田植えの終わった田んぼ沿いの道を、ゆっくりと歩けば朝の風でも気持ちが良い。
そんな季節になったんだねぇ~ つい先だってまでコタツがないと
夜の時間は肌寒くって仕方なかったのに。

今頃の季節が一年のうちで一番良い季節ではないかなぁ~と思う。
寒くもなく暑くもなく、今日は朝から半袖シャツで
機械の音のしない田んぼのどこからかカッコウの鳴き声が聞こえ
向こう側の麦畑の穂先が霞んだように見えたり
新緑の線路の風景や、今年初めて見た赤い電車…いつからだろうか。
この間までは野口英世の電車だったのに、リニューアルオープンかな?

田んぼ脇のヒメジョオン

この麦は収穫の為ではなく、もう少ししたら肥料として耕される事になる。

よく見れば、赤い車体にはあかべえのマーク入り。

線路は続くよ…どこまでも~ つい鼻歌が出る。
近隣の地区で、今日と明日とさなぶり休みなので、ゆっくりとお休みくださいって
いかにも長閑な田舎町の景色に一役買ったような放送が聞こえる。
『さなぶり』って? “早苗振る舞い”がさなぶりになったと言われ
忙しい田植えが終わって一息つく、古くは農家の最も楽しい行事の一つだった。
帰って来て、ばぁちゃんに朝ご飯を済ませて自分の朝食前に
家の中の植物たちと庭の植物たちへと水をあげて
この頃の植物たちって、けっこう水をたくさん飲んじゃうもののようで
家の中の植物たちの鉢皿はカラっから。

神社脇のクッキリ青い…たぶんアヤメが満開になった。
孫太郎が来て、家の前のハウス跡でしばらくボール遊び。
キャーキャー言って汗をかきながらの大奮闘をして
今日は早めにお昼寝をさせようと…だって、いつも宵っ張りの朝寝坊だっていうから
だから我が家に来てもお昼寝は3時半くらいから6時くらいまで寝ちゃって
また夜に眠れなくて…昨夜は夜中の2時だって。
それでも起きたのが7時だっていうから、1時くらいには寝せたいと
飴と鞭を使い分けて、脅したりなだめたりすかしたり…
なかなか寝てくれなくて…しまいには爆発してしまったワタシ。

pochiko農園も活気付き始める。
そんなに眠くないんなら外で一人で遊べ!と
大泣きしてごめんなさいとしがみつく孫太郎を見て
なにもこんなに怒らなくても、夜に寝なくて困るのは親だし
子供相手にムキになって…と反省。
なんだか天気裏腹に曇りがちな私の気持ち。
それでも夕方少し早目に起こして、いつもの踏切まで電車を見せに行ったけど
親べったりな年頃なんだよなぁ~ 後ろ姿のか細い首筋がやけに細く頼りなく
ちょっと可哀想な事しちゃったかな。

畑のイチゴも色づき始め、もっと赤くなったら孫太郎に一番乗りで食べさせよう~っと。
そんなドタバタな一日が暮れた6月最初の日。
抱きしめて、又怒って、この繰り返しで、子育てをしました。
孫も同じですね、可愛いからこそです。
事件になる子育ては、抱きしめることを忘れるから、最後までになってしまうのかな(--)
孫太郎チャマは幸せですね。やんちゃも今だけ、其のうち、pochikoさんも、追いかけられなくなりますよ。
さなぶりもち、大好きです、でも今はあまりしませんね。
そこで、今日餅にしました。ただ食べたいだけ(^^)
イチゴ、食べました、小鳥さんと蟻さんと、仲良く分け合いました。
すくすく育っていくわけですね。
とてもpochikoさんの正直なブログ♪
素敵な写真と共に癒されています。
そういえば。。。夜中に泣く娘に腹を立てたこともあったなぁ・・遠い目~
立派な畑ですね。
我が家も今の時期はプロのように緑が豊かできれいですよ。
なにしろきれいにするのに命をかけてる農夫ですから(笑)
収穫物も比例してればよいのですけどねー
虫のほうががんばっています(笑)
毎日面倒みてるから、そんな事もあるよ♪
月1回位だと、孫も遠慮するみたいです。
わがままも控え目のよう(*^。^*)
田んぼも田植えが終わって、いよいよ初夏って
風情になって、天然のクーラー♪
俺んちの周りは家ばっかり!!
エアコンの放熱で更にヒートアップ(´ヘ`;)ハァ
畑と田んぼに囲まれて、虫とともに生活って
い~よね(^^_)ルン♪
ひっこぬくのをためらいます。
なかなか眠らぬ子にムッキー 私も昔息子にやりましたっけ。
5月末の日本は寒かったですね。
田舎暮らしならではの安らぐひと時ですよね。
・・・って、私もほんの家の周りだけの散歩だけど、毎日変わらない景色を見ているだけだけど、此処に住んでて良かった~と思う事が多いです。
自然に囲まれて暮せるって、ちょっと幸せだよね。
pochikoさんの撮る写真からも、そんな身近な景色に対する愛着みたいなものが感じられて好いわぁ~。。。
孫太郎くんと過ごす時間も長いし、おばあちゃんとしてはあれこれ思う事があるものから、
時には叱ることだってあって当たり前だと・・・
でも、叱った後はやっぱり後悔と言うか可哀想になって、pochikoさんの方が後味の悪い思いをしてしまうんですよね。
叱られても、孫太郎くんはわかっていますよ~、自分がpochikoさんに愛されてるって事!
早く小さなお口に大きな真っ赤なイチゴを頬張らせて上げたいね~。
私も怒りたくなる時ありますよ!
後で後悔するのは自分なんだけど・・・
うん、うん、と相槌打ちながら読みました。
保育所で泣き続けていたKNちゃん。
今日初めて、泣かないで過ごせたそうです。
自分で「KNちゃん、泣かなかったよ~」と自慢していました。
よびっかりも多分会津弁?
その子によって寝るサイクルが違うんですよね。
うちの一番上の孫も小さい時よびっかりで、夜中に遊んであげなきゃならないことがよくあったみたいです。
二番目三番目はそんなこともなく8時ごろになると眠くなるくせが付いてるようです。
大きくなると自然に治るみたいですから焦らないで、自然体でいいんじゃないでしょうか。
今日の写真すべてステキ!良く撮れてますねェ。
素晴らしい出来栄えで、感動ものです。題材はありふれているのにね。
特にヒメジョオンの写真、ステキですね。
昔はゴザを敷いてよく遊びました。
その辺の草花で「ままごと遊び」です。
いつもお父さん役で食事を作らされました。
そのせいか、現在でも朝ごはんを作っています。(笑)
カミさんはできた頃、起きてきます。
日頃留守が多いので、せめてもの「カミさん孝行」です。
でも、彼には私しかいないんだ~って思うと
甘やかしてもいけないし、あまり厳しくしすぎても~・・・と最近色々悩みます。