

風の強かった週末の午後、ようやく用事を済ませ運動不足解消にと多摩湖自転車道をグルり。

周回路は木々に遮られ風もそれほどでもないが、狭山湖堤防に出ると風も強くとても寒かったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPアンテナ

2015-01-15 22:56:30 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

昨年従事者免許を取り無事開局したアマチュア無線。

山や自宅で細々とやり始めているのだが、山での運用はともかく自宅での設備があまりにも中途半端というか何もないような状態だったので思い切ってGPアンテナを上げることにした。

で、近くのアマチュア無線のショップを何度か通い、予算と性能と世間体(?)で折り合いをつけ、ラジアルがついたGPアンテナを買いその足でホームセンターでマスト用の材料一式を買い込み帰宅。穏やかな週末の午後にベランダに設置した。

いちゃりばちょーでー


ベランダの手すりが割としっかりしているのでいい具合いに取り付けられたのだが、マストにした1mのステンレス管がちょっと短く肝心のラジアルが屋根より低い位置。

それでもこれまで何度か試した自宅一階の窓付近に出したモービルアンテナに比べると随分感度は良くなり外国の短波ラジオなども聞こえるようになった。

さて、次はどうするか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現参り2

2015-01-13 22:15:39 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

吾野駅から歩くこと二時間と少々、舗装路と合流しいよいよ子ノ権現の入口に到着。手前の見晴らしのいい場所からの景色がいい。国道299号を挟んだ奥武蔵グリーンライン側の山が良く見え、中でも山上の集落の様子がとてもいい。


いちゃりばちょーでー


山門の前まで歩くとパスハンターでここまで漕ぎ上げたHサンが早くも到着していた。南側の激坂を足つきせずに来てしまうあたりはさすがとしか言いようがない。

いちゃりばちょーでー


しばらく立ち話などをしていると、他のメンバーもそれぞれの交通手段及びルートで到着。今年一年の足腰の無事と健勝を祈念。いつもの場所での昼食となった。

いちゃりばちょーでー


今回の私のメニューは定番というかワンパターンのパスタ。ま、手軽ですから。その後それぞれのルートで町まで戻ってから改めて集合し、お疲れ様&新年会。

今年は自転車方面で数年ぶりにメインイベントとも言えるランがありそうなので、安全第一で走っていく所存であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ノ権現参り1

2015-01-12 16:46:26 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末は自転車仲間との恒例行事、奥武蔵子ノ権現新春ラン。

私は今回徒歩での参加。吾野駅から権現様を目指す。この駅に来るたびに気になっていた吾野湧水という看板。時間にも余裕があることだしということで立ち寄ってみてからお気に入りの岩を削った古道のような川沿いの道をのんびりと西に歩き秩父御嶽神社の鳥居前。

尾根伝いに歩き子ノ権現まで行く気分のよいルートだ。

いちゃりばちょーでー


まずは神社までの急登。階段もあり比較的歩きやすいが効率よく標高を稼げるだけあって体も効率よくあたたまる。最後の長い階段を上がる頃には汗ばんできた。

神社で手を合わせ、その裏手の登山道へ。ここからはアップダウンを繰り返しながら少しずつ進んでいく。

いちゃりばちょーでー


手持ちの二万五千図にはないルートだが、手作りの道標があり分かりやすい。風もなくおだやかだが、しばらくは植林なので陽も差さず薄暗く寒い。

いちゃりばちょーでー


小床峠を過ぎ、これまた急登を越えるとすっかり葉の落ちた広葉樹林になった。おだやかな尾根道でこのルートのハイライト。他の道と合流すれば子ノ権現ももう少し。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトムブラケット

2015-01-10 17:46:26 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

私の自転車で唯一旧式のカップアンドコーンのBBをつけているランドナー用にと、先日中古自転車用品店でサイズの合うものを買ったので付け替えることにした。

ま、無理に交換する必要もないのだが、手持ちの工具で右ワンをめいっぱい締めこんでも、数か月に一度はガタがきてしまうのでやってしまおうと思ったのだ。

いちゃりばちょーでー


右ワンは割とあっさり外れたものの、左は専用工具がないこともありウンともスンとも言わず。深入りするとロクなことがない(経験談)のであっさりとやめることにして一旦外した右ワンをじっくりと締めなおした。

で、意味のない作業の後は試運転がてら多摩湖へ。多摩湖堰堤は今年初めて。

いちゃりばちょーでー


スッキリとした冬晴れ。気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴平山ヒルクライム

2015-01-05 22:47:23 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

栃木の実家近くの琴平山の峠を目指し、実家にて保管中の自転車を引っ張り出しいざ出発!

西風のとても強い日だったのでやや上り坂のアプローチで早くも体力を消耗しつつあったが何とか峠の入口まで着き本格的な峠道へ。無線機をザックに括り付け、ワッチしながら漕いでいて、標高を上げると次第に電波状態も良くなってきたので思いのほかあっさり峠に着いてしまった。

いちゃりばちょーでー


峠の直前のコーナーで気づいた尾根に向かう踏み跡があったので自転車を置き登りはじめると、いい具合の切通しになった場所が。旧峠なのか?

いちゃりばちょーでー


峠を越えると北に向かうはっきりとした道があったのでしばらく歩いて行くと、ちょっとしたピークに大きな鉄塔が立っていた。

そこで再びアマチュア無線のニューイヤーパーティーのコールを受信したので交信。

いちゃりばちょーでー


鉄塔の先を見ると、まだまだ道は続いているようだ。この踏み跡はもしかすると数年前に行った会沢トンネルの上にある会沢峠まで続いているのか?ネットで検索しても情報がないのでますます興味深い。今度帰省した時に行ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平山~晃石山往復

2015-01-03 19:13:12 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

新春最初の山歩きは実家近くの低山。ここのところ毎年歩いているのですっかり恒例になっているので何だか行かずにはいられなくなっている。

早朝ではない朝に山の中腹にある駐車場まで行き見晴らしのいい場所まで歩く。ここには太平山神社があるので初詣客で混雑するのだがまだ朝なので人も少ない。

天気も良く関東平野が一望できた。

いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー


太平山神社で手を合わせてからいざ縦走路へ。登山者も少なく静か。

いちゃりばちょーでー


歩く目的の一つとして正月の食い過ぎのカロリー消費もあるのでそれなりのペースで歩き晃石山頂到着。

いちゃりばちょーでー


山頂から北を見ると雪がかかった男体山とその右に日光連山。厳しい自然が見えている。

のんびりしていると汗が冷えてきてしまったので足早に戻ることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2015-01-01 17:30:58 | 雑記


人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

当ブログをご覧の皆さま、あけましておめでとうございます。

今朝はいつものように仲間と集まり狭山湖からの初日の出を拝んで参りました。

何はともあれ、本年もよろしくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする