6時15分に夫の起こす声で目が覚める…その日の朝はどういうわけか
目覚めたのが5時少し前で、パジャマのまんま…まだ早いと
茶の間のコタツに首っきり潜り込んだが最後意識不明となる。
具合が悪くて倒れたのかと思ったぞと、夫少々焦り気味だった。
慌てて着替えて、急いで弁当作りをしたが、卵焼きがちょっと焦げてしまったり
燃えるゴミの日と、家じゅうのゴミをかき集めゴミ収集所へと
終わったら今度はヒメ様とお散歩をして…なんだかせわしない午前中になってしまった。
それでも孫太郎が来るまで家事を終えて、ぼんやりとテレビを眺めて…。
そういう朝のテレビ情報で、聴きたいCDや読みたいと思う本があったり
けっこう貴重な時間なのかもしれない。
孫太郎と一緒にスーパーへ、特に買う物はなかったのだけど
オモチャとジュースやお菓子など…孫太郎が転んで泣いてみたり
なんだか一日べったりと孫太郎といるとかなり疲れる…けっこうやる気なしの新米ばぁ。

すっかり雪の消えたpochiko農園…そろそろ動きだなきゃね。
ばぁちゃんのお昼ご飯の時のバナナは孫太郎と半分こして
孫太郎はちっちゃいからバナナが半分しか食べられないよ~~と歌う(^O^)/
それから一緒のお昼寝タイムで目覚めたら、NHK教育の“お母さんといっしょ”を見せて
ちょっと早いが夕食の準備に取り掛かる。
特にご馳走というわけでもなく、いつもと同じような夕食メニュー。
豚肉の味噌漬けを焼いて、作業小屋にてんこ盛りの白菜を茹でて生姜しょう油で食べる。
さつま揚げの煮ものだとか、フキノトウ味噌と漬け物などなど…
それでも、我が家にしたらけっこうご馳走かも(笑)
私は私で…孫太郎のこぼしたご飯粒を拾ったり
食べ残しのふりかけや野菜の切れっぱしが混ざったようなご飯を
仕方なしなし食べる…しかも早飯食い状態だからこれまた肥満の原因かな^^;
昼間スーパーで買ってきた風呂用のオモチャで夫と風呂に入ってる間
後片付けを済ませて着替えの準備…いつもと同じような一日が同じように終わる。
時々孫太郎がお休みの時は、ゆっくりとご飯が食べられるから嬉しい。
なんだか一日の中でばぁちゃんの出番が少ないけど、ちゃんとお世話はしてるから(^^ゞ

あえて星の瞳と呼んであげたい…オオイヌノフグリ。
こうやって…少しずつ年を重ねていくんだろうな。
それが嬉しいだとか悲しいだとかって言うんじゃなくて…日々是好日っていうか
人生には晴れの日があり、また雨の日や風の日などもあるけど
その日その日なりを楽しんで生きるって事かなぁ~と思う。
要は楽しむべきところはそれを楽しみ、悲しみや苦しみなどをも楽める。
漂々と人生を前向きに行こう!!って感じで生きていければ良いと思った。
そんな昨日は30何回目かの結婚記念日だった。
今日の一枚 夕方のヒメ様散歩道から…なんの変哲もない景色だけど。

幸せだったことも悲しかったことも、理不尽なことも・・
それらを自然に受け止めて?受け入れて?飄々と・・・
と、二人で話しましたよ。
pochikoさんの一日も同じですね。
いろんなことがあって、また明日がやってきますね。
さしあたって肩の力を抜きましょうか。
畑は春が近づいてきましたね。
我が家も種まきの準備をしているようです(夫が 笑)
今日はとても暖かかったですね~~~
私も今年で30周年かな。人生いろいろなことがありましたね。pochikoさんはいつも前向きで私も元気づけられます^^
「何もない平凡さ」が一番よいのではないでしょうか?
最後の写真・・・いいですね。
変哲もない風景から元気が貰えました。
今朝はどんより雲っています。
なかなか暖かくなりません。
心配してくれる、新米おじいちゃんが側にいてくれるのが、記念日の贈り物ですね。
30?周年ですか、私なんて、45年ですよ(--)いろんなことが有り、あたふたと毎日が過ぎていきます。朝、目が覚めたら、じい様が今日も、生きてる!こんなことが、うれしい。平凡な日が、大事ですね。
結婚記念日だったんだ(^-^)ニコ
30何回めな、、、おめでとうございます♪
この間、色々あるもんなぁ!!
俺んとこだって40年間に、こんな筈じゃなかった!!って
思ったの何回あったか。。。
優しく思いやりのある旦那が、
そばにいて、孫と戯れて幸せ一杯だ♪
(´ー`)┌フッ フグリちゃん咲きだした(^^_)ルン♪
改めて振り返れば30何年の間には様々なことが・・・そして今、時々仲良くデート出来るご主人が居られてpochikoさんは幸せですよ♪
日々の生活は似たり寄ったりの繰り返しですよね~。
そんな中で、ちょっと心に小波が立ったり気分が落ち込むような事もあったり、勿論、嬉しい事もありながら、1日が過ぎ1カ月が過ぎて・・・
私なんて、毎日家事をモタモタやっている内に『あぁ。。今日は一体何してたんだろう~~?』とかって焦るような気持ちになる事もしばしば。
上手に時間を使って、自分の為に時間を使う余裕を持ちたいよ~。
で、上手になったのは小さな事を喜べるようになったことかな?
仕事をして居た頃には気が付かなかった身の回りのささやかな物を見て、『おっ!好いな。。。』って感じられる様になったから・・・
”星の瞳”も然り、散歩中に1杯咲いてる畑にしゃがんで覗き込んで、
この花の形と青の色は何て綺麗なんだ!色の濃淡と言い自然の神様って芸術家以上だなぁ。。とホレボレ見入るのも小さな喜び。
これから先も
30何回目かな?
お互いに重ねてきた年月は長いですね。
それがいいんだか悪いんだか。
マンネリしてきたなって思うこともありますね。
いかがですか?
でもそのマンネリがいいのかもしれませんね。非日常的なことではうまくないのかもしれません。
何事もなく、平穏無事って言うことがどんなに贅沢なことかってこの時代ですし、
こういうご時世だし、そう思わざるをえませんね。
なんだかpochikoさんのブログ記事を読んでると安心感を覚えます。
ホッと、安らぐようなそんな感じ。
やっぱり癒し系ですね、「あんな話こんな話」は。
もしかして・・・私と同じ30・・・回目かもしれませんょ
30年も一緒ですと 主人の痒い所から何を考えているのか分かってきませんか?
でも pochikoさんのご主人は お優しい 『具合が悪くて倒れたのかと思ったぞと』
心配してくださるなんて。 我が主人は知らん振りですよ
まだまだこれから長いお付き合い少しずつお互い思い遣りの持てる夫婦を目指していきます。
雪も融け 随分と春めいて来ていますね
pochiko農園もpochikoさんを待つているかのような景色ですね
その毎日の暮らしの中に人生の楽しみや慰めがあって。
平凡な毎日の中に実は喜びの種が詰まってる、そんな感じなのでしょうね。
沈丁花のつぼみがふくらんできているようですね。
こちらにほぼ同じ香りの、しかしより大きな花のがあります。種類はちょっと違うらしいのですが。
そういう事を乗り越えてきたからこそ
何でも受け入れられるようになるのかと思います。
皆さん同じなんですね~♪
そろそろ畑も活動開始でしょうか。
今日は雪とか降ったりしちゃったんですけどね。
mさんの方じゃ、もう種蒔きの準備ですか。
こちらはもう少し先の事になるみたいです。
いつもと同じような一日で、良くもなく悪くもなくってとこでしょうか。
こちらは昨日今日と悪天候。
今朝なんか、短い時間でしたが雪でした!
うふふ、ひまりんさんと同じような年代なんですね。
振り返ればいろいろありましたが、あっという間だった様な気がします。
元気も元気! カラ元気でも出してると、本当に元気が出ちゃう単純者です(笑)
家族が仲良く健康でいれば、良い事も付いてくるのだと思います。
夕方にちょっと日が差した様な、そんな我が家近くの工場地帯。
夕暮れに…明日は晴れると良いなぁ~と思ってましたが
天気は見事崩れてしまい、今朝は雪まで降りました。
こういう事あんまりなかったから、ビックリしちゃったのかなぁ^^;
でも心配してくれるのって、なんだか嬉しいですよね。
おお~~っ! tyakomamaさん45年ですかぁ
もう少しで金婚式ですね^^
お互いに年を重ねるごとに、労わりあえるようになって来るんでしょうね。
おっちゃんさんとこは40年ですか。
そっからすると、私ら夫婦なんか若輩者ですね。
こんなはずじゃ…って、きっとお互いにそう思った事あるんでしょうね~
私も思った事何度もありました^^;
優しいかどうかは疑問(笑)ではありますが
孫にも恵まれ、あとは長男と次女に縁があればと思ってます♪
穏やかな毎日を送る、それが一番ですよね。
私は4月の結婚22周年に向けて、子ども中心の生活に追われています。
大阪はかなり暖かくなり、そろそろガスヒーターを仕舞おうと思っています。
ベランダのモッコウバラもいっせいに芽を出しました。
今は裸足でいるんですが平気です
本当にいろいろあったもんだと…なんとか一緒にやって来れ
これからもやってくんだろうな~と思います。
自分の時間なんてあったのかなかったのか
それでも同じような繰り返しの中から
些細なことでも自分の納得いく暮らしが出来たら最高ですよね^^
いつも言うようにオオイヌノフグリなんてかわいそうなくらい
可愛い花なのに…いったい誰が名付けたんだろ?って思いますよ^^;
早かったような、恐ろしく長い時間だったような
これからもこんなふうに過ぎて行くのかな…。
どうせ生きて行くなら楽しんでいきたいものですよね^^
同じような花があるのですか。
しかも大きめとは、種類は違っても見てみたいですね^^
もちろんマンネリしてる事も多いです。
良い事も悪い事も、同じような事の繰り返しですもの。
それでも繰り返せる相手がいるって事。
平穏無事にまた明日も来ると安心していられるって幸せなんですよね。
いえいえ、拙いブログですが、そういうふうに思っていただけて嬉しいです(^-^)
うふ、くららさんと同じくらいかもしれませんね。
30数年も一緒だと、顔つきひとつで何を思ってるのか想像出来ちゃったり。
若い時は短気な夫でしたが、すっかり丸くなったように思います。
自分が会社へ行くのに寝てるから、嫌味も入ってたかもしれませんよ。
そういうとこある人ですもん(笑)
それでもいろんな意味を踏まえ、これからも一緒に生きて行くのだと思います^^
そろそろpochiko農園も活動開始…と言いたいとこですが
今日は雪が降りましたよ(~_~;)
この年代になって来ると穏やかに過ごせるのが一番ですね。
チョコミントさんは22年ですか。
今は子育てで大変な時期ですが、子供たちが巣立った後は
お互いにお互いしかいないんですものね。
仲よくしなきゃって思いますよ。
思うだけで、まだ腹の立つ事もあるんですけぢね(笑)
え~ もう暖房機仕舞っちゃうんですかぁ
随分暖かいんですね~ 羨ましいです。
僕達も35年経ちます 思えば長いような、短いような 子供を育てるのに一生懸命で、気がつくと顔に皺のいく年頃になっていました
僕達の年代になると皆同じでしょうね
子供が、家庭を持ち独立すると自分がいかに歳を取ったか、鏡を見て感じ 孫を抱いて感じます
ひろしさんは35年ですか。
ホントにひと口に30年以上と言いますが
振り返ってみれば、あっという間だった様な気がしますよ。
これからの方が長く感じるのかもしれません^^;
鏡ですか~ 白雪姫の継母が鏡に拘った気持ちが分るような気がしますよ(笑)
年は取りたくないですけど、顔のシワは生きてきた証の勲章だと思いたいです。