いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

再びマンゴー

2008-07-31 22:38:15 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日宮崎産のマンゴーを頂いたが今回は宮古島産。職場で一心不乱に(?)仕事をしているとどこからか南国系の甘~い香りが。すぐに仕事そっちのけで匂いのする方面へとフロアを横移動。そこには見事に切りそろえられた黄色のマンゴーが横たわっていた。

私を含む食欲旺盛、育ち盛りの数名がすぐに群がり楊枝で突き刺し頂く。「おっ、ウマ」「おいし~い」等々、各自賛辞の声を上げつつ食べ続ける。

宮古島 マンゴー


ところでこのマンゴー、誰が持ってきたのかは知りませんがごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの水曜日

2008-07-30 07:03:34 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

昨夜遅くに土砂降りの雨が降ったので今朝は走れないかと思ったが空が明るくなったころに窓の外を見ると乾いている。もう一眠りして起床したころには夏の日差しが照りつけていた。

なんとなく準備体操をしていつもの時間に出発。雨が降ったからかいつもの朝よりも随分涼しい。これまで雨上がりの朝に狭山湖に行くと幻想的な景色だったことが何度かあったので期待しつつ行くと、ま、普通。

取水塔が朝陽を浴びて輝いて見えたのでそれをバックに一枚。堰堤を往復しこれまたいつもの場所へ。

多摩湖 サイクリング


今朝も集合場所(?)は大賑わい。このブログを見て来て下さった方などもいて楽しいヒトトキを過ごすことが出来ました。
雨上がりの翌朝で、景色はいつも通りだったが大賑わいだったのもいつも通りということで…。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに…アイス工房「ヴェルデ」

2008-07-28 21:03:49 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

ずっと行こうと思っていたがなかなか行く機会がなかった店にようやく行った。ブログ仲間の方々が紹介していて気になってはいたのだが、敵はアイスクリームなので「行くゾ!」と気合を入れなければそうそう行けない(そうでもないか?)。

行ったのは武蔵村山にあるアイス工房「ヴェルデ」。大賑わいのイオンモールのすぐ近くの住宅街にひっそりと営業していた。

アイス工房「ヴェルデ」


アイス工房「ヴェルデ」


予想に違わぬ雰囲気。住宅街にあるにもかかわらずブルーベリーなどは隣の農園で栽培しているとのこと。そしてその他の材料もどれも近くの町で採れた物ばかり。いろいろある中私が注文したのはミルクとベルギーチョコのダブル。

アイス工房「ヴェルデ」


やはり初めて行く店となるとラーメン屋であればしょうゆ、蕎麦屋であればもり、居酒屋だったら煮込み、そしてアイス屋だったらバニラ…、と思っていたがミルクの説明には自家牧場の新鮮牛乳を使用していると書いてあったので迷わずそれにした。

どちらもやわらかくてウマく(ジェラートというのかな?)あっという間に平らげた。さすがにサイクリングで行って食べるには近すぎるけど、長めの散歩だったら行くのに丁度いい距離かも?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊

2008-07-27 16:51:49 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

ここのところ休日は、昼間は暑いので朝のみ自転車に乗っている。
今朝は早起きしてロードバイクで奥多摩あたりにでも行こうかと思って早めに寝たのだが、あまり寝苦しくなかったからか起きたら既に七時過ぎ…。仕方ないのでいつもの多摩湖を走る。

走ると汗が噴出す。なんだかここ数日の酒が抜けていくようで気持ちいい。一時間ほど走り、多摩湖自転車道を逸れるととある石碑が目に入った。

多摩湖 サイクリング


多摩湖 サイクリング


すぐ近くで見ることが出来ないのでこの碑の意味はよく分らなかったが、「八王子」などの地名を読むことが出来た。もしかしたらこの細い道、多摩湖が出来る以前は多摩地区と埼玉を結ぶ峠だったのかな?

そんなことを考えながら走るのもまた面白い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&Bハバネロペッパー

2008-07-26 17:20:24 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日近所のスーパーで安売りされていたS&Bハバネロペッパー。辛いものはもちろん好きで、ハバネロがとても辛いことも知っているので即買い。モノは試しにと使おうと思いパッケージをよく見ると「辛味が強く、皮膚に刺激がありますので取扱いには充分ご注意ください。」と書いてある。ううっ。

S&Bハバネロペッパー


そして早速きゅうりのぬか漬けに一振り、焼酎と共にポリポリ…。




辛い。

当たり前だが辛い。しかも口の周りについてしまったようで皮膚が痛い。パッケージの注意書きが頭をよぎる。

でも少しずつ使うのである意味経済的かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿島探検

2008-07-25 22:52:46 | 雑記
←クリックおねがいします。

猿島の続き

さて、ビールとカレーその他で腹を満たし、一行は猿島の奥地へと向かった。とは言っても私はこの島の奥地に行くのは初めてではなかったのだが今回初めての参加者もいたので案内がてらの散歩となった。

猿島


猿島


猿島


かつての要塞の建造物を遺す雰囲気は相変わらずで、何度観ても飽きない。そして島をぐるりと周り再び船着場近くの海水浴場に戻りひと泳ぎ。のんびりした夏の一日を過ごしたのだがこの島には船で来たので帰りももちろん船。そして便数は限られているので早めに帰らないと混んでしまいそうなのでいつも午後の早い時間には身支度を済ませ帰ることにしている。ま、街に戻ってお疲れ様のカンパイをしたいがためという噂もあるが…。

猿島


さらば2008年夏の猿島よ!相変わらずいい島だったなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も多摩湖

2008-07-23 21:43:14 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

猿島探訪記は一旦お休み。

昨夜も寝苦しく、寝不足気味ではあったが定例の水曜日ということで「夏バテ撃退!!」の思いを込め五時半に出動。ま、夏バテではありませんが…。

本日の相棒はロードバイク。週替わりで手持ちの自転車を乗り換えて行っているが、やはりロードは負荷が少なくスピードも速い。朝の運動としては非効率のような気もするがとりあえず狭山湖経由で多摩湖橋へ。いつものメンバーに加わり私の仕事仲間も当ブログに感化され(?)KHSのミニベロを駆って登場した。

しばし談笑の後仕事組は帰宅、休日組はこの暑さの中奥武蔵方面へと向かったようだ。

こうして真夏の一日が始まる。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶり・・・猿島上陸

2008-07-22 22:06:46 | 雑記
←クリックおねがいします。

昨日は日帰りで東京湾に浮かぶ不思議島「猿島」へ四人の仲間で行った。
この猿島、何故かは知らないが何度も足を運んでいて三年前も行っている。こういう時ブログって便利だなぁ。ま、とにかく今回もちょっと海に浸かってビール→ヒルネ→ビール→ヒルメシ→島内探検→海→ビール・・・、というようなスケジュールであろうと想像はつくのだが早くも行きの船でカンパイしてしまいやや不安になりながらも上陸した。

アライテント トレックタープ


今回私は新規投入したのが↑の日よけ、アライテントのトレックタープ。本来は登山用のタープでもちろん山で使う為に買ったのだが今回日よけになるのでは?と思い軽いこともあり使ってみた。砂浜でペグがやや利きにくかったがとりあえず役目は果たせた。

ひと泳ぎして陸に上がると遠くに霞む売店のノボリ。そう、メガネをしていないのでよく見えないもののそこで何を売っているかは知っている。そして「まま、とりあえず」などと言いつつ冷たくて手が痛くなるほどの缶ビールを人数分購入し陣地へ戻る。そう、朝のビールは前日から夜通し冷やしているのでとっても冷たいのだ!

ビールをグビグビ飲んで、なんだかグズグズしているとあまりも暑いので海に浸かり、再びビールを飲んでいると早くも腹が減ってしまったのでメシでも食おうということになりまたまた売店へ。そして夏の海といえばやっぱり…ということでカレーを頂く。

猿島 カレー


海の向こうに見える横須賀の港あたりを眺めながら、海軍のことを考えつつ、その割にはアッという間に平らげ次の行動を考える。こう書くとなんだか随分せわしない海水浴のようだが実際はのんびりと過ごしていた。

そしていよいよ三年ぶりとなる猿島探検へと出かけることになった。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島へ・・・。

2008-07-21 15:26:53 | モブログ

ランキング参加中



本日は行きつけ、とは言っても三年ぶりにお気に入りの島に行って来ました。天気も上々で楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒ プレミアム生ビール「熟撰」

2008-07-20 17:06:00 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日久々に家でビール(ホンモノの)を飲んだ。その名もアサヒ プレミアム生ビール「熟撰」。缶を見るといかにも上質でウマそうなパッケージ。早速この時期にぴったりのツマミを用意し頂くことに。

アサヒ プレミアム生ビール「熟撰」
「旬」ということで枝豆。生の枝豆を買ってきて茹でました。


アサヒ プレミアム生ビール「熟撰」
おおっ、何ということだ!某百貨店の食料品売り場で買ってきた国産うなぎ


よく冷えたビールと共に旬の食材を頂けばウマくないはずがない。で、肝心のビールは苦味が少なくまろやかな味のような気が…。うう、ワカラン。




アサヒ プレミアム生ビール熟撰セット [AJ-3N] 350ml×12缶




国産うなぎ♪旨い宮崎産ウナギ土用丑の日に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝は…。

2008-07-19 10:56:22 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

本日は早朝より走ろうかと思っていたが、寝坊し出撃が八時前。もうこうなると既に暑いので多摩湖周辺をノンビリと一周することに。

多摩湖自転車道への坂で、よくお会いして挨拶している初老の男性と遭遇。「暑いですね~。」と声を掛け一気に坂を登りきり自転車道へ。まだ少し残る朝の空気で湿気が腕にまとわりついてくるのが分る。

その後同じ職場を五年ほど前に定年退職した方と偶然すれ違う。この方は退職後は山登りに自転車にと悠々自適の生活をされているとのことで、半年振りぐらいに遭遇したのでしばし近況報告をして別れる。

多摩湖 サイクリング


さらにしばらく走ると次第に日差しがとても熱くなって来た。日なたのベンチで休憩などしようものなら熱中症にでもなりそうなので早めに帰宅した。

こりゃもっと早く起きないとダメだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!ので・・・。

2008-07-17 20:39:22 | モブログ

ランキング参加中



本日はとても暑かったので近所の焼鳥屋で一杯。アチーからホッピーがウメーなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はミニベロ

2008-07-16 20:47:19 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

今朝は恒例の早朝サイクリングの日。ここのところすっかり乗っていなかった小径車「GIANT ESCAPEMINI」で五時半過ぎに出発。走り始めると気持ちいいがすぐに汗が噴き出てくる。

いつもの狭山湖堤防まで行き写真を一枚。その後引き返し多摩湖橋へ。

多摩湖 サイクリング


今朝はいつもの朝よりやや静か。それでも私を含め四名のメンバーで自転車談義。本日はkameさんがTREKのマウンテンバイクで登場されたのでMTB談義にも花が咲く。私だけ仕事だったので早々に引き上げ再び多摩湖の周りを走り帰宅。

実はここのところ古い折り畳み自転車を某オークションサイトで物色していたのだが、久々にESCAPEMINIに乗り折り畳みを買う必要はとりあえずないかな、と思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキ「ジャイロ」

2008-07-15 20:50:59 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

同じ職場のモトクロス乗りの同僚がBMXで自転車通勤をしているのだが、先日ブレーキワイヤーの調整ボルトをどこかに紛失したとのこと。我が家の工具箱を漁ると使っていないブレーキレバーが発掘され、調整ボルトもあったので会社に持って行きBMXに装着することにした。し、しかし…。

BMX ブレーキ ジャイロ


う~ん、着かない。径は合っているのでレバー本体には入るのだがワイヤの遊びが足りずにそのままは入らない。これがVブレーキやカンチブレーキならばブレーキ本体側のワイヤを一旦ゆるめれば難なく着くのだろうが全くいじったことのないBMXなのでどうにもこうにも。

BMX ブレーキ ジャイロ


このBMX、フリースタイル系のバイクのようでハンドルをグルグル回すことのできる「ジャイロ」の機構なのでワイヤの緩め方が分らない。ブレーキ本体部分のワイヤは工具なしではずすことが出来たのだがそれでもレバー部分は変化が無かった。と、いうことで本日の作業は終了orz。

どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか~!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨!?

2008-07-14 21:41:10 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

ここのところすっかり寝苦しくなってしまい、どうも寝覚めが悪いような気もするのだが、日曜の朝も起きて朝メシを食うとなんとなくダルさ解消の為にマウンテンバイクで近所の里山に出かけた。

マウンテンバイク


今回はシングルトラックには行かないと最初から決め、服装は半そでにレーパン、ヘルメットもトレイル用ではなく全体的にXCレーサー風の出で立ち。ま、走りはいつもと同じだが林道を快適に走る。
30分も走ると汗はしたたり落ちクーラー病の前兆もどこへやら。気分も爽快になり漕ぎ続ける。

マウンテンバイク

マウンテンバイク


そして帰りがけにいつもの場所へ。朝からこんなに暑いとビール(風)の夜の待ち遠しさといったら、もう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする