会津若松市の初市である十日市は悪天候の事が多く
十日市荒れって言葉もあるくらいだが
風もなく雪もなく、時おり晴れ間が見える天気だったが
確か去年も今年のような穏やかな天気だった言おうな気がする。
十日市荒れって言葉もあるくらいだが
風もなく雪もなく、時おり晴れ間が見える天気だったが
確か去年も今年のような穏やかな天気だった言おうな気がする。
この間初詣で面白くない思いをしたので
今年は一緒に行くのやめようかと
なにも初市に行かなくっても今どきスーパーでも
起き上がりこぼしや風車とか買えるしと思っていたが
夫が十日市行くんだべって…。
今年は一緒に行くのやめようかと
なにも初市に行かなくっても今どきスーパーでも
起き上がりこぼしや風車とか買えるしと思っていたが
夫が十日市行くんだべって…。
そう言うんで気を取り直して行って来る事にした。
家事を済ませ、なんだかんだしているうちに11時近くだったが
この日は平日とあって交通量も思ったほどでもなく
十日市の行われる神明通りに近い駐車場は
満杯に近い状態だったけどすんなりと停める事が出来た。
この日は平日とあって交通量も思ったほどでもなく
十日市の行われる神明通りに近い駐車場は
満杯に近い状態だったけどすんなりと停める事が出来た。


そこから歩いて露店の立ち並んだ神明通りへと
まずは市役所方面へと露店を眺めながら歩いて行く。
まずは市役所方面へと露店を眺めながら歩いて行く。
ほとんどが食べ物屋さんで神明通りへと戻る途中
去年初めて行ったおさすり地蔵に立ち寄る。
去年初めて行ったおさすり地蔵に立ち寄る。

大きなビルの裏側の裏路地には裏路地美術館と称し
素朴で味わいのある絵が何枚か。
その奥には興徳寺、そこに鎮座されてるおさすり地蔵。

身体の悪いところと同じ部分をさすると
その痛みを和らげてくれるという有難いご利益の地蔵があり
冬には藁のコモのような雪除けが被せられてるおさすり地蔵さま。
去年行った時には人影もまばらだったが
今年はたくさんの方が訪れていたのが印象的だった。
お賽銭をあげて地蔵様を丹念に擦る夫。
私も足首を擦って神明通りの十日市へと。
私も足首を擦って神明通りの十日市へと。
神明通りの露店へ戻ると昔ながらの市飴や黄な粉飴が売られ
起き上がりこぼしや風車、昔ながらの会津漆器や
美里町本郷にある流紋焼きなどが食べ物の露天の中に目立ってくる。



若商デパート(若松商業高校)の露天があり
去年は買わずじまいだった巨大な麩菓子を孫の為に買うのも
目的のひとつでもあった。
若商生が細長い箱に、いかがですか~と売っていたのを見つけ
それ買いに来たんです!!と言ったら
最後の一本で残り物には福があるって言うよね。
去年は買わずじまいだった巨大な麩菓子を孫の為に買うのも
目的のひとつでもあった。
若商生が細長い箱に、いかがですか~と売っていたのを見つけ
それ買いに来たんです!!と言ったら
最後の一本で残り物には福があるって言うよね。
最後の一本を買った直ぐ後に巨大麩菓子を買いに来た人がいたけど
売り切れだってガッカリして帰って行った。
ぎりぎりセーフだった。
売り切れだってガッカリして帰って行った。
ぎりぎりセーフだった。
その後農協婦人部で出してる露店で
試食の漬物に引っかかり
三種類の漬物を購入…とっても美味しくって
私には出来ない味だった。


あとは起き上がりこぼしと風車を買わなくちゃ。
露店は神明通りから中央通りへとずっと続いていたけど
もう神明通りだけで十分かなと反対側の通路へと戻り
大型スーパーの前が一番混雑してて
毎年恒例のハムギフトでは黒山の人だかり。
その中へ潜り込んで1000円の6個入りと
今度孫太郎の所へ持って行ってあげようと思い
500円の3個入りのをゲット。
もう神明通りだけで十分かなと反対側の通路へと戻り
大型スーパーの前が一番混雑してて
毎年恒例のハムギフトでは黒山の人だかり。
その中へ潜り込んで1000円の6個入りと
今度孫太郎の所へ持って行ってあげようと思い
500円の3個入りのをゲット。



デカい麩菓子、漬物三種類、市飴
起き上がりこぼし、風車など
人混みの中を歩いて足も痛くなって来たので
そろそろ帰ろうか…時間も良い時間で
どうしようかと思ったけど、今日はお昼ごはん食べて行くよ!!と強めに言う。
もし、四の五の言ったら一人で食べてくるから食べない人は車で待ってっせ!
そう言うつもりだったのに、危険な雰囲気を感じたのか
大人しく、うんと言った(笑)
そろそろ帰ろうか…時間も良い時間で
どうしようかと思ったけど、今日はお昼ごはん食べて行くよ!!と強めに言う。
もし、四の五の言ったら一人で食べてくるから食べない人は車で待ってっせ!
そう言うつもりだったのに、危険な雰囲気を感じたのか
大人しく、うんと言った(笑)
回転すしかラーメンか和風ファミレスか!
どこがいいか、それは夫に任せる事にしたら
和風ファミレスで良いという。
どこがいいか、それは夫に任せる事にしたら
和風ファミレスで良いという。
神明通りから離れた地区近くのファミレスへと
そこでトイレに行ったら、地区の友人とバッタリ。
やっぱり同じく十日市の帰りだという。
いや、こうこうでさ~~と外食の事を話ししたら
うちも同じ!!と…そっか、うとばっかりじゃないんだなと実感。
そこでトイレに行ったら、地区の友人とバッタリ。
やっぱり同じく十日市の帰りだという。
いや、こうこうでさ~~と外食の事を話ししたら
うちも同じ!!と…そっか、うとばっかりじゃないんだなと実感。

もちろん大喜びだった。
来年は一緒に行けるといいなあ。
同じような年代の同じような夫婦は
同じような不満があるものなのだと
なんだか、あんなに不満だった事が可笑しく思えてしまった。
同じような不満があるものなのだと
なんだか、あんなに不満だった事が可笑しく思えてしまった。