気になった本。
「糖質疲労」
マヨネーズの画が。
そして帯には
「唐揚げにはマヨネーズをかける方がいい!」
っておいおいおい。
そんなハイカロリーで油っぽくしていいの??
糖質取り過ぎな日本人。お米好きだもんね。
お米の消費量減っているけど、代替が小麦だもん。
パン、ラーメン、うどん。
食の欧米化で肉食になり、脂質が多くて太る!なんて。
いやいや、米を主に糖質取り過ぎで糖尿病とその予備軍のなんと多いことか。
見た目はそこまで太っていなくても、糖尿病。
食後の高血糖、血糖値スパイクのもたらす危険性をたっぷりと記載されています。
確かに自分はカロリーを気にしてる。
油っこいものはあまり食べない。いや、昼のみにしている。
食物繊維はたっぷりと。でもたんぱく質と脂質は足りてないのかも。
筆者の言うには
「たんぱく質と脂質をしっかりと摂ることで満腹になり、しかも空腹を感じにくい」
「炭水化物をおなか一杯に食べても、すぐに小腹が減る」
確かにね。麺類食べたとき、おなか減るの早いよね。
これ、消化が早いんじゃなくて血糖値スパイクによる&ホルモン分泌による空腹感だって。
1食あたりで摂る糖質量を注意し、たんぱく質と脂質多めの食事をしよう!
ということで鶏のから揚げにマヨネーズ。あり!
内臓疲労がたまらないように食べすぎは注意。
でも16時間も空けると次の食事の際に食後高血糖を招くからよろしくない。
糖質は最後に、たんぱく質と脂質を含む食事を先に。
いろいろと主張があって何が正しいのか、何が自分の生活に適しているのか
考えながらやらないとね。
少なくても走る量が増えているのに体重が減らないのは食事が影響しているのは間違いない!
いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村