いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

北山公園へ

2006-09-30 21:07:31 | 漕ぐ
少し前から通勤とたまにいくツーリングで使っているGTのクロスバイクのクランク付近から「カチッ、カチッ」と異音がしていたので本日東村山にあるこの自転車を買った店に行ってみた。
店主にワケを話すとあたりを一回り乗り音を確認、ほんの数秒イジってから再び乗る。

そうするとなんということか!すっかり音が消えていた。
聞けばペダルにガタがきているとのこと、そろそろ買い替えの時期ということだろう。

店主に挨拶をしその近くにある北山公園に久しぶりに行った。あたりはすっかり秋景色で彼岸花もそろそろ終わりのようだ。

さらに八国山を散策し家路についた。やはり快調になった自転車は気分がイイ。これからもこの愛車でいろいろな道を走ることになるんだろうなぁ。


ブログランキング参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日なのに。

2006-09-28 22:23:36 | 雑記
家のパソコンが立ち上がらない~。
どうしちゃったんだろ?
古いからなぁ~。もう限界かな?

誕生日なのに、なんてこった。


ブログランキング参加しています

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒とつまみ

2006-09-27 23:25:48 | 雑記
友人からもらった季刊雑誌。
タイトルの通り酒飲みによる酒飲みの為の雑誌で表紙、本文共にモノクロのどちらかというと中学校の頃に作った卒業文集のような体裁の本だ。

中身も実に面白くも下らなく、酒飲みならではの視点から書かれたコラム、企画など声を出して笑ってしまう。

酒とつまみ



私も酒好きだしもっと本格的なノンベエの知り合いもいるが、こういう本を見ていると「上には上がいるのだな」と妙に安心してしまうところがある。
イカンイカンと思いつつも飲みながら読んでしまう。

酒とつまみ 8
↑ネットでも買えるようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロ雑巾の夜

2006-09-26 22:00:42 | 飲む・食う
いや~今日の仕事帰りは大変だった。
カッパを着ての自転車通勤はやはり大変、しかも今宵は風も強く土砂降りだ。
向かい風に歯を食いしばりながら漕いで帰る。高校時代片道二十数キロを自転車通学していた私にとってはつらくも懐かしい感覚だ。
しかし帰宅してからの自分へのご褒美は高校の時とはずいぶん違う。あのころは冷蔵庫に残っていた納豆とかを食って夕飯までつないでいたっけ。

サントリージャポネゴールド


本日は奮発して。サントリーのジャポネゴールドを購入。カッパを着てコンビニで買うのが少し恥ずかしかった。
アルコールはちょっと高めの6%、岩手は紫波産のホップを使っているとのこと。
飲んでみると深いコクとホップの苦味が私好みだった。

濃い目のビールが好きな私にとって久しく「旨い」と思うビールに出会ってなかったが、これは格別、飲み応えのあるビールだ。
そして「ゴクゴク」飲っていると明日への活力が湧いてくるから不思議だなぁ。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空のトレイルライド

2006-09-25 21:55:30 | 漕ぐ
秋の朝は風が心地いい。

週末の朝は青梅の山へとマウンテンバイクで繰り出した。
休日になると早朝に走りに行くことが多い。人が少ないのとその後の一日を有効に使えるからだ。知り合いのサーファーもやはり朝の海を満喫しているという。やはり朝は気持ちいい。

自宅から40分ほどで目的地の里山へ。森の中は一層涼しい。

青梅里山
ややえぐれたダブルトラックを漕ぎ進む


青梅里山
やがて走りやすい尾根道へ


開けた峠からは急な坂道を下る。路面はややウェット、慎重に走る。

青梅里山
途中いくつかの沢が道を横切る


滑りやすいところに差しかかったところで深くえぐれた部分が視界に入り、そのままはまってしまった。

青梅里山
前輪が泥だらけに


それでも気にせず走ると犬を連れた人に出会った。犬は私の後を追いかけてくる。

青梅里山
かわいらしい子犬


「この犬、自転車が大好きなんですよ」
そう言う飼い主は、なぜか少し申し訳なさそうに犬の首輪を引っ張り私から離れた。

朝の里山は人が少ないからか、人とのふれあいがある。やはり朝は気持ちがいい。

06 BELL ベル SWEEP XC スウィープ XC
06 BELL ベル SWEEP XC スウィープ XC


2006 CAMELBAK LOBO キャメルバック ロボ バックパック
2006 CAMELBAK LOBO キャメルバック ロボ バックパック
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の季節

2006-09-24 13:30:27 | 飲む・食う
もうあたりはすっかり秋、食べ物もそして酒も美味しくなる季節である。
酒のつまみとして最も好きなものの一つが秋から冬にかけて出まわる牡蠣。特にカラ付きの牡蠣にレモンをギュッと絞り、カラを皿がわりにして口元にもってきてスルリとほおばる瞬間がたまらない。口の中に広がる海の香りと濃厚な味わい。「生きてて良かった!」と実感する。

生牡蠣


昨日は今シーズン第一回目の生牡蠣を食べた。しかもカラ付き。カラ付きはめったに食べることがないので味わって食べる。当然ウマい。やや小ぶりだったがビールと共に頂けば秋の到来を感ずにはいられなかった。


殻付特大カキ貝 10枚セット
殻付特大カキ貝 10枚セット

瀬戸内名産広島かきを、高温の遠赤外線で素早く焼き上げた後、急速冷凍。【産地直送】広島こだ...
瀬戸内名産広島かきを、高温の遠赤外線で素早く焼き上げた後、急速冷凍。【産地直送】広島こだ...
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地!?

2006-09-22 22:08:20 | 漕ぐ
もう先週末のことになるが、いつものように朝の狭山湖をポタリングしていてふと思い立ち狭山湖堤防南側の小高い丘に自転車を押してのぼってみた。
以前そこにあるイチョウの木が色づいた時に少し歩いたことがあるが、その全貌は明らかになってなかった(あくまで私にとって)。

狭山湖


細い道を上り、まだあおいイチョウの下をくぐりさらに進むとちょっとした広場があった。そしてそこには…。

狭山湖


狭山湖


パルテノン神殿に較べれば少し見劣りするかもしれないが、何か石積みの柱が何本もある建造物と、何かの土台を思わせるやはり石の物体があった。土台風のものは堤防の反対側にも似たようなものがあったのでもしかしたら堤防を作る時に使った何かなのかもしれないが石柱の建造物は一体何なのだろうか?

自然が残る狭山丘陵とはいいつつもやはり人造湖のほとり。まだまだ謎があるエリアである。




↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一杯の為に・・・。

2006-09-21 23:48:40 | 雑記
最近仕事が少し忙しく、ゆっくりとブログ記事を書いている時間がない。
そして就寝時間も遅くなってしまうので朝のサイクリングも滞りがち。

そんな中での楽しみがこの一杯。
本日はアツアゲに納豆をかけたものをいただきつつグビグビ飲ってます。
それにしてもなんでこんなにウマいのだろう。

さぁ、明日もがんばるぞ。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチッ、カチッ。

2006-09-20 22:24:35 | 漕ぐ
最近天候不順だったり仕事が忙しかったりで自転車に乗る時間があまりない。

まぁそれでも通勤で僅かな時間ではあるが自転車に乗っているのだが、通勤に使っているGTのクロスバイクのクランクあたりから異音がしている。

右ペダルが上になったあたりでほぼ必ず2回ほど「カチカチッ」となる。同じ位置で音がするようなのできっとクランクかBB(ボトムブラケット)から音がでているようである。

異音


ペダルあたりで音がしているのなら簡単に直せそうだが自転車の心臓部付近での音みたいなのでちょっと心配だ。
こうなったらいっそのことBB・チェーンホイールを交換してしまうという選択肢もアリなのかも知れないなぁと思った。どうせ今ついているのは安物だし…。
しかし先立つモノがない。

どなたか格安で譲っていただけませんか~!?



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山ツリーハウスプロジェクト「TREEDOM」

2006-09-18 21:45:09 | 雑記
今日は八王子は裏高尾の里山にあるツリーハウスに行って来た。ここは高尾山の自然を守る虔十の会さんが管理している雑木林の中にあるツリーハウスだ。
樹齢80年ぐらいらしい大きな大きな樅の木を利用して作られたツリーハウス。一本の木にできるだけダメージを与えない方法でツリーハウスが建ててある。

つり橋を渡り、ツリーハウスへと入っていく。

高尾 ツリーハウス


高尾 ツリーハウス


高尾 ツリーハウス


虔十の会の方とツリーハウスの屋根の上でしばらく立ち話。下を見るとゾッとするがときおり吹く風が心地いい。いろいろな種類の樹木の間を抜けてきた風だから自然のパワーを一緒に運んでいるのかもしれない。そういえばここにいらっしゃる人たちはみんなパワフルな方ばかりだった。

高尾 ツリーハウス
屋根の上からつり橋を見る


全ての建造物に対し「ローインパクト」が意識され、見ていて心が安らぐ。
はじめて行った「裏高尾エリア」だったが多くの自然が残ったこの生態系がずっと守られればいいと思うし、またそうしていかなければならないと感じた。




↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外宴会

2006-09-17 20:19:17 | 雑記
週末は名栗の山中で野外での宴を催した。
「星空の下で」と言いたいところだが雲の下での料理の数々。

七輪


まずは七輪で炭火焼き。しいたけ・トントロ・鮭・豚カシラを焼く。

おでん


今期初のおでん。豚スペアリブ入り。

ダッチオーブン パエリア


ダッチオーブンで炊いたパエリア。タコ・プチトマトのみのシンプルな一品。
夜になると吐く息も白くなり、山里は秋になっているようだった。温かい食べ物が体に沁みわたる。
でも飲み物はビールばかり。アツアツを頂きつつ冷たいやつをグビグビするのは堪らない。

耳をすますと秋の夜風がそよいでいました。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。

丸和工業さんの「珠洲珪藻土岩朝顔七輪210」
丸和工業さんの「珠洲珪藻土岩朝顔七輪210」


コールマン ダッチオーブン 12インチ
コールマン ダッチオーブン 12インチ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一宿一飯」地の果てまで

2006-09-15 23:29:55 | 雑記
久々の本紹介。
先日旅の本屋「のまど」に行った時に買ったのがこの「『一宿一飯』地の果てまで」という本。
戸井十月という人が書いた本でオートバイでのアフリカ縦断などをやった人だ。
内容は世界のアチコチの食文化というか、変わった食べ物を紹介しているのだがこの人もちょっとビビってしまいそうなものでも食べてしまうところに好感が持てる。

アフリカや中南米などでは危険な目にあったりしながらも旅をしたり、アメリカのファーストフードをトコトンバカにしているのもまた面白い。

食いしん坊ならずとも読んでいて面白いのでオススメです。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がる一方で…。他の楽しい自転車ブログも一杯ありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ハラスの刺身とカボス割り

2006-09-14 21:40:24 | 飲む・食う
本日の一杯。
ツマミは北方より取り寄せたる旬のサーモンのハラスの刺身。

鮭はらす


というかスーパーで買った冷凍物の鮭ハラスだが脂が乗っていてとてもウマい。甘めのさしみ醤油とワサビで食するとその濃厚な味わいが一層引き立つ。
そしてお酒はいいちこに九州は大分より取り寄せたるカボスをひと搾り…。

いいちこ かぼす


本当に大分より送られてきたかぼすを搾り「ゴクリ」。爽やかな酸味が鮭の脂を洗い流す。この「濃厚」と「鮮烈」のバランスがなんとも堪らない。いいですねぇ、ニッポンの秋。

紅鮭ハラス
紅鮭ハラス


 【送料無料】大分県竹田産露地物かぼす予約受付中!産地直送低農薬カボス
 【送料無料】大分県竹田産露地物かぼす予約受付中!産地直送低農薬カボス
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の通勤

2006-09-13 22:48:27 | 漕ぐ
ここのところ雨つづきなので、自転車通勤の私にとっては毎日毎日レインウェアというか合羽を着なくてはならないので少々面倒だ。もう買って2年ほどになるモンベルの中で当時一番安かったカッパだが、買った時は「これで山歩きの時も安心だ」などと思っていたのだが実際は通勤での使用がほとんどで、それ以外では泊りがけのサイクリングの時に使うぐらいなのでコレを着て歩いた記憶がない。

ここ数日のように朝も晩も雨だとカッパを乾かすヒマがなくなってしまうので大変だ。
…というワケでただいま暑くもないのにエアコンをつけて明日に備えている。

しかしこのレインウェアを持って歩き旅でもしたいなぁ。

モンベル (mont-bell) ツーリングレインスーツ 1131302 [分類:レインウエア]
モンベル (mont-bell) ツーリングレインスーツ 1131302 [分類:レインウエア]


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤーとベーコンの炒め煮

2006-09-12 22:25:59 | クッキング
えー、みなさんこんばんは。クッキングの時間です。最近このコーナーもマンネリ化しているという噂もアチコチから耳にするようになりましたが気にしません、食欲の限界に挑戦していきます。
で、今回は冷蔵庫で熟成されていたゴーヤーをさてどうするか、ということで考えた完全なるその場しのぎ料理です。ゴーヤーを使ってますが、洋風に仕上げてみました。
材料も紹介しておきます。

ゴーヤー 半分

ベーコン 4枚

トマト 一個

タマネギ 一個

とろけるチーズ(スライス) 二枚

牛乳 1カップ

バター 大さじ1

塩 適量

コショウ お好みで

う~ん、こうして書くといろいろな食材を使ってますねぇ。しかも組み合わせが意味不明!どのような料理になるのでしょうか。
まずは下ごしらえ、ゴーヤーは縦半分に切って薄切りにして塩を振っておきます。その間にベーコンは適当に、タマネギは薄切り、トマトはサイコロ状に切ります。

フライパンにサラダ油を注ぎ(分量外)、ベーコンを炒めます。なんだか旨味が油に移るような気がします。適度に焼いたらタマネギ、ゴーヤー、トマトを投入し強火で「ガーッ!」っと炒めて下さい。

ゴーヤー


この時点では見た目は鮮やかですね。バランスがイイ料理みたいです。塩・コショウで適度に味付けをしましょう。ここで出来あがりでもよいのかもしれませんが、ここで無謀な料理人(私のことです)は、ひとカタマリのバターを投入、さらに牛乳を「ボトボトボトボト」と入れ水浸しというか、牛乳びたしのシチュー風にしてしまいました。

ゴーヤー


さらにコクを出す為にトロけるチーズを入れてとどめとばかりに黒コショウをかけて完成としました。

ゴーヤー


とりあえず見た目はまるで料理のようです、って当たり前ですね。早速芋焼酎と一緒にいただいてみましょうか。

ゴーヤー


チーズを入れたことによってでたコクがあるスープとベーコンの旨味、そしてゴーヤーの苦味がこの料理を印象づけています。トマトの酸味もあるので割りとサッパリしているような気もします。でも誰も食べたことがないでしょうから分かりませんよねぇ~。
これだからオリジナル料理って楽しいです。

では、また次も怪しいオリジナル料理を紹介しますのでお楽しみに~。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
順位が下がってます。ご協力を…
↓ ↓ ↓ 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする