あっと言う間に6月に入ってしまった。
このところ何日か置きに雨が降っているので
野菜の苗に水やりをしなくてもいいので助かる。
それでも植える時に苗を植える穴にしっかりと水を入れて
苗にも水をたっぷりと吸わせてから植えたので
まあ、そんなにも神経質になる事もないのだが。
今年は家と庭に間に植えてあるキウイが
未だかつてないくらい花をつけて
実がなったら…摘果したほうが良いのだろうか。
田植えも終わって、なんとなくのんびりとした
ちょうど今頃がそんな季節なんだね。
それでも歳のせいか朝早くっから目が覚めて
夜明け前にはpochiko農園の見回りをしながら
朝仕事を決めることが多くなった。
このところ何日か置きに雨が降っているので
野菜の苗に水やりをしなくてもいいので助かる。
それでも植える時に苗を植える穴にしっかりと水を入れて
苗にも水をたっぷりと吸わせてから植えたので
まあ、そんなにも神経質になる事もないのだが。
今年は家と庭に間に植えてあるキウイが
未だかつてないくらい花をつけて
実がなったら…摘果したほうが良いのだろうか。
田植えも終わって、なんとなくのんびりとした
ちょうど今頃がそんな季節なんだね。
それでも歳のせいか朝早くっから目が覚めて
夜明け前にはpochiko農園の見回りをしながら
朝仕事を決めることが多くなった。

夜明け前の磐梯山

田植えの終った風景
なんとなく隅々にっまで目がいって
花桃の枝にはモズのはやにえを発見したり
この間見つけた蜘蛛…キウイの近くにいたのだけど
おっさんの様な模様の蜘で思わず二度見してしまった。
花蜘蛛(ハナグモ)というらしい。

なんとなく隅々にっまで目がいって
花桃の枝にはモズのはやにえを発見したり
この間見つけた蜘蛛…キウイの近くにいたのだけど
おっさんの様な模様の蜘で思わず二度見してしまった。
花蜘蛛(ハナグモ)というらしい。

カエルのはやにえ

よく来るこのモズだよね…きっと。

よく見ると○○仮面とか、どこかのおっさんみたい(笑)

相変わらず畑をトイレにするバ二嬢

いつになく満開なキウイの花

今年のジャガイモは種芋の状態が良くなく
芽が出ないとこもあって、歯っかけ畝になってしまったので
家にある芽の出たジャガイモを植えた。






ジャガイモ(とうや)の花
それがちょぼちょぼと芽を出して
最初は大きさがかなり違ってて
土寄せをしても、その部分だけ残しておいたりしていたけど
少しず土も寄せられるようになって
随分歯っかけが目立たなくなった。
最近追肥はなしで三回目を土寄せをした。
咲いた花も摘み、あとは収穫まで放っておいてもいいんじゃないかな。
家に残っていたサツマイモのちっこいの。
芽が出始めていたので、肥料袋に畑の土を入れて
紅はるかを4本ばかり植えてみた。
なんせ、夫農園はお友達夫婦に貸してしまったので
さすがに場所がなく肥料袋栽培を試みてみる。
それがちょぼちょぼと芽を出して
最初は大きさがかなり違ってて
土寄せをしても、その部分だけ残しておいたりしていたけど
少しず土も寄せられるようになって
随分歯っかけが目立たなくなった。
最近追肥はなしで三回目を土寄せをした。
咲いた花も摘み、あとは収穫まで放っておいてもいいんじゃないかな。
家に残っていたサツマイモのちっこいの。
芽が出始めていたので、肥料袋に畑の土を入れて
紅はるかを4本ばかり植えてみた。
なんせ、夫農園はお友達夫婦に貸してしまったので
さすがに場所がなく肥料袋栽培を試みてみる。

食べ残しの小っちゃいサツマイモ芽がでてるので
どうなるか分からないけど、ただ捨てるよりは良いかなと
肥料袋栽培してみる。

とはいっても、お友達夫婦はサツマイモは作るので
どっさり持って来てくれるよって言ってくれた。
期待して待っていようと思う。
畑もきれいにして使っていてくれるので
貸してよかったなあ…。
土手の伸びた雑草の草刈りもした。
あんまりやっていないので上手には出来なかったけど
草刈り機で何とか頑張ってみた。



けっこう何もないみたいで
何かしらしなくてはならないことがあったり
何日か置きに雨だったので、また雑草が蔓延り始めて
畑の周りを走って遊んで、あちこち踏みつけたりの孫を怒ったり
まあ、いろいろあるもんだよね~~

こういう夕方の風景が好き!
