goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

pochiko農園 大いなる変貌!

2012-05-30 23:03:27 | pochiko農園

ようやく野菜の植え付けも終り、すくすくと成長しているジャガイモの土寄せをしたり
マルチを張った間に藁を敷きつめ、キュウリに網も張った。
まだ赤くもならない孫太郎のイチゴがカラスに狙われたり…!

先日見切り品で買ったオクラも無事根ついたみたいで
そろそろトマトの脇萌えも欠かなきゃ!
キュウリには花が咲き始めて小指ほどの実が付いて来た。
今年も落花生を蒔いたし、絹さやとかスナップエンドウも花盛りとなった。


今年初のトマトの花

なにかと細々としたpochiko農園の作業が続く!

そんななか、孫太郎を迎えに行く前にと、夫とビニールを剥がす作業をした。
田植えも終り苗箱もなくなってしまったビニールハウス。
そのまま張って置いても良いのだけど、ビニールが長持ちせず
面倒でも剥がしてたたんで仕舞って、また来年張り換える…。

これは一人ではできないので、田植え以来の共同作業かな^^

ハウスのビニールに張ったマイカ線を外して、屋根の部分のビニールから剥がす。
水分でピッタリとくっ付いている所もあるので
ちゃんと剥がしてからでないと切れてしまう…けっこう厄介。

風を抱かせるようにふんわりとゆっくりと剥がしていく。
それを家の前の広い場所へ運んで畳む…これがなかなか上手くいかないけど
何とかたたみ終え、次は腰の部分へと…っと、蜂の巣!!
どうりで1~2匹飛んでいたと思ったけど
蜂の巣の中には既に卵が産みつけられていて
幼虫になりかかってるぅ~@@;


ビニールを畳む


こういう作業も一人じゃ無理!


アシナガバチの巣の中に潜んでいる幼虫

さっそく取り払って潰した…って、蜂には罪はないんだけど
ビニールを外したハウス内は、よく孫太郎が遊ぶので
用心に越した事はないって事なので、ごめんねごめんね~~^^;


ここなら転んでも痛くないし、道路ではないので車も危なくないしね(^^)v

骨組みだけになった、孫太郎の遊び場と化したハウスの隅には
去年野ネズミに食べられ、腹ただしい思いをしたサツマイモ!
またもや肥料袋サツマイモに逆戻りした袋が並べられる事となった。


という事で、今年もツバメの雛が孵った!!

 

 

 

 

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お財布を拾ってくれてありが... | トップ | ホタルの森公園で森林浴♪ »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナニナニ)
2012-05-31 06:16:50
きちんんと植えてあります、
夏野菜の収穫も、次々と楽しめますね、
ビニールハウスのビニールの長さ、1人では無理ですよね、
収穫の喜びには大変な作業が多い、でも楽しみもいっぱい、
作業の模様を見せてもらって、一緒に作物育ててるような、
そんな感じをいだきます。

ツバメちゃんも孵ったようで、今の時節を見せてもらいました。
返信する
おはようございます ()
2012-05-31 08:50:17
ビニールがはがされて孫太郎君の遊び場が現れましたね。
安全な場を確保ってむずかしいですもんね。
これで安心です。

ジャガイモに土寄せをするんですね。
うちのじゃがいもは土から顔を出して緑色になってるって言っていました。
じゃぁ、かぶせればって思いましたけど、やっぱりかぶせるんですよねぇ。
夫に言います(笑)

つばめちゃんも元気ですね。
家が反映するそうですから。。宝くじ!買いました?(あっはは)
返信する
夏野菜の登場ですねぇ (おっちゃん)
2012-05-31 09:40:26
農業って、夫婦の共同作業も不可欠だから
旦那さんとのコミュニケーションも自然と
産まれ、仲良く過ごせるんだろd(^-^)ネ!
俺も畑借りて
やろっかな・・・(-。-) ボソッ

返信する
やる事が次々と細々と (azami)
2012-05-31 14:39:06
我が家もじゃがいもの土寄せしたり肥料をやったり、
キュウリが沢山なっても良いように縦と横に支柱を何本も張りましたよ~。
私はもっぱら妹の助手ですけどね。
植え付けた野菜がしっかり育ち始めたら始めたで、やらないといけない事が次々と細々あるよね~。

ハウスのビニールを剥がして畳む作業は中々大変そうですね。
大物だけどご主人との共同作業なら息もピッタリで早く出来るよね。
孫太郎君が来たら広い遊び場が出来てて嬉しいでしょうね。
敷地内の広い遊び場だったらpochikoさんも安心して遊ばせてあげられるしね。

今年はサツマイモを前のように肥料袋で育てる事にされたんですね。
これなら野ネズミの心配がないよね。

ツバメの赤ちゃんの顔、うはは~可愛いな~。
他所のブログでカラスに襲われたって読んだんですよ。
どうかそんな災難に遭わないで元気にスクスク育ってね~~!
返信する
畑も青々 (mint)
2012-05-31 15:08:41
畑のお仕事はまったなしなところが大変ですね。
もうトマトの花も♪
我が家は出遅れてしまいました~(^_^;)

孫太郎君、随分贅沢な遊び場があるんですね~。
落花生、絹さや、スナップエンドウ・・・
旦那様のビールのおつまみが着々と育っていますね(笑)
返信する
いやまぁ、大変ですね (シン)
2012-05-31 20:59:44
pochiko農園の多種多彩な作物には日頃から圧倒されてます。
今日はビニールハウスの取り外しですか。
これじゃ農園というよりも、営農そのものじゃないですか?
あまりに大掛かりで感動すら覚えます。
こんな風だと、食糧危機がいつ襲ってきても、全然心配ないですね。
いろいろと参考になります。
でも実際にはボクは農作業してる訳でないので、ただ感心してるだけですが。。。
返信する
お疲れ~ (さっちゃん)
2012-05-31 21:11:51
後ろの家でもビニールをはがして持ち帰って来てます。
昨日はお昼前から苗を植えた箱をガラガラと音を立てて洗っていてうるさい事・・
今年はツバメを見たら連絡下さいとTVで言っていましたが本当にpochikoさんちにはツバメの子育て
行われていますね。

トマトの花が咲いてるなんてすごい。
我が家はやっと植えて1週間です。
テントウムシがしっかりついています。
今年はテントウムシが多い年なんでしょうか?
孫太郎ちゃん元気に幼稚園に通ってますね。
遊び場まで用意してあるし1回り大人になってハウスの跡地では物足りないのではありませんか?
返信する
Unknown (いっこんま)
2012-05-31 21:53:26
旦那様との共同作業、呼吸が合ってますね。素晴らしい!!
しかし、初めて見ましたけど、本当に大変な作業なんですね~。

今日、我が家の娘が「会津娘」の蔵元へ行ってきました。一人で電車に乗って。
駅を出るとぱ~~っと気持ち良いほどに視界が広がって、首に巻いてたマフラーをバッグに入れて、写真を撮りまくってたんだそうです。
すると、後ろから来たワゴン車(?)が、静かに止まって、「ネッカチーフ落とさねがったがい」と聞かれたんだそうです。
「あのオジちゃん、よくアタシのって分かったわね~」って喜んでました。何かお礼をしたいと思ってバッグの中を捜したけど、何もなかったそうです
もしかしたらpohikoさんの旦那さまかもしれないねって二人で話し合ってます。よろしくお伝えくださいね。
写真を見せてもらいましたが、いつもpochikoさんとこで拝見してるお馴染みの風景でしたよ。
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2012-05-31 22:23:32
野菜作りは収穫はもちろん楽しみなのですが
作って育って行く過程を見るのも、何とも言えないものなのですよ。
ビニールハウス内は、来年の苗の時期まで使わないので
ビニールを剥がしておかないと、寿命が短いんですよ。
そういう一人では出来ない仕事は協力し合わなきゃと思ってます^^

ツバメの雛が今年も孵ってくれて嬉しいです。
返信する
mさんへ (pochiko)
2012-05-31 22:29:58
このビニールハウスの中なら、いくら転んでも怪我しないですし
畑の仕事をしてても目が届く…でもイタズラされますが(笑)

今日もお昼寝の後、畑でイチゴを探したのですが
赤くなってるのが無くて、しかたなくワイルドストロベリーが赤くなっていたので
それを食べさせたら喜んで食べていた子ザルちゃんでした^^;

じゃがいも、mさんの方に書き込んでおきました^m^

ツバメで宝くじ当たるでしょうか…キラリン☆
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事