三五一
一御惣庄屋共前々と違、いつニなく風俗上品ニ成行、當時
ニ至候てハ村庄屋を初村役人・小百姓迄甚疎遠ニ有之、
懈逅小百姓共致對面候迚も、土間え呼居致對談候輩も有
之由相聞心得違之至候、以来ヶ様之儀屹相改候様御申付
可有候
一近代下方零落ニ付、御年貢致不納候者も有之由ニ候へ共、
畢竟ハ御代官共取立方之仕法得斗無之所より、一入致不
納候様子ニ候、惣躰御代官共之儀は、下方之儀を家内同
前ニ不致職得候てハ、高地之取計御取立等迄節々當り
不申事多有之候、たとえハ其秋の御年貢難易ハ、御百姓
共身上之手繰旁見計、春より村庄屋へ致熟談候得ハ、取
立之工面も出来致事ニ候處、左様之心付も無之様子ニ相
聞、不心得之至候、以来随分心を用候様可有御申付候
一田畑を出作ニ取置候を、又々一年賣ニいたし、御年貢ハ
其身受持居候類多相聞候、出作ニ取候田畑を被とニ賣候者
共ハ、畢竟當座紛之手段ニて受取候代銀も今日之事ニ遣
捨候故、御年貢之立方差支不納ニ相成候、あや之儀ハ村
庄屋共も能呑込居可申候、以来右躰之儀堅無之様村庄屋
共へ屹度御申付可有候
一御年貢納之米穀を借、又ハ諸取遣し差引ニて致立用之儀
は、従前々御制禁被仰付置候處、今以右躰之手段いたし
候輩多、第一出作之上米を村庄屋へ書付を以相答、向方
より相拂せ、其身之御年貢濟せ候者も有之様子相聞候、
ヶ様之事ニて別て御年貢之不納も多有之事ニ候、以来御
年貢納之儀ハ、彌以銘々作り高分ハ其身/\より持出、
相納可申候、借り方幷諸取遣之差引ハ相對ニ致取遣、絶
様て御年貢ニ取継不申様急度御申付可有候、以上
四月
第一之ヶ條ニ相見候通、御惣庄屋之儀ハ、下方之親ミを
失ひ不申、小百姓ともニは別て不便を加へ申筈之事候へ
ハ、左様ニハ無之、却て権威ニほこり、或自高ぶり、村役
人、小百姓をも分外ニいやしみ申様成心得違より、自然
と奢ヶ間敷成行事ニ候、小百姓を憐ミ存候心根を失ひ
不申所肝要之事
一第二ノヶ條ニ相見候通、御年貢取立之儀ハ、御代官役方
第一之儀ニ候間、村々之強弱又は御百姓共身上向之様子
共常々苦ニ致、庄屋共えも委可被申談候處、左様心遣無
之御惣庄屋も有之儀候間、始終之心遣油断有之間敷事
四月十五日
三五二
一諸御郡御年貢取立方之儀、會所/\より役人差出不申、
村庄屋共より一村限取立候様ニとの儀ハ、先達て稲津彌
右衛門廻在之節委細被申聞置候通ニ候、其趣相守庄屋共
より取立候村方も有之由ニ候へ共、今以會所より取立役
人差出候所多相聞候、夫ニ付ては自然と村々之費も有之、
出銀之増方ニも相成、當時之御仕法ニも致齟齬候事ニ候、
村庄屋之儀ハ、村方御百姓とも身躰之厚薄、年々田畑之
あつかひ、農業心得之様子、平日之行跡身上之入組迄も
能存居候事ニ候ヘハ、庄屋共手を入取立候ヘハ無理成ル
儀も無之、作り物迄も委細存知候事故、毛上ノ米穀を取
ぬかし可申様も無之候、畢竟會所より取立候役人を指出
候故、村庄屋共ハ御年貢方之儀、しかと心に掛不申、勝
手宜敷取替も致候程之庄屋共ハ、自分借方之取立を第一
に致し、上納之為拂出候米穀之内ニて取替之元利を取立、
其分不納ニ致置き候故、御百姓之手前ハ毛上ノ御年貢致皆
濟候ても、表向ハ餘計之不納ニ成候様成行候も有之様子
ニ相聞、畢竟取立之儀、村庄屋共引取不申所より一入
右躰之入組も可有之哉、當秋よりハ急度相改、取立方之
儀村々ハ村庄屋共受持、不埒之筋も有之候ハヽ、御代官
共より申付候様之筋も可有之儀ハ、惣躰御年貢方之儀
は、損方通方共上納及不足不申様御免相極候處、畢竟種
々内證入組有之、又ハ心得悪敷者共ハ毛上之米穀を諸色
私用ニ遣イ捨候より、村役人共心付無之、米穀も不残遣
ひ捨候上ニて俄ニ及催促候故、立方無之色々之工面を巧
ミ、親類・惣百姓迄及難澁候様成行候様子ニ候、冬之内
一通り御年貢相濟」、皆濟目録差出候砌より正月・二月之
内見込次第夫々持高と不納高とを引合見申候ハヽ、不都
合之不納高ハ相知レ可申候、不行詰内手段幾重ニも可有
之儀候處、畢竟御年貢立方大切ニ不奉存候上、自己之利
用を心掛候所より存外之不納致出来申候と相聞申候、借
物返辨之儀ハ、従前々御沙汰之趣も有之事ニ候ヘハ、彌
堅相守御取立方之儀、廉直ニ相心得候様、瑣細之儀ハ猶
又各被仰談宜有御沙汰候事