きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

フットヒーターのその後

2013-11-09 | 日記
前に「うらぽか」と言うフットヒーター(足元をあたためるもの)の記事を書いたが、その続報である。

それは機器の上部が暖まって、そこに足を乗せ、足の裏を温めて使う器具である。

あれからだんだんと気温は下がっていき、私は足を乗せて仕事をしていた。
周りの気温が寒かったので、足をしばらく同じ場所に乗せ続けていたら、だんだん足の裏がヒリヒリしてきたのである。
その「ヒリヒリ」はしばらく収まらず、ヒーターから外しても、靴を履いてからもヒリヒリしてしていた。翌日にはおさまったが、あの時は「ずっとこのままだったらどうしよう」と心配になってしまった。

たしかに説明書に「低温やけどに注意しましょう」と書いてあったが、これには気をつけたほうがいい。
それも始末がわるいことに、低温やけどと言うのは、その時に自覚が出て来ない。急に熱ければ「熱い!」と離れるけれど、ジワジワ何事も感じずに場合によっては大事になる場合があるらしい。(詳しくは各自ググッてください)

私はネットでそれらを読んでから、元々が小心者なのでますます怖くなり、もう足を乗せていない。
説明書にはたしか「低温やけどの可能性があるので3分以上足を乗せないように」と書かれているが、スイッチを入れたばかりの午前中ならまだしも、夕方ぐらいになると、器具もかなり熱を持っているので、1分でもずっと同じ場所に乗せ続けているとヒリヒリしてくる可能性がある。(と、使っている私は考える。)

なので、それ以来、器具の裏をダンボールで空気が逃げないように仕切って、足を乗せずに余熱で足を暖めている。
もう足の裏を温める事はめったにしていない。(しても、30秒ぐらいで必ず足を外す。)
しかし、今の使い方だったら、普通の足元ストーブの方が全然使える。
もともとが足を乗せて使う器具なので、余熱なんてたかがしれている。
 
やはりこれには無理があるのだ。だから値段もここまで安くなっているのだ。

あのアマゾンのレビューを見たときに、ピンからキリまで評価が分かれてどんなもんなのか?と思ったが、そう言う時は厳しい意見の方が的を得ているのかもしれない。。。


なので、もうしっかり会社の暖房を入れている。