いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

大晦日の奥高尾縦走

2022-12-31 16:02:20 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

大晦日の本日は静かな山歩きを楽しもうと思い、奥高尾に行くことにしました。

まだ暗いうちから電車に揺られ、高尾山口から歩き始めたのは7時。当たり前ですがそれなりに人はいます。

「静かな山歩き」とは言うものの、12リットルのトレラン用ザックに昼食その他最低限の荷物で靴もトレラン用。おのずとペースも上がり、いつもの稲荷山コースで早々に高尾山頂に到着。

高尾山 ヤマメシ


山頂はやはり賑わっていますが写真を1枚だけ撮り通過。この時季としては極めて珍しいことに富士山が見えませんでした。

西へ向かう階段を降りるとさすがに人も少なくなり、平らな道では走りながらさらにペースを上げます。これも人が少ないからこそできることです。

高尾山 ヤマメシ

高尾山 ヤマメシ

高尾山 ヤマメシ

高尾山 ヤマメシ


景信山で小休止をしてからは平らな箇所も多いので結構走ることが出来たので一時間ほどで陣馬山頂に到着。空腹もマックスになっていたので待望のランチです。

高尾山 ヤマメシ


朝から雲が出ていましたが、ここにきてようやく陽が差し景色も良くなりました。日光連山や筑波山も良く見えます。

高尾山 ヤマメシ


そして本日のメニューは随分前に何処かで買ったインスタントのパスタ(二人前)。水筒に熱湯を入れて来て、アルコールストーブで再沸騰させてから10分ほど煮れば出来上がり。二人前なので量も多く満足し、先へ向かいます。

高尾山 ヤマメシ


向かうは藤野駅方面に下る一ノ尾根ルートです。遥か先には白くなった南アルプスも見え、気分も盛り上がります。

高尾山 ヤマメシ


下り始めてすぐ気づきましたが、ほとんどというか全く人がいません。ま、考えてみると大晦日に山歩きをする人自体が少ないのは当たり前かも知れませんが、ここにきてようやく目的としていた「静かな山歩き」になりました。

もう先も見えているし、ここまでいいペースで来たので時間もあります。今年一年を思い出しながら冬枯れとなった山道をのんびり下っていると、なんだか懐かしい気持ちになりました。

ま、下山してから駅までの2kmはランニングしましたが。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エバニュー(EVERNEW) アルコールストーブスタンドDXセット EBY255
価格:5747円(税込、送料無料) (2022/12/31時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠望

2022-12-25 14:40:34 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

朝の日の出山に登ってきました。

目的はいい景色の中での朝食。とは言えやや出遅れてしまい、歩き始めたのもすっかり明るくなってから。それでも夜明けが最も遅い季節なのでまだまだひっそりした雰囲気です。

写真を撮ったりしながらのんびり歩いて山頂に到着。通いなれた山ですが、あたりの景色を楽しみます。

日の出山 ニコンP7000

日の出山 ニコンP7000

日の出山 ニコンP7000

日の出山 ニコンP7000


冬ならではの青い空。東京湾の先には房総の山も良く見えています。

そして目的の朝食~。

日の出山 ニコンP7000


初冬の山には全く似合わない南国タイのトムヤムクンヌードルとコンビニのおにぎり。
お手軽すぎるメニューでしたが期待以上の絶景の中で食べるとことのほかウマかった!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の空

2022-12-18 14:19:06 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

雨上がりとなった今朝、近場の山にでも行こうと思いましたが今ひとつ気勢が上がらずグズグズしてしまい、ランドナーで近場の里山を走りました。

最近お気に入りの見晴らしスポットからはうっすらと雪を纏った奥多摩の峰々。やっぱり行けばよかったと思っても完全に後の祭りです。

ややぬかるんだダートをのんびりと走ります。

多摩湖 狭山湖 ランドナー nikonp7100

多摩湖 狭山湖 ランドナー nikonp7100


北関東方面が見える場所からは筑波山が。昨夜の雨が水蒸気になっているのか少し霞んでいますが上空は吸い込まれそうな青さ。

そしていつもの狭山堰堤。

多摩湖 狭山湖 ランドナー nikonp7100


ここで写真を撮っていると急に西風が強くなったので早めに退散。すっかり冬になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーク修理

2022-12-11 20:10:05 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

先月川越方面にブリヂストンアトランティス改パスハンターで出かけましたが、狭山丘陵の坂を力を込めて漕いだ時に軽めの破裂音を聞いたようないないような...、集合場所に着いて後輪を見ると、スポークが一本折れてました。

その日の数十キロは丁寧に乗って何とかしのぎ、材料と情報を集め平日夜に修理作業。

ランドナー サイクリング

ランドナー サイクリング

ランドナー サイクリング


スプロケット抜き工具を一つしか持っていないのでマイナスドライバーとハンマーでやさしく叩き外してからバラ売りのスポークを取り付け作業終了。週末の朝に試運転を兼ねて多摩湖・狭山湖周辺をポタリングしました。

ランドナー サイクリング


そして狭山湖堰堤からは見事な富士山!修理して快調になった自転車を漕ぐのは気持ちがいいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬

2022-12-04 17:11:48 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

いつもの多摩湖・狭山湖にランドナーで出かけてきました。

今日はそれほど寒くもなく、寒がりではない私にとってはポタリング日和。狭山湖堰堤は割と多くの人がいました。

紅葉も終わりに近づき冬枯れ間近の景色です。

多摩湖 狭山湖 ランドナー

多摩湖 狭山湖 ランドナー


多摩湖堰堤まで行くと富士山が雲の切れ間から見えてきました。このまま夕暮れまで待とうかと思いましたが、次第に風が出て来て寒くなりそうなので退散しました。

↓は土曜日夕暮れの狭山湖。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


この景色が見られるようになると年の瀬が近づいたという感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする