goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

里芋の収穫

2014-10-27 22:31:02 | pochiko農園

あっちこっち紅葉の追っかけをしていたが
pochiko農園の方も収穫の時期を迎えて
合間合間に仕事は進めてきた。

先日は里芋の収穫で、今年は総体的に上手くいったかなと思える。
去年はまだ小さい頃に連作障害にやられて
その後何とか復活はしたけど、出来具合はイマイチだったような気がする。

今年は肥料屋さんと相談をして土壌改良剤など
特に連作障害に効果のある肥料を入れることにした。
まあ、場所を変えての作付けだと問題はないだろうけど
どうもこの場所だと水の入れ具合が良くて
ついつい同じ場所となってしまって…かなり経つ。


そろそろ収穫時期かな里芋

どうせ、少しくらいな所を変えても
狭いpochiko農園連作障害の菌はあちこちにバラ撒かれてると言って過言ではない。

作物にもよりけりで、里芋設置場所は
田植えの時に軽トラックが苗を運ぶのに通る場所で
田植えが終わってトラクターで耕さないと使えず
早めに植えるトマトとかキュウリとかになると
時期的にずれが生じたり…狭いpochiko農園
なかなかパズルみたいで面倒なものだった。


里芋の葉には、必ずと言っていいほど
このスズメガの幼虫がオマケ付き!
もちろん葉っぱを被せて長靴でブチュ…(・_・;)


夏には土寄せもして、水もたっぷりと入れた。

それでも土を作る時に土壌改良剤を鋤き込み
もちろん牡蠣ガラ石灰などもシッカリと入れた。

先日 葉もずいぶん枯れて来たので
里芋の収穫をする事にした。

茎を切り取りまわりの土を掘り起こして
おもむろに根っこの部分に鍬を入れて引っくり返す。
小芋がいっぱいついた里芋が、土を抱えながら引っくり返って行く。

相変わらずノリスケに邪魔されながら
小春日和に草むしり用の椅子に腰かけて
のんびりと里芋掘りは、ちょっと長閑~(^_^)v

親芋の茎が太いものは、やっぱり小芋も一杯付いてて
細いとそれなりにってとこで、次々と掘り起こし
株から小芋を剥がして、たかだか10数本の里芋の株。
そこそこの収穫かな~~


里芋掘り完了!!


デカイものは携帯大


今年の収穫はこれだけあった!

あとはしばらく天日に干して春先までの保存となる。
段ボール箱に入れて家の中の片隅に積み上げておくと
春先まで腐らずに、運が良けりゃ芽が出て
次の年の種イモとして利用出来る。

で、掘った里芋で人参コンニャク椎茸鶏肉などで煮物に。

 

 

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうだ! 今日のお昼は山塩... | トップ | 今年も肥料袋サツマイモの開封! »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆・_・☆ 収穫 (クッキングこめぞう)
2014-10-27 22:50:21
こんばんわ!
里芋の量すごいですね。葉っぱが枯れてきたら収穫の時期ですか?我が家の鉢植え(4鉢)の里芋も近頃葉っぱが倒れてきてみっともない姿になっています。早速掘り起こしてみます。

           こめぞう
返信する
こんばんわ~~ (くらら)
2014-10-27 23:36:15
わ~~~
里芋収穫なさったんですね。
私もソロソロ何て思うだけで気持ちが向きません!
霜が降りるまでには何て思っていたら明日の朝は冷え込みの
気温が0℃まで下がるそうです。
里芋大丈夫かな・・・pochiko農園の見事な里芋を見ながら我が里芋の
心配です。

お花の鉢は今夜車庫に慌てて入れました。

家で収穫したお野菜は格別に美味しいですょね。
里芋の煮物美味しそ~~~*^^*
返信する
里芋 (山小屋)
2014-10-28 06:06:45
里芋はこれからが美味しい季節です。
芋煮会ではなくてはならない食材ですね。
たくさん収穫できたようです。
きっと柔らかくて粘りのある里芋のようです。

今朝はかなり冷え込みました。
そろそろ冬将軍の声が聞こえそうです。
返信する
畑の監督は (ぐり)
2014-10-28 10:37:03
ノリスケに変わったんですね
ポチ子ちゃんは総監督?

里芋は今からおいしいですよね

里芋には水分がいると母が言っていました
休墾田の田んぼで作っていましたよ

収穫がすごいですね
冬の間ずっと食べられますね
でも保存が難しくないですか
でも冷凍もできるんだから寒いところでもいいのかな?
返信する
そうだ~ (ぐり)
2014-10-28 10:38:57
里芋と言ったら芋煮会ですね

うわ~おいしそうだ

参加してみたい
返信する
Unknown (m)
2014-10-28 13:52:19
たくさんできましたねー
やっぱり土がだいじなんですね。
とりたての里芋は甘いですよね。。。うらやましいったら(笑)

実は後に引き継ぎをした畑に我が家が植えた里芋が残っているんですけど
それが立派になっているの。
横目で眺めて指をくわえていますよ(笑)
返信する
Unknown (ナニナニ)
2014-10-28 14:58:37
里芋大豊作ですね、つるつる美味しいでしょう。

里芋の栽培には水がいっぱいほしいですよね、だから、水やりに適してる場所に、
作物作りも、土が肥えてないと美味しくできないから、大変ですね。

里芋の美味しい料理、どんどん作ってください、食べに行けないけど。
返信する
里芋 (オヤジな私)
2014-10-28 15:13:46
ある年の秋。里芋が大収穫だったときを思い出します。
やはり、サトイモは土と水分ですね。このときも土を盛り、水を十分に施したものです。

携帯のとなりの”作品”
立派な姿形のいい芋ですね。
品評会でも堂々の入賞を勝ち取るのでは?

栄養たっぷりの煮物。
常温で一杯やりたくなりました(笑)
返信する
Unknown (おっちゃん)
2014-10-28 15:16:33
凄いねぇ!!
連作も、、、改良剤の効果と農園主の努力で
豊作でしたねぇ(^-^)ニコ

里芋+人参+しいたけ+鶏肉と・・・
これ、美味いんだよな( ̄¬ ̄)ジュル・・・

俺、、、芋より芋茎の方が好きなんだよな(∩.∩)
干して保存食にしね~のかな(-。-) ボソッ
返信する
おいしそう (o^^o)/ (きっしぃ)
2014-10-28 17:46:42
大量に収穫出来ましたね
スーパーで買うと結構なお値段なんですよ
羨ましいです
芋汁とか食べてみたいと思いつつ・・・
安売り情報のチラシで里芋を探しています
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事