あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ブロッコリーと白菜 久々のpochiko農園♪

2012-12-17 22:37:29 | pochiko農園

このところの冬晴れに、pochiko農園の雪もずいぶん消えて
あちこちに白菜だとかブロッコリーなどが顔を出していた。
こんな暖かい日は貴重なので、急きょお昼寝は取りやめて
長靴を履いて、ママさんダンプを引っ張って
久しぶりにpochiko農園へと!


久々の暖かい一日だった


pochiko農園も久しぶり♪

雪の降る前に収穫したブロッコリーから脇芽が出て
それなりに食べられるくらいの大きさに育っていたので
雪を掻き分ける様に、ブロッコリーの葉っぱを持って
ザルにひとつ分ほど収穫する事が出来た。


子供の握りこぶし大のブロッコリー

今年初めて作ったカリフラワーロマネスコが
まだ小さいうちに雪に埋もれてしまったけど…どうなんだろ?と
葉っぱに包まれるように、小さいロマネスコが顔を覗かせている。

「さんご礁カリフラワー」とも呼ばれ
ブロッコリー と カリフラワー を組み合わせて出来た野菜で
キャーン♪ なんて可愛い(笑)

これ以上育つのかしらん? それとも小さいまんまなの?
植えるのが遅かったのかも…そんな事を考えながら
掌に乗っけて、小さくって食べるのが可哀想な気もするけど
やっぱり 夜にブロッコリーと一緒に茹でてしまったが
メッチャ甘味があって美味しい!!
来年は、もっと早くたくさん作ろうと思う。

そして、今年の白菜は失敗だった!

雪の降る前に収穫するには、まだシッカリと固まる事はなかったけど
それでも、今日 白菜の頭を押さえてみたら、いくつか固まったものがあって
10個ほど当座食べる分と思って収穫をして、小屋の前に並べて置いた。


白菜の芯の部分に生きてるハエを発見!! このまま冬を越すのだろうか?


除雪用具はこういう時にも役に立つ…んだよね^m^@

今年はしっかりと干して、新聞紙で包んで保存するまでもなく
炒めたり鍋だとか、漬物などで、すぐに無くなってしまいそうな気がする。
まだ、畑にはたくさん残っているのだけど
ちょっとガッカリかな~(~_~;)

やっぱり苗を作った時の失敗で蒔き直したのが敗因か
野菜にも急成長する時期ってあるのだろうと
少しの遅れは、かなりに痛手だったのかも!

白菜とカリフラワーロマネスコは来年の課題としておこう(^o^)b


という事で、筆のようなネコヤナギの蕾をUP!

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする