goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

久々の日帰り温泉 糸桜里の湯ばんげ

2013-11-22 22:11:17 | 日々雑事

昨日の朝はとうとう雪になってしまった。
その後しばらく霙交じりから雨に代わり、夕方に少しだけ晴れ間が出たけど
あの小春日和は戻って来ずに、相変わらずに肌寒かった今日は小雪だって!


庭に雪が積もり始めた。


ヒメの散歩も雪景色

小雪とは、わずかながら雪が降り始める頃で
本格的な冬の到来がすぐそこに感じられる時季。
寒い地方では雪が山の頂を覆い始めます…とある。


白菜は一度くらい雪がかかったくらいから旨味が出るんだよ♪

やっぱり この寒さは暖房機抜きじゃ過ごせないもので
時おり冷たい風と一緒に雨が飛んで行く…。
そんな時には温泉が恋しくなる。


と言う事で、先日の土曜日に嫁のよっちゃんは
お友達とランチの約束があったのでお出掛けしたし
久しぶりに日帰り温泉へ行こうかって話しをしたら
雪がこいもすんなんねしな~と言いながらも行く気満々の夫。

市内の大江戸温泉にしようかと夫は言うけど
どうせなら打ちたてのお蕎麦が食べたいが為だけに
坂下町にある、何度か行った「糸桜里の湯ばんげ」に
私の独断と偏見?で決めた(笑)


「糸桜里の湯ばんげ」近辺も紅葉が見られた。

この日は土曜日だから、きっと混んでっぺな…と
半分覚悟を決めたけど、糸桜里の湯ばんげへ到着すると
思いがくなく駐車場もガラガラで、休みじゃないよね? ちょっと不安げな私。
でも、単に空いていただけで大丈夫、お風呂は入れる♪


側溝の蓋は桜とウグイスかな~、そんなマークだった。

時間も昼時だったので、まずは腹ごしらえと
お目当てだった打ちたてのお蕎麦~(^-^)
天ザルにしようかと思ったけど、天ぷらは食べたばっかりだったので
つゆ餅のセットにして、まずは いっただきま~~す♪


蕎麦打ちをしているのが見られる。


頼んだザル蕎麦とつゆ餅のセット

家族同士や友人同士など…のんびりと寛いでいる。

打ちたての蕎麦は腰があって、いくらでもスルスルと入って行けそうで
つゆ餅もお出汁が利いてて…筆舌に尽くし難い~って、これホント!!


写真撮影はここまでで、では、入ってきま~~す(笑)

腹ごしらえも済んで、さてっとお目当てのお風呂。
中は一人くらいしか入ってなくて貸し切り状態だった。
薬草のお風呂だとか寝湯もあったし、しっかりと温まった体には
外の露天ぶろは極楽極楽^^

寒い時には温泉に限るね~ また行かなきゃ!!
あ~ 良かった、久々の日帰り温泉。


という事で、雪景色の飯豊連峰をUP!

 

 

 

コメント (50)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車庫の中の小屋、その中のま... | トップ | 忙しかった週末は! »
最新の画像もっと見る

50 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひろしさんへ (pochiko)
2013-11-27 22:07:55
はい、一時的で根雪になるのは、もう少し先の事ですが。
山口の方も降ったのですね。
その分風が強かったのですか。
風の強いのも寒さをより感じますよね。
紅葉ももう終りですね~冬が目の前の様です。

温泉と蕎麦って付きものみたいで
とても体が温まり蕎麦も美味しかったです^^
返信する
 (ひろし)
2013-11-25 19:46:25
もう雪が降りましたか、中国地区では先日 広島の山間部に7センチ降ったとテレビで、山口では山間部山に3センチばかり降ったようですが、まだ我が家地区には降っていませんが、今日は強風でまいりました 朝の気温が5度
昼間15度ぐらいが平均気温です それでも寒くて震えています 紅葉も終わりに近づき 枯葉が舞っています

蕎麦を食べて温泉ですか、良いですね
僕は最近 蕎麦も温泉も行ってないなぁ~
返信する
mintさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:34:13
今回の雪はすぐに消えましたよ^^
でも、これから時々降るのでしょうね~
そのうちに根雪になって…う~~ブルブル(+o+)
そうですね、この日も帰ってから二人でのんびりとお昼寝タイムでした。
これじゃ、痩せるわけがないです(~_~;)

こちらも今日は寒い一日で、夕方には雨になりました。
返信する
いっこんまさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:33:38
はい、とてもぜいたく気分でした^^
ちょうど嫁のよっちゃんも、お友達とのランチでお出掛けだったので
久しぶりに夫と二人で出掛けて来ました。
これからは農作業もなくなりますので
また行ってみたいと思ってます^^

今回の雪はすぐに消えましたが
急に冬が近くなった気がしました。
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:32:59
車でも30分くらいあったら行けるかな?って距離のとこです。
遠いとなかなか足も向きませんよね。

つゆ餅ですか。
はい、お雑煮の事で会津では汁餅つゆ餅と言っているのです。
ザル蕎麦とお雑煮のセットです^^

そうですね~ 
こんなにクッキリと飯豊連峰が見られるのは少ないですね。
このパッチワークに見える田畑も、12月も半ば過ぎると
雪景色一色に変わってしまうのですよ。
返信する
シンさんへ 2 (pochiko)
2013-11-25 18:32:16
再度コメントありがとうございます。

葛湯ではないですね~
蕎麦湯でもなかったのですよ^^;
私も蕎麦湯だと思って、最後に飲んだら
大根おろしのつゆでした。
二種類の味が楽しめたのです。
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:31:06
雪 降りましたよ~
でもすぐに融けてしまいましたが
山の方は、もう融けないのでしょうね。
きっしぃさんの方も雪そろそろですか。

温泉銭湯や日帰り温泉は良いものですね。
しかも打ちたてのお蕎麦付きだったらなお更です♪
返信する
azamiさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:30:25
うふ、私も知らなかったのですけど
ちょうど記事をまとめていたらテレビで言っていたので
さっそく使ってみました~~^m^

たまには夫と二人、この年になると付かず離れずが良いようです(笑)
それでも、こういうとこは一人では行きたくないので
不承不承ってとこでしょうか^m^

まあ、私の目的はお蕎麦がかなり占めていたのですけどね。
ここのお蕎麦は美味しいんです。
ラーメンやうどんも良いんですけど
蕎麦が食べたい年なんでしょうね~~

昔は温泉なんて行きたいとも思わなかったんですけど
そのひとつの理由としては、この体をさらけ出すのに抵抗がぁ~
でも行ってみたら、似たような方がたくさんいらっしゃいましたよ(笑)

飯豊連峰はヒメの散歩コースからも見る事は出来るのですけど
やっぱり、こちらの方まで来るとグッと近くに見えて
素晴らしいな~と思います。
返信する
和さんへ (pochiko)
2013-11-25 18:29:45
安達太良山の方も雪が降ったでしょうね。
もう高い山は雪景色になりましたね。
雪景色も寒いですけど
なんだか気持がシャキッとするような気がします。

和さん 初東北ですか。
でも、そちらは会津と違って雪は少ないと思いますよ。
和さんもいいざか温泉へですか^^
寒いとこならではの温泉ですよね。
返信する
Mayumiさんへ 2 (pochiko)
2013-11-25 18:29:05
大丈夫ですよ~
ダブった分は削除しておきました^^
たまにそういう時あるんですよね。

お気になさらずに。
返信する
Mayumiさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:28:11
降りましたね~~ でもすぐに消えて、根雪になるのは
まだ先に事でしょう。
土日は予定がある事が多いですものね~
平日は仕事もあるでしょうに、Mayumimさん相変わらず忙しそうです。

たまには夫子守りしないと(笑)
この日は嫁のよっちゃんもお出掛けだったので
雪かこい~~と言う夫を引っ張って行きましたよ。

ここのメニューはけっこう蕎麦の種類があって
いろいろ選べるのが良いですね。
子供用にお子様ランチもありました。

もう忙しい時季は終りなので
これから暇があったら、ちょくちょく行きたいとは思っていますが
なかなかね~日々雑事が多いです^^;
返信する
オヤジな私さんへ (pochiko)
2013-11-25 18:27:11
いえいえ、夫は熱燗であろうが泡泡のビールであろうが
飲み放題なのです。
その為に私が運転手を仰せつかってるのですよーー
なんだかズルいですよね(笑)

つゆ餅はお雑煮と同じですけど
この辺りでは汁餅、つゆ餅と言っています。
会津地鳥のダシとお肉とネギと坂下町立川のゴボウ。
会津米のもち米と地産地消ですよ^^

大江戸温泉は全国各地にあるようですね^^
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2013-11-25 18:26:20
山小屋さんの方にも近くに温泉場があるのですね。
寒い時には温泉でヌクヌクが良いですね^^
温泉と言ったら露店風呂は欠かせません。

春先でしたっけか、孫太郎と夫と言った時以来の
打ったばかりの蕎麦でした。
あの時は孫太郎に半分以上食べられてしまいました^^;
返信する
ふくやぎさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:25:45
飯豊連峰は夏でも雪のとけない場所があるのです。
遠くから見ても雪が残っているのが見えるのですよ。

体調の良くない時は温泉は無理みたいですね。
ふくやぎさんも早く体調が良くなって
温泉へ行けるようになると良いですね。
返信する
あきばばさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:25:07
やっぱり、温泉とお蕎麦は付きものですよね^^

はい、夕方から段ボールのヒメハウスから
出て来ようともしないです。
中で丸まってました^^
返信する
ころんさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:24:23
はい、とても満足して帰ってきました。
いつも遠くに見える飯豊連峰も真っ白に雪化粧の季節になりました。
手前の畑までは雪が来ていないのですが
12月に入ったら、雪景色が見られます。
返信する
くーまたんさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:23:28
はい、こちらはもう雪になりましたが
この時期の雪はすぐに融けてしまいます。
根雪になるのは、もう少し先の事ですよ。
白菜も霜や雪に当たって、旨味が増すと言われているので
そろそろ収穫時期になったかと思われます。

日帰り温泉は、気軽に行けるので
寒い時期にはよく行っています。
温まって美味しいお蕎麦を食べるのが楽しみなのです。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
シンさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:22:48
そうですね、名の知れた東山温泉や芦ノ牧温泉
その他に日帰り温泉施設を数えるとかなりありますね。

「糸桜里の湯ばんげ」は「しおりのゆ」と言います。
ここは桜も杉の糸桜がたくさん見られ
その桜の名前から糸桜里と名付けられたようです。

白い液体…これで失敗しちゃったんですけど
最初は蕎麦湯かと思ってたんですよ。
そしたら大根おろしのつゆだったのです。
普通のつゆとニ種類だったのです。

お父さんとまた温泉行ける様になると良いですね。
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:22:12
一度降りましたが、すぐに消えました。
根雪になるのは、まだ先に事になると思いますよ。

今回は蕎麦が食べたいがために
強制的に坂下の方の温泉へ行って来ました。
せっかく行くんですもの、何か美味しいもの食べたいですよね^^
お餅は暫らくぶりだったので、すごく美味しかったです。
返信する
mさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:21:31
露店風呂、ただ残念なのは見晴らしが良いのは男湯だけで
女湯は囲いが張ってあるんですよね(笑)
女湯も見晴らしが良いと良いんですけど^m^

お風呂上がりにコーヒー牛乳!
両足を開いて仁王立ち!
腰に手を当てて一気にグビグビですね~(笑)
返信する
おっちゃんさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:20:53
はい、もう第一弾が降りましたよ。
でもすぐに消えてしまいましたが
遠くの高い山は、あのまま根雪となるのだと思います。

そうですよね、以前行った時も
おっちゃんさん、ここの蕎麦まつりに行かれたとか仰ってました。
あそこの蕎麦は美味しかったですよね^^
返信する
吾亦紅さんへ (pochiko)
2013-11-25 18:19:39
吾亦紅さんの方は暖かい地方なので
こういう景色は、ことさら寒さを感じるのでしょうね。
寒いですよ~
でもその分凛とした美しさも感じます^^

あは、大江戸温泉の方はバイキングと一緒に利用する方が多いようですけど
さすがにバイキングはキツクなりました。
元を取ろうと欲張るからだと思いますけどね^^;
やっぱり、こういう場所では蕎麦が良いです。
返信する
tonaさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:19:06
こういう日帰り温泉はあちこちにあるのですが
何となく行く場所って決まってしまうようです。

最初は内風呂で体を温めてから、今度は露天ぶろ
最高ですよね~
火照った体に外の空気が気持ちいいです。
tonaさんのとこも近くにあると良いですね。

飯豊連峰は夏でも雪が解けない場所もあるのですけど
先日の雪で、本格的な雪山風景になったようです。
返信する
siawasekunさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:18:31
寒くなって来ると、やっぱり温泉ですね~
その点、日帰り温泉は気軽に行けて良いです。
ここは春の桜の時期、秋の紅葉の時期
とても見晴らしが良いんですよ^^

蕎麦も打ち立てで、とても美味しいです。

何時もコメントありがとうございます。
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:17:47
はい、でもすぐに融けてしまいましたが。
雪景色を見ると、俄然寒さを感じましたよ。
根雪になるには、まだ先の事だと思います。

今となってはお互いしか一緒に行く人がいないもんで
まあ、たまには夫婦の親睦を兼ねてでしょうか(笑)

天ザルのセットとも思ったんですけど
ほら、餅ってあまり普段食べないでしょう。
こういう時無性に食べてみたくなるんですよ^^

大江戸温泉は市内にある温泉で
そこはバイクングが食べられるのです。
でも年になるとバイクングはキツイです。
元を取ろうと欲張るからです^^;
返信する
マオさんへ (pochiko)
2013-11-25 18:17:05
はい、ここは蕎麦の名産地なのですよ。
だから目の前で打ったばかりの蕎麦が食べられるって
本当にシコシコで美味しいんです^^

つゆ餅ですか。
ダシは会津地鳥だと思います。
具は地鳥とネギ、牛蒡も入っていたんじゃないかしら。
会津坂下町の立川という、ゴボウの名産地があるので
そこのを使っていると思います。
餅もコシがあって美味しかったですよ^^

飯豊連峰もすっかり雪山風景になってしまったようです。
返信する
ほっこり温泉♪ (mint)
2013-11-25 09:52:02
さすが会津。もう雪景色なんですね~
ヒメ様、小屋を二重構造にしてもらって良かったです(笑)

寒い日は、がいいですね~。
あ、pochikoさんはは無しですね。
新蕎麦も出ましたし、あとは帰ってオコタでお昼寝・・・
な~んてできたら極楽極楽(笑)
昨日までの小春日和が一転して、今日は暗い月曜日です。
返信する
Unknown (いっこんま)
2013-11-24 22:11:04
新そばの打ちたてと温泉と、
pochikoさん、こんな贅沢はないでしょう。
時間的に余裕があって、今一番いい時ですね。
またチャンスを見てお出かけくださいね。

12月にならないうちにもう冬景色、早いですね~。

返信する
温泉 (アルママ)
2013-11-24 22:03:44
近くに温泉は良いですね。
打ち立てのお蕎麦も食べられるとは、最高です。
ところで、「つゆ餅」って初めて聞きますが、お蕎麦のかわりにお餅を入れるのですか?
お雑煮みたいなもの?

雪の飯豊連峰美しいです。
こんなに綺麗に撮れる日は、そう多くはないでしょうね。
お見事です。
前の田んぼや畑も見事なパッチワークになっていて、面白いです。
返信する
すみません (シンⅡ)
2013-11-24 21:06:12
「葛湯」ってことないっすよね。
「蕎麦湯」なんだと思い直しました。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2013-11-24 20:01:46
雪が降ったんだね
こちらは気温が高めの火が続いてますが
今週末がやばそうです

温泉に美味しいお蕎麦、最高のとり合わせですね
私もご近所の温泉銭湯に行って来ましたよ
返信する
温泉とお蕎麦と両方 (azami)
2013-11-24 19:07:37
「小雪」って日があるのですね。知りませんでした。
もう雪がチラチラするだけでなくて、少し積もるくらいに降るんですね。

そんな寒い日にお2人揃って温泉に~。
行き先はpochikoさんの独断と偏見(?)でね!うふふ
打ちたてのお蕎麦が食べられて、温泉にも入れて1つ場所で両方楽しめるって最高ですね~。
打ちたてのお蕎麦は格別でしょうね~それとセットのつゆ餅ってどんな物なのか気になります。
お醤油味のだし汁にお餅が入っているような物なのかな?

お腹を満たして広々した温泉にのんびり浸って・・・久々に心行くまで寛いで来られたようで、良かったですね。
稲の収穫後に温泉に行かれるのかなぁ~?と思っていたのだけど、
いろいろ忙しくて、温泉は先延ばしになっていたのでしょうね。
これからは畑仕事も無くなることだし、時々温泉に行けそうで楽しみですね。

すっかり雪に覆われた飯豊連峰の、見事な風景が素晴らしいですね。
温泉への道中に見る事が出来るのですかね?
返信する
いよいよ・・・ ()
2013-11-24 15:20:04
二本松市から安達太良山にのぼった
ふもとに職場がある
和さんです。

雪景色、とってもきれいですよね。

でも・・・。初東北。
すっごくびびっています。
さて、私もこれから温泉へ。
飯坂温泉へいってきます。
返信する
ごめん… (Mayumi )
2013-11-24 11:44:14
なんか二重にUPされてしまいました。
ごめんなさい。
返信する
とうとう雪! (Mayumi )
2013-11-24 11:40:54
降っちゃいましたよねェ。
この日めずらしく平日のガイド当番でした。
全く土日は予定入ってて取れなかったもんで無理矢理平日取りました。
お城の落ち葉もうっすら雪の上に散らばってましたよ。

寒い日の温泉は最高ですね。
ご主人と二人水入らずでいいじゃありませんか。

つゆモチのセットがあるなんで気のきいたメニューがあるんですね。
たぶん、うちの主人もこういうセットがあったら、取ると思いますよ。
天ぷらよりね。

新蕎麦のおいしい時期ですね。
暮れに向かって、これから忙しくなる時期なので、
その前のひとときって言うところでしょうか。
こちらまで、心温まる思いがします。
返信する
蕎麦と温泉 (オヤジな私)
2013-11-24 11:29:59
これに熱燗つけば冬の極楽三点セットの揃い踏みです。
あ、車だから熱燗はご法度でした(笑)
つゆ餅が気になりました。
どんな味でしょうか。
蕎麦に餅の取り合わせがユニークです。

大江戸温泉は東京湾岸に、後楽園にも温泉が。
昔は考えてもいなかった東京のアチコチに温泉が出現しましたよ。
返信する
温泉 (山小屋)
2013-11-24 06:24:20
寒い時は温泉がいいですね。
私のところから車で15分くらいのところに天然温泉が
あります。
たまに行って露天風呂でのんびりします。

打ちたての蕎麦はおいしいですね。
まだ、今年は食べていません。
返信する
もう雪なのですね~ (ふくやぎ)
2013-11-23 23:48:41
そして最後の一枚、この景色はいいですね~♪
あー、私も温泉いきたいけど、ちょっと体調が。。ひどいことになりそうなのでガマンです。
返信する
Unknown (あきばば)
2013-11-23 23:04:03
温泉+おそば、いいですね。
ヒメちゃん、あのダンボールで寝ていますか??
返信する
温泉と蕎麦セット (ころん)
2013-11-23 19:51:56
いや~満足でしたね。
雪景色の飯能連峰此方も綺麗・・
手前の畑?パッチワークのようです。
雪の飯能連峰どっしりと冬の貫禄です。
返信する
Unknown (くーまたん)
2013-11-23 19:25:22
そちらの方は、雪になったのですね。。
寒くなって大変ですが、白菜もこうして美味しく育つのですね☆
これからの時期は温泉がいいですよね♪
お蕎麦も美味しく、お風呂も貸し切りな感じでのびのびと入れて本当によかったですよね☆★

雪景色の飯豊連峰、とても素敵ですね♪

見に来ていただき、コメントをありがとうございます☆★
もしかしたら、おっしゃられる感じで、単純なことではないのかもしれませんよね。
そこが分かったときに、色々な疑問も溶けてくるのかもしれませんよね。
返信する
会津近辺には (シン)
2013-11-23 19:03:02
温泉がたくさんあるんでしょうね。
蕎麦打ち処があって、いかにも美味しそうです。
「糸桜里の湯ばんげ」はどんな風に読むんですか?
「ばんげ」は「坂下」でわかるんだけど。
白いトロっとした汁は葛湯ですか?
こうした付け麺は飽きませんね。

父の足元がおぼつかなくなってからは、温泉は禁止です。
父の用事があるときを狙って行ってみようかと思います。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-11-23 16:53:38
雪降りましたね、やはり早い。

温泉いいですね、大江戸温泉は1回行ったことがあります。
打ち立てのお蕎麦、透明感があり、最高に美味しいと思います。
蕎麦好き、餅好きにんげんなんで、つばごっくんです。
返信する
日帰り温泉 (m)
2013-11-23 10:56:22
いいですねー
とくの露天風呂はいつまでも入っていたいですねー
最近の日帰り温泉は充実しているので、温泉旅行は行かなくてもよいかって気分になりますよ。
やっぱり行くと違うんですけどねー(笑)

またいきたくなりましたよ。

あ!ちなみに・・・お風呂はコーヒー牛乳がお勧め(笑)
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-11-23 10:45:28
ゲッ
もう雪が降ってるんだ・・・
寒そう!!
畑仕事、風邪引かないように(^_-)ネッ


w(゜o゜)w オオー!
坂下町のこの温泉施設、、、
2度ほど行った事あるど♪
立派な施設でビックリでした。
蕎麦も美味いしねぇ♪
返信する
雪景色 (吾亦紅)
2013-11-23 09:39:47
山はすっかり雪景色ですね。ブルブル見るだけでも寒いです。
しかし、綺麗ですね。
これから、雪が積もるのでしょうね。

行く温泉の決め方が、ほほえましい。やはり、pochikoさんの主導権がききました。
すいていてかえって良かったですね。ゆっくりできたでしょう。
これからの季節、温泉が、何よりのごちそうになりますね。
返信する
温泉 (tona)
2013-11-23 09:03:44
そちらには温泉がたくさんありますね。
内で温まってからはどんな寒い露天風呂までも寒くなく行けるから不思議ですね。
年と共に私も温泉は楽しみになりました。
お肌つるつるは体験しましたが、効用はきっと続けて入ればあるのではと確信するようになりました。近くにないのが残念な私の環境です。

飯豊連峰が見えるのですね。美しいですねえ。
もう雪が降って、さすが会津地方は早いです。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-11-23 03:02:52
久々の日帰り温泉 糸桜里の湯ばんげ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
返信する
うわ~ (ぐり)
2013-11-23 00:19:24
積もりましたね

さむい~!

まだタイヤ変えていないよ~

日帰り温泉いいですね夫婦で行くなんてないです

うちたてのそばもおいしそうあったかいお餅がついているのがまたいいですね
ざるそばはいいんですけど冬はあったかいものが食べたかったりしますから~
側溝でこういうのは見たことがないです

大江戸温泉ですか?いいネーミング
リフレッシュしてまたがんばっぺ
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-11-22 23:20:46
温泉で打ち立て蕎麦が食べられるなんていいですね。
うちも毎年
熱塩から蕎麦を送ってくれるのですが
打ち立てじゃなくなってるので
ちょっと残念なお味になっちゃいます
つゆ餅って
出汁と具は何ですか?
とっても美味しそうなんですけど~
ちょっと車で走ればいい所がいっぱいあっていいですね

すっかり雪化粧した飯豊連峰
綺麗ですね~
返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事