マリーゴールドって思い浮かべる人は多いと思うけど
事実、夏野菜のナスやキュウリの植える時期になると
箱買いでマリーゴールドが売れて行くが
果たしてマリーゴールドは効果があるのだろうか?
pochiko農園のジャンボにんにくも大きく育ったような気がする^^
この時季になるとアブラムシが大量発生して
野菜の葉の裏側辺りにビッシリと付いてしまうのが目に付く様になる。
このアブラムシってヤツには本当に手を焼かせられる。
近所に大きく家庭菜園を営むオジちゃん曰く
マリーゴールドも効果があるのとないのとがあるのだそうだ。
肥料袋のサツマイモ、直に風が当たらない分発育が良さそう♪
何でもかんでも植えりゃ良いってもんじゃないらしく
マリーゴールドには園芸種とハーブ種があり
より葉や花の香りが強いハーブ種に害虫除け効果があるようだ。
(マリーゴールドフレンチ・アフリカンマリーゴールドなどなど…。)
昼行燈のポチコかと思ったら、ノリスケと走りまわっていた@@;
お隣の畑の方!里芋のマルチを穴だらけにしたのはポチコとノリスケです
また、マリーゴールドを混植することで
土壌内の根圏微生物の種類が多く豊富になり
病原菌が作物の根に侵入することが出来なくする効果もあり
よく街路樹の下辺りに植えられているマリーゴールドはハーブ種なんだべと思うと
博識なオジちゃんはのたまう。
まあ、園芸種でも、まるっきり効果がないわけではないのだけど
ならば効果絶大なものの方がお得感はあるよね。
そんな話をして、利くか利かないか分らないマリーゴールドよっか
今年はナスタチウムが良いぞって教えていただいた。
なんでも、害虫などを寄せ付けたくない野菜や花の近くに植えておくと
アブラムシやアリを遠ざけてくれる効果があるようで
ナスタチウム×きゅうり・ピーマンなどお互いよく育つ
ほらさ~ コンパニオンプランツって事だべ。
オジちゃん、まさかコンパニオンプランツまで知ってるとは
侮れない!!
話は続く…ナスタチウムはよ食われんだぞ!って
実際に食べた事あったけど、あんまり美味いもんではねがったな!
ガハハと笑う。
調べてみれば、未熟の種子を塩漬けにしてケッパーの代用にしたり
若葉や花をサラダに入れて食用にしたり
葉がダイコンもしくは、クレソンの味に似た少しピリリとした味を持つらしい。
オジちゃんがそう言うんだから、進んで食べなくても良いけど
アブラムシだけは追っ払って欲しいものだ。
まあ、他にもいろんな効能はあったのだけど
良かったら苗が一杯あるから持ってくか?と言われて
さすがにそこまではズーズーしいと思い
さっそくホームセンターへ行って
苗を三本買って来たけど、一本198円もするのね~ ビックリ!!
オジちゃんちの畑にあるナスタチウムの苗
買って来たナスタチウムの苗 198円もした。
ナスの間に植えてみる。
後日、その事を話すと、んだから苗持ってけって言ったべ!!と言われて
ご厚意に甘える事にして、たくさんのナスタチウムをいただいて
ピーマンとオクラの間とかキュウリの中に…と
思い付く限りいただいてきたナスタチウムを植える事が出来た。
お言葉に甘えていただいて来たナスタチウム
ナスやピーマン、オクラ、キュウリなどの間に植えてみた。
赤いナスタチウム
緑の野菜の根元辺りに赤や黄色のナスタチウムが
なんだか心強い味方の様に思えた。
今年は種を取って来年につなげようと思う。
という事で、今年初めてみたトンボ、ハラビロトンボ♂をUP!
まして、匂いなんて嗅いだ事なかったですよ。
今までは鉢植えにして眺めていただけでもん。
今年は出来た種を取っておこうと思ってます。
思いがけなくいただいたナスタチウム。
今ではあちこちに植えられて
赤や黄色の花を咲かせていますが
雨が降らないでしょう、水遣りが大変です^^;
コンパニオンプランツとしてはマリーゴールドが知られていて
よく苗を植える時期には、箱買いで買っていく人が多いです。
私も種を買って蒔いたのですけど、まだ花が咲かないですよ。
でもあちこちに植えていますが、アブラムシに効果があってくれると良いです。
こういうのってすぐに効果が見えるものではないので
気長見様子を見る事にしますよ。
ナスタチウムは食べられるそうですけど
やっぱり好んで食べたくはないな~って言ってましたよ(笑)
でもそんな効果があるなんて知りませんでした。
ただ単に好きなんですけどね。
前は苗を買って来て植えましたけど、
多年草じゃないので毎年買わないとね。
お庭にナスタチウムがあるのってかっこいいじゃないですか。
うちも余裕があってナスタチウムが映えるお庭だといいんですけどねェ。
何せ狭くてごちゃごちゃしてるから…
コンパニオンプランツなんて言葉があるなんて知りませんでした。
なるほどですねェ。
単なる観賞用ハーブとしか思わなかったけど
ハーブだからそれなりの効用があるという訳ですね。
ナスタチウムがサラダに使われてのを見たことあります。
でも、おいしいとは思わなかったです(汗)。
こういう効能があるとは今回まで知らなかったです。
アブラムシと言えばマリーゴールドだと思ってましたよ。
ナスタチウムとナスは相性が良いようです。
気のせいかどうかですが、アブラムシの付きが少ない様な気がしました。
キュウリもアブラムシとか付いてなかったら
コンパニオンプランツも必要ないかもしれませんね^^
とても増えるようなので、遠慮していました。
いつもマリーゴールドを植えていましたが、今度はナスタチウムを植えてみようかしら。
今年初めて、ナスを2本植えましたので、この間に入れても良いですね。
キュウリはグリーンカーテン用に植えましたが、プランターなので、間に植えるのは無理がありそうです。
今まで特に下茹でとかしないで使ってましたけどね。
冷凍してって手もありますよ。
今は冷凍したジャンボにんにくを使っていますが
カレーとかに入れても冷凍したからかすぐに柔らかくなるようです。
私も今回聞いてナスタチウムが良いと初めて知りました。
しかもアブラムシに効果ありと、思いがけないですね。
アブラムシはどこからでも湧いてくるんですよね~
プランターのネギにビッシリとですか~
捨てるなんて勿体ないです。
洗ったらアブラムシ流されちゃうんじゃないのかしら。
ポチコは寝てばっかりだと思ってましたが
そうじゃなかったようです(笑)
今は野菜の花満開です^^
虫食い野菜、虫も食わない様な野菜は美味しくないですよね^^
北海道には野ネズミっていないんですか!
その点では羨ましいです。
北海道は寒いとこですけど
野菜も美味しいさやいがたくさんありますよね^^
ヒメの散歩でこういう情報があったり
または家にない野菜などいただいたり
けっこう収穫があるものなのです~~^m^
まだコンパニオンに興味津々で…若さの秘訣ですね^^
害虫対策効果のある植物って意外と多いみたいです。
どうしてハラビロトンボを知っていたかと言うと
よく親ツバメが咥えて来て、ヒナに餌にしていたのですが
時々半分サイズのとか一匹丸ごととか
巣の下に落っこちてるのですよ~
食べ切れない分なのでしょうね^^;
その時に調べていたのですけど、腹の黒いのは初めてでした。
だから去年辺りは吊り下げるタイプの鉢に鉢植えにして飾ってました。
最初ホームセンターから苗を買ったら198円もしたので
ビックリしてしまいました。
なので、くれると言うオジちゃんの好意に甘えて
たくさんの苗をいただいて来ちゃいました♪
私が畑に出ていると、こんなふうによく二匹で遊んでいますよ^^
畑をお花畑にですか。
良いと思いますよ~ 生花は欠かせませんものね^^
避難されている方が植えられたヒマワリ。
ヒマワリは元気の出るお花だと思います。
ありがたいですね~
しかもハーブ種と…ハーブ系は匂いがキツイので
それによって効果があるのだと思います。
ヒメの散歩もこういう収穫があるので止められません(笑)
作物について聞いてみたり、他所の畑では何を植えてるかとか
育ち具合はどうだろうかと…これもけっこう楽しいです。
オクラにアブラムシが付いてしまいましたか。
たいがい葉の裏側にくっ付いているんですよね。
私なんか少々のアブラムシなら手でしごいて取ったり
潰したりしてしまいますが、あんまり多いとさすがに殺虫剤ですね。
ナスタチュームも相性があるようですよ。
調べてみました。
効果のある野菜 トマト、バラ、ラズベリー、リンゴ、ブロッコリー、
マメ類、キャベツ、ラディッシュなど
主な効果と効用 アブラナ科の植物にコナジラミがつくのを防ぐ。
トマトやマメ類からアブラムシを遠ざける。
庭からアリを遠ざける。
リンゴに「リンゴワタムシ」がよりつかなくなる。
その他、アブラムシ、オンシツコナジラミやカメムシを防除。
(ナスタチウム自体は、エカキムシ被害が多かったが、
他にはエカキムシの被害は見られなかった)
こんなとこのようです。
ハラビロトンボはこの辺りにはよくいるようです。
現にツバメが雛の餌として取ってくるのですが
よく半分状態のハラビロトンボが落っこちてたりしてました。
それも種類がある様で、買われるのであればハーブ種のをお勧めします^^
あ、そうそうパセリなんかも似たような効果がある様ですよ。
ナスタチュームもあったら良いですね^^
ホームセンターも見てあるくのも楽しいですよね。
種類があってハーブ種の物の方が効果が高いらしいです。
確かに花には匂いがあり、アブラムシはこの匂いが嫌いなのでしょう。
ナスタチュームにも同じような効果があるとは
今回聞いて初めて知りました。
いつもコメントありがとうございます。
★愛のかけひきってとこでしょうか。
上手く行けばいいのですがね…。
とても勉強になりますね。
アブラムシを避けて作物の成長を増長させてくれるなんて
ホンとありがたいです^^
ホームセンターにもあると思いますよ。
見て来てください(笑)
ナスタチュームも効果があるとは初耳でしたので
検索してみたら、その通りでした。
ナスタチュームの苗って買うと意外と高いのにビックリでした。
オジちゃんに78円くらいだったか?と言われて
思わず口を濁してしまいましたよ^^;
まさか198円だったなんて言えなかったです。
でも、その分たくさんいただいて来たので
まあ、結果オーライってとこだと思います。
ぐりさんも惜しい事しちゃいましたね。
でも種が取れるので、私も種を取っておこうと思っています。
今年のキュウリ…どうしてなんでしょうね。
雨が少ないからでしょうか?
我が家もキュウリが収穫出来るようになりました♪
コンパニオンプランツでしたので訂正しておきましたm(__)m
よくマリーゴールドは知られており
畑でも植えられているのを見かけますけど
ナスタチュームも効果があるのだそうです。
種を取って増やしたいと思います^^
トンボも朝のうちだと動かないでジッとしているんですよ^^
まだ目に見えての変化はありませんが
結果が出てくれたら嬉しいです。
ネパールのマリーゴールドは背丈がそんなに高いのですか?
切り花ででも楽しめそうです。
しかも魔除けにもなるとは…!
玄関先にマリーゴールドの鉢植えを置いても効果ありそうですね^^
よくツバメが獲ってヒナ鳥の餌にするのですよ
巣の下に落っこちてるのを見る事があります。
面白いものですね^^
いつもコメントありがとうございます。
本格的に栽培されている畑は、こんなものではないです。
私のなんて遊びの延長みたいなものなのです^^;
あ、それは私も思いましたよ。
緑の野菜の間に、赤や黄色のお花があるって
良いものだと思います^^
埼玉の直売所で
ジャンボニンニクの芽を売ってたので
(スーパーデ売ってるニンニクの芽って中国産でしょ)
喜んで買ったのですが
炒めてみたら硬くって・・・
下茹でが必要だったのかなぁ~?
ナスタチウムが良いとは知りませんでした。
コンパニオンプランツは
バジルとトマトがいいって聞いて植えてましたけど。。。
アブラムシには悩まされますね。
都会のマンションのベランダなのに
プランターに植えたネギにビッシリついて
全部抜いて捨てちゃいました
アブラムシってどこからやってくるんでしょうネ?
ポチコ君、元気に走り回っていてスゴイ
ノリちゃんに負けてませんね
実家でも野菜を作っていて虫食いはいつも有りましたが
何とか収穫出来てました
気温の違いでしょうかね~
こちらは寒いせいか
野ネズミの被害も記憶に残っていません
暖かいと作物の育ちも良いけど
他のものも過ごしやすいんでしょうね(・・;)
物知りのジェントルマンさん、助かりますね
効果が有る事を祈ってます (o^^o)/
コンパニオンったら、、、宴会の女の子しか
知りません((((((^_^;)
そんな害虫対策になるもんがあったとは\(゜o゜;)/ ウヒャー!!でした。
ハラビロトンボとは!!
産まれて初めて知り、初めて見て
ここんちは植物図鑑でもあるし昆虫図鑑でもある(∩.∩)
もぅいつも、v(^_^v)♪ありがと~って感じです。
野菜の間にきれいな色があると、あれ!と思うでしょうね
。所々に植えると言っても、値段もするでしょうし、考えるかも・
ポチコ ノリスケ 広い畑でのびのびと遊んでいる姿良いですね。
野菜作りはむずかしいにで、少しずつ花畑にしようかなーと思っているんです。
昨日 避難してる方たちがひまわりを作ってるんですが、
無料で摘んでもいいと聞いたので、隣さんと摘んで来ました。家の中はひまわりだらけです
我が家も一時野菜畑に植えてたことがあったけど、
果たしてそんな効果があったのかどうかも忘れたけど、
もしかしたら余り効果の無い方のマリーゴールドだったのかも。
2種類あるなんて知らなかったです。
お話はしてみるもんですね!おじちゃんの博識で良いことを教わりましたね。
ナスタチウムってお花も可愛いし、これでアブラムシ退治に効果があったら助かりますね~。
それにしてもホームセンターで買ったお値段の高いこと!
買うとしたらそんなにあちこちに植える程は買えないよね。
・・・で、結局の所、おじちゃんのお言葉に甘えて・・・ご好意は有難く頂戴してですね♪
その後の効果の程も教えてくださいね。楽しみ~!
我が家は野菜にアブラムシが付いたことないね~って言っていたのですが、
先日、オクラの葉っぱに沢山付いてて、初めて使ったことが無い殺虫剤をかけたんですよ。(バラ用に買ってあるので)
そうしたらアブラムシは居なくなったんだけど、出来たオクラを暫く食べられないのが困りものです。
初めて収穫出来た3本は捨ててしまいました~。
今度、アブラムシに困ったらナスタチウム植えようかな~。
朝露?雨?の滴とハラビロトンボ素敵~!
よく見かけるトンボなんでしょうか?
私はまだ1.2度しかみたことが無いんですよ。
ハーブなら、どれでもいいと言うわけではないのですね
僕も調べて試してみたくなりました
次の日曜にホームセンターに行って見ましょう。
姿もきれいですし、力強い虫除けの力になってくれそうで、頼もしいですね(^_^)☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
本当におっしゃられる感じで、追えば逃げたくなるというところをうまく使ってみるということがいいと思いますよね。
彼もそのように気が付いてくれるといいのですが…
それに、ただキュウリ、ピーマンなどの護衛だけじゃなく、花もきれいじゃありませんか。現物を見てみたい。
ホームセンターへ行ったらあるかなー?
見るだけです。
マリーゴールドかと思ったら
ナスタチュームですか
おしかったな~
ナスタチュームの苗頂いたんですけど
1本でいいといったんですけど
分けるときにほぐしたらすごいたくさんの苗が
一緒になっていて
う~んこんなにいらんな~といいながらも
5~6本頂いてきたんですけど
花壇に植えてしまいました
知っていたらもっともらってきて
植えたんだけども~
あのたくさんの苗どうしたかな~
などと読んで思いました
そういえばナスタチュームには
一寸独特のにおいがありますね
それがきくんかな~
種まで食べれるとは知りませんでした
なんだか今年キュウリもトマトもなりが悪くて
まだきゅうり3本やっと切っただけなんです
いつも1本切ると次々切れるんですけどね
なんでだろうと話しております
マリーゴールドは虫除けになるって聞いてましたが、
ナスタチュームがより良いとは、初めて聞きました。
横に伸びてキレイで、一石二鳥ですね。
相変わらず、飛ぶもののショットいいですね。
虫除けの効果があるとは知りませんでした。
結果が楽しみですね。
ネパールではマリーゴールドをたくさん栽培していました。
花は同じでしたが、背丈が1m以上にもなっていました。
花を縄の間に結んで村の出入り口に飾ってありました。
魔除けになるそうです。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。
いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
緑の野菜の葉っぱの間に赤や黄色、キレイ。
って話じゃないんですね。
でも、キレイで害虫も寄らないなんて
スグレモノですねえ。